
どうぞよろしくお願い致します。
今度、友人(女性)のお宅へ遊びに行くのですが、そのお宅には2歳と4歳の女の子がいます。
私と友人は昔から仲が良いのですが、ここ数年会っておりませんでした。(連絡はたまに)そのため、娘ちゃん達も初めましてになります。
友人と久しぶりなこと、妹ちゃんの出産祝いをしていないこともあり、姉妹になにかプレゼントを贈りたいのです。ですが、私は未婚だし子供はいないしで、正直、その年頃の子が何を喜ぶのか、また友人(母親)としても嬉しいのか分かりません。
『ぬいぐるみは沢山あったら、もういらないかしら?』『部屋の大きさも分からないからあまり大きいおもちゃも、ちょっとなぁ』と、子供が喜びそう!とおもちゃを探すも、親の気持ちを考えると消極的にとらえてしまいます。
友人に確認すればいいのでしょうが、聞いてしまうと「お土産考えているでしょう?いらない!教えない!」と言われそうなので・・・
また、友人には商品券をお祝いとして用意しようと考えているのですが、一般的にはいくらくらいが妥当なのでしょう?
私の周りでは、この友人が一番早く出産をしている為、私自身が「友人へのお祝い」に慣れていなく、恥ずかしながら一般常識としても知識を持っていない為、教えて頂ければと思います。
今までの電話で子供のアレルギー等があるとは聞いたことがないので、お土産にロールケーキを買って行こうと思うのですが、他に喜びそうなおかしはありますか?子供が食べやすくて片付けやすいだろうという簡単な理由でロールケーキを選んでいるので、他に喜ばれるお土産があれば教えて頂けますでしょうか?
何も分からず、不安と疑問だけを並べてしまいましたが、要は喜んでほしいだけなので・・・『これイイよ!』があったら、どうぞ教えて下さい!
どうぞ、よろしくお願い致します。
長い文章にお付き合い頂きありがとうございます。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
同じような年齢の姉妹をもつ母です。
自分が友人に商品券とともに伺うなら・・
出産祝いは自分は5千円と相場をきめているので、
5千円分の商品券と貴方の言われるとおりおもちゃの選択は難しいので、塗り絵や折り紙、シールブックなどかさばらない、ウチにいくつあっても困らない、高いものだと相手に気を遣わせないものに
すると思います。(姉妹なら、ケンカをすることもあるかもしれないので、全く同じものを2種類にするかな)キャラクター物、お姉ちゃんが4歳なら、キティちゃん、シナモンちゃんなどのサンリオのキャラかプリキュアがオススメです。
それか私なら、5千円の商品券を送るとなると、貰ったほうがお返しなど気を遣うかもしれません。なのでお返しとかを考えなくてもいい程度の千円か2千円の図書カードとさっき言った塗り絵などを買うと思います。本人には『本がいいかなとおもったけど、持っている本もあるだろうから、これで好きな本でも買ってあげて』と言うと思います。
ロールケーキのアイデアは素晴らしいと思います。
チョコたっぷりとかよりも、子どもにもよいのでは。
自分達で好みの大きさに切り分けられるので、小さいお子さんをもつ
お母さんにも喜ばれると思います。私も参考にさせてもらいます。
早い回答ありがとうございます!
また、お礼が遅くなりすみません。
>塗り絵や折り紙、シールブックなどかさばらない、
>ウチにいくつあっても困らない、高いものだと相手に気を遣わせないものに
まったく、頭にありませんでした!
かさばらないし、思い出に残せたり消耗品にもできたり、大人としても助かりそうですね。
キャラクターの名前も挙げて下さってありがとうございます。
4歳の女の子に人気のキャラクター、本当に分からなく、下見に行ったおもちゃ屋さんで焦っていたところでした。
図書券は今後もいろんな場面でプレゼントとして利用できそうですね。
>チョコたっぷりとかよりも、子どもにもよいのでは。
そう言って頂けてホッとしました。
プレゼント、沢山例を挙げて頂けて助かります。
ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
商品券ならば、
http://www.toycard.co.jp/omocha/shop.html
は、どうでしょうか?
2~3ヶ月もすればクリスマスだし、タンスの肥やしになるって事は無いでしょう。
第二子の出産祝いの穴埋め?ならば、2~3千円程度で良いのでは?
あと持参するお菓子ですが、ウチの子はロールケーキは上手に食べれません。
外側から剥がしまくり、最後、手がクリームだらけ・・・
スプーンで食べれるプリン、ゼリー、カップケーキ?みたいな方が嬉しいです(ケーキ屋さんのカップだとオシャレだから、後々、自宅でプリンを作る時に使えるし)。
もしくは、子供って食べる時と食べない時が有るんで、
(例えば2歳の子だと、オヤツの時間にお昼寝しちゃうとか?)
日持ちするサブレ、クッキーみたいなのも、その場で食べ切れなければ後日のオヤツに持ち越せるので嬉しいです。
回答ありがとうございます!
参考URLまで、助かりました。
こういったものがあるんですね。
実際のところ、これが一番助かるかもしれませんよね。
お姉ちゃんと併せてプレゼントと思い、予算はそれなりに組んでおりましたので、クレヨンや絵本等の子供の目向け用と併せて、これも是非送りたいと思います。
>外側から剥がしまくり、最後、手がクリームだらけ・・・
たしかに、ロールケーキでも小さく一口大にでもしないと食べづらいのかもしれないですね。
フォークよりもスプーンで食べれる物で考えた方が、ってことでしょうか?フォークもスプーンも同じ難易度で考えていました、というよりは、フォークとスプーンの違いで食べやすいかどうかまでは、気にとめていませんでした。参考になります。
>子供って食べる時と食べない時が有るんで
そうなんですね!
言われてみれば!と、思いました。日持ちがある程度して、食べやすくてと考えるとゼリーは送り易いのかもしれませね。
ありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
相手がお友達なら、一般常識なんてあまり気にされなくても、
お気持ちがあれば受け取る側は嬉しいものですよ^^
商品券だったら5000円で充分だと思います。
下の方も書かれていますが、折り紙、クレヨンなどの消耗品を
まとめて可愛くラッピングされてみてはいかがでしょうか。
全ての子がそうとはいえませんが、女の子はひとつの可愛い袋に
色々な物が入っていると楽しいみたいで、
姪っ子のプレゼントは毎回そのパターンです。
私は以前友達から突然子供の誕生日プレゼントをもらったのですが、
大きいおもちゃだったので正直困りました^^;;
うちには2歳の子が一人だけですが、普段あまり甘い物は
あげていないので、果汁たっぷりのフルーツゼリーなんて
いただけると嬉しいです。
回答ありがとうございます!
「五千円程度で充分」それが分かり安心しました。
へたしたら、結婚式・披露宴等と同額を考えていました^^;
>ひとつの可愛い袋に、色々な物が入っていると楽しいみたい
コレはいいですね!小さなものや消耗品でも、可愛いラッピングに一つにまとめて入れたものなら、喜んでもらえそうですね^^
私自身もラッピング考えると楽しくなりそうです。
思えば「果汁たっぷりのフルーツゼリー」なんて、大人も子供も喜びそうですよね!
これから果物が美味しい時期になるし、季節感があって送る側としても選んでいて楽しそうです。参考になります。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(妊娠・出産・子育て) 出産祝いのお返しのタイミング・考えについて 6 2023/03/27 15:21
- 結婚式・披露宴 結婚祝いをしていない友人を結婚式に呼びたい 2 2022/06/08 05:54
- マナー・文例 お礼状の書き方について教えて下さい。 2 2023/05/21 14:05
- その他(妊娠・出産・子育て) 友人が私の子供を名前で呼ばないことについて 3 2023/05/17 17:17
- 子育て 小1の友達親子、家に招く? 小学校に上がった娘には、幼稚園次代仲の良かった友達が3人いるのですが、み 3 2023/04/24 13:58
- その他(悩み相談・人生相談) ママ友の子供について。 とても仲の良いママ友がいます。 お互いの娘同士も親友と言っていいほど仲良しで 4 2023/02/05 20:47
- 子供 ひとりっ子でいいのに…モヤモヤ 5 2022/07/13 10:27
- その他(妊娠・出産・子育て) 妹の出産祝いについて 妹がもうじき第二子を出産します。 男の子の予定です。 妹自身の誕生日も近いので 1 2023/03/15 17:52
- 子育て 子供のお友達事情。頭は混乱。心はいっぱいいっぱい。 年長5歳の娘がいます。 年中の頃クラス編成があっ 3 2022/08/27 02:16
- 父親・母親 私の家族についてです。 4 2023/05/16 14:31
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報