
はじめまして。先日オリジナルPCを購入しました。
が、本体とモニターを繋げ、電源をいれましたら、
Invalid system disk
Replace the disk, and then press any key
で、『Delete』を押すと、
BOOT Failure
Insert BOOT diskette in A:
Press any key when ready
と出てきます。
OSは自分で用意したXp Proを購入してあります。
どうにかOSまでインストールできるまでの段階に
行きたいのですが。どうしたらよいのか?
M/B MSI 845GEMAX-L
CPU Celeron2.0
メモリ 256MB
FDD 2モード
CD-R/RW、DVD搭載
尚、本体セットの中にはCDが4枚付属されてました。
知り合いの人から、マザーボードのドライバが入って
ないのでは?と言われたのですが。
CD内容は以下の通りです。
中身は??
1『 Drivers & Utilities 』
2『 PowerDVD XP(OEM版)』
3『 Simple Backup4.8CD-ROM』
4『 Dragn Drop CD(ライディングソフトウエァ)
この中の1のソフトの中には、
Adobe
Acrobar Reader
Fuzzy Logic
PC Alert
Live Update
PC-cillin
Useful Website
が入ってるみたいです。
どれがマザーボードのCDなのかもわからない状態
です。お手数おかけしますが、よろしくお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
FDDを読みに行っているようなので、
もしかしたら、XPのCDをいれて何かキーを押しただけで、インストールができるかも知れません。
(FDDは少なくとも読もうとしているようだから、CDも読もうとしているのかもしれないということです)
もし、これでうまくいかなかったら、リセットして、#2のかたのおっしゃるように、どの順番で読み込みに行くかの設定をします。
参考URLにMSIのサイトのお使いのマザーボードのページを挙げました。
マニュアルが参照できるようなので、参考になるかと思います。
参考URL:http://henry.msi-computer.jp/product/motherboard …
ありがとうございます。
早速、参考の所を覗いてみます。
XPのCDを入れて、キーを押してみます。
英語の部分の意味が分からず、焦ってました。
また、何かありましたら、よろしくお願いいたします。
No.2
- 回答日時:
最初にBIOSの設定を行いましょう。
設置ポイントは、ブートシーケンスです。
つまり、どこから立ち上げるかです。
通常、FD・CD-ROM・HDDの順にしておきましょう。
FD・CD-ROMはどちらが先でもOKです。HDDより先にFDかCD-ROMをチェックしに行くようにする事です。
後は、デフォルトでOKだと思います。
その設置が終わったら、WinXPのCD-ROMを入れて置いて、再起動すれば、インストールすることが出来ます。
次が、各種ドライバーです。おそらく「Drivers&Utilities」のCD-ROMがマザーボードの物だと思います。
メーカー名を確認しましょう。
ドライバーは、チップセットドライバーからインストールすれば良いでしょう。
その他のドライバーは必要に応じてです。
ありがとうございました。
知り合いの方に最初に電源入れたら、
『¥』マークが出てくるはずだからと言われて、
てっきりその画面が出ると思い込んでました。
なので、このようなメッセージ(?)が
出てきてしまったもので、アセっておりました。
すみません。ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
こんにちは
先ず、電源投入後すぐの画面で「Dele」キーを押してBIOS画面を呼び出します。
日付等を入力後、CD-ROMを1stBootに変更してSave&Exitで保存後PCを終了します。
その前にOSのCD-ROMを挿入しておいてください。
再度電源投入後、CD-ROMbootするなら「??」キーを押せと画面下の方に出るので、
指示に従いOSのインストールを開始します。
インストール終了後、Drivers & UtilitiesのCD-ROMを挿入し、
Chipsetsドライバーからインストール開始です。
オンボードのデバイスドライバーを全部インストールしてください。
では、ご健闘をお祈りします。
ありがとうございました。
知り合いの方に最初に電源入れたら、
『¥』マークが出てくるはずだからと言われて、
てっきりその画面が出ると思い込んでました。
なので、このようなメッセージ(?)が
出てきてしまったもので、アセっておりました。
画面に何も映らない状態の時に『Dele』を押せば良い
のですね。
何が映るかと待っていてはダメだったって事^_^;??
ありがとうございました。やってみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中古パソコン 富士通 ESPRIMO B532/G のBIOSが表示されない 3 2023/01/03 16:42
- BTOパソコン OSの入ったHDDがBIOSには認識されるが起動しない 5 2022/04/15 00:47
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) windows 2000の再インストールの件 2 2022/09/07 10:05
- Windows 10 windows11が突然起動しなくなりました 3 2022/06/30 17:49
- デスクトップパソコン BIOSがIDE HDDを認識しない 5 2022/10/02 18:28
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 条件を満たすwindowsXP パソコンをお探しいただけますか。 3 2022/09/11 10:47
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー PDF文書をCD-Rで配るときの注意事項 4 2022/03/31 16:49
- Windows 10 windows10まで進めない 4 2022/07/23 01:13
- Windows Me・NT・2000 widows xpのエラーで利用ができなくなりました 3 2022/12/21 13:43
- ドライブ・ストレージ デスクトップパソコンOSについて デスクトップパソコンスペック、Inteli54460 HD4600 3 2023/04/17 01:57
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
モニタドライバがインストール...
-
USBでつないだけど、パソコンに...
-
ディスプレーアダプターのドラ...
-
教えてください。
-
2項目ほど助けてください。
-
Winsowsのロゴから先が真っ黒の...
-
古いDELL PCとRadeonHD2600XT AGP
-
marvell 91xx configって何?
-
WIN98からWIN2000にアップグレ...
-
YAMAHA Native DS1 WDMドライ...
-
BIOSの画面
-
プリンターのドライバーがイン...
-
UA-25EXをWINDOWS7で。。。
-
Intel Management Engine Inter...
-
バルク品のHDDへWindows7をイン...
-
OS入れたて
-
98にXPをインストールしたと...
-
OSを変えたいのですが・・・
-
Win98でUSBメモリが認識しない
-
ローカルエリア接続がないです...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Intel Management Engine Inter...
-
marvell 91xx configって何?
-
クリーンインストールができま...
-
プリンターのセットアップがエ...
-
USBでつないだけど、パソコンに...
-
Panasonicノート 再インストー...
-
Lavie PC-LL700/EDのドライバー
-
MIDI音源の接続
-
ニンテンドーWi-Fi USBコネクタ...
-
ワンセグチューナーLDT-1S301U...
-
外付けHDのドライバーに関し...
-
Skypeで相手に私の顔が表示され...
-
自作:ドライバがインストール...
-
インテルHDグラフィックドライ...
-
?大容量記憶域コントローラー...
-
ネットワークアダプタのドライ...
-
新しいハードウェアが上手く動...
-
win2000機へwin98をインストー...
-
windows7 のクリーンインストー...
-
スマホからパソコンに写真を送...
おすすめ情報