dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生後25日の赤ちゃんがいます。
生後8日目から完母ですが入院中はミルクでした。
その為、一時期赤ちゃんが乳頭混乱を起こし、母乳外来に通ったりと大変でした。
ですが、誰かに預ける時の為に哺乳瓶に慣れさせておいた方がいいと聞きますが、
今、哺乳瓶に慣れさせようとするとまた乳頭混乱を起こすのではないかと思います。
預けるなら1日のうちの数時間になると思います。
何日も預けるような状況はありません。
完母の方は預ける時のためにどうやって哺乳瓶に慣れさせましたか?
まだ完母になってから間もないのでまた乳頭混乱になってしまいますか?

A 回答 (2件)

 慣れさせる必要は全くありません。



 本当にお子様を預かったり、子育てしたことのある人ならば、そんなことを言うことはないと思います。私も完母でしたが授乳中そのようなことは言われたことがありません。
 妹の例を一つだけあげますが、仕事復帰のため叔母に預けることになりました。一度だけ哺乳瓶を使おうとしましたが拒否。そのまま、その旨を伝え預けました。最初はそれこそ『火がついたように』泣きました。その後、哺乳瓶も粉ミルクも受け入れました。
 哺乳瓶がどうしてもダメで死んだ赤ちゃんいますか?哺乳瓶が嫌いで脱水症状を起こして救急車!なんて赤ちゃんいますか?それが答えです。

 その叔母も実母も看護婦でした。完全看護の小児科でお母さんに
「泣くと困るので、哺乳瓶に慣れさせてから入院させてください」
なんて、言いますか?母親学級で哺乳瓶に慣れさせた方が良いって教えられましたか?それが答えです。
 私の授乳中、慣れさせた方がいいなんて聞いたことはありませんでした。入院中貰った哺乳瓶はそのままゴミです。変な都市伝説に惑わされないこと!哺乳瓶どころか『粉ミルク』にも慣らしておいた方がベターだ!!何ていう馬鹿人間も世の中にはいるようですね。
 お母さんは一人しか居ないのです。自信を持って外野席からのヤジを跳ね返してください。ひょっとして、そんなこと言ってるのは、母子の間に入れないお姑さん?かな。

 No1の方が書かれていますが、もうすぐコップやスプーンを使ってお白湯や果汁を飲み始めますから、哺乳瓶は、結局使わずに卒業するんじゃないですか?案外、その方が便利ですよ。
 哺乳瓶や粉ミルクを全く使わなかった娘2人はすっかりすっかり大きくなりました。態度だけは<パパより大きい>です。
    • good
    • 0

生後半年くらいまでは完母でした。


うちの子はまったく哺乳瓶を受け付けない子でしたので、哺乳瓶や乳首を変えたり、ミルクを変えたりしてみましたが、だめでした。
預ける予定があるなら仕方がないですが、今のところ、預ける予定がないなら、無理して慣らす必要もないかと思います。
少なくとも、まだ一か月にも満たないし、母乳が足りているのであれば、母乳でいいのでは。
生後半年くらいの時に、初めて一時保育を利用しました。初めてなのに6時間くらい預けましたが、ほとんど泣くか寝て過ごし、哺乳瓶では飲まなかったようです。(保育士さんがスプーンで少しミルクを飲ませてくれました。)
どうしても預けなければならない場合、赤ちゃんもお母さんがいないとわかれば、諦めて哺乳瓶なり、スプーンなりで飲みますので、今から心配しなくても大丈夫だと思います。
まだまだ、慣れない育児で大変な時ですが、休める時に休んで、育児を楽しんでくださいね。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!