dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 ボーカロイドを使った作曲をしたいと考えています。
 ピアノの経験は少しあるのですが、音楽のジャンルや楽器の組み合わせについての知識は初心者です。

 音源ソフトがあれば、いろいろな楽器の音を盛り込め、通常の演奏と違った曲を作れるのが、DTMの特徴だと思います。
 しかし、盛り込む楽器の組み合わせについて、迷っています。

 次にあげるような例の場合、聞き手(音楽やDTMに詳しい方を含む)の反応は悪いものにならないでしょうか?

(1)曲の途中から、楽器が、ほとんどまたは全部入れ替わる。
(2)曲の一部分だけに、ピアノなどの通常曲全体で演奏される楽器が登場する。
(3)気に入った音源を次々に入れて、ジャンルを意識していない。
(4)絶対にあり得ない楽器の演奏の仕方を含んでいる。
(5)オーケストラ風の曲にヴォーカルが入る。 

 初心者なので、変な質問ばかりかもしれないですが、どうか教えてください。m(_ _)m

A 回答 (1件)

具体的にピンポイントで曲名までは揚げられませんけど、(1)~(5)とも、すべて既存曲ですでに行われているテクニックであり、どのパターンでも駄作も名作もあります。



だから、(1)~(5)のテクニックそのもので、曲の評価が確実に下がるものでもないし、逆に特定のテクニックで評価が上がる事もありません。

・元曲が良い事
・元曲のテーマや世界観を伝えるのに合ったテクニックが使われている事
・上記を踏まえて、総合的に良いアレンジに仕上がっている事

が、大切なのであって(まぁこれだけってわけでもないですが)、どんな組み合わせやテクニックでも、良い曲は良いし駄曲は駄曲ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございます。

 自分のような質問をしている方もおらず、気に入った曲の楽器の組み合わせなども、耳で聞いただけではよくわかりませんでした。
 そのため、楽器の組み合わせのことが引っ掛かって、作業がしずらかったので、この回答によって本当に助かりました。

 教えていただいた3つの点を心に留めながら、聞き手の方に自分のイメージが伝わるような音源選びをしようと思います。

 

お礼日時:2009/09/13 16:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!