dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

AF61 Todayに乗ってます。乗用車では30万キロ程度は走れるって聞いたことあるんですが、
4スト原付のノーマルエンジンの場合、オーバーホールなしでどのぐらいの走行距離を走れるんでしょうか?(オイル・エアクリーナー・プラグ等は定期的に交換するものとします。)

また、距離を走るとどのようなところが駄目になるか教えて下さい。

A 回答 (4件)

『オイル消費量について』


交換毎に、出てきたオイルを量ってはいませんが、ブレーキワイヤの
緩み程度で指摘してくれるようなお店で作業していて、何も言われた
ことは無いので、問題無いものだと思っています(笑)。

ただ、私の場合は「定期的=半年毎」ですが、windom_es様も同様と考
えるなら、半年で200ccは多いように感じます。
推測でお話ししても仕方が無いですから、行きつけのお店で、その旨
相談されるのが賢明だと思います(その点で言えば、耐用年数なども、
行きつけのお店の方のほうが、いつも見ている分、参考になる回答が
得られるかもしれませんよ)。

ところで、ボアアップについてですが、私は、もう1台、150cc
のスクーターを購入したので、Todayが完全に近所への足代わり
になったので、信号からの発進加速等にゆとりを得たいので検討して
いるのですが、大きな国道などを走ることを考えると、下手にボア
アップして速度が出るようになるのは危険で、仰る通り、設計上は原
付以上の構造ではないので、その使用範囲を守って楽しむのが長生き
には欠かせないと思います(笑)。

※少し下のスレにも同様の質問があるようですので、覗いてみる事を
おすすめしま~す。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

オイル消費については、私のバイクが異常なのかもしれませんね^^;3000km走行してオイルを抜いたとき、50cc位しか抜けなくてあせりました^^;いくらなんでも減りすぎですね。。。それ以来、オイル量の点検は500kmに1回は必ず行っています。整備については自分で行ってるので、行きつけのバイク屋がなくて。。。

90とか125とかの大きいスクーターに乗りたいんですが、当方、原付の免許しかなくて・・・。でも、TodayはノーマルのTodayだからこそいいのかもしれませんね。バランスがとれてて^^だから、原動機・駆動系の改造はやるとしても慎重にやろうと思います。50km/hまではノーマルでも快適ですしね。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/14 21:36

5万キロ程度はOKでしょう。

 それ以上も大丈夫でしょうが、実例を知らないので・・・なんとも言えません。

>距離を走るとどのようなところが駄目になるか教えて下さい。
エンジンですと、理論的にはシリンダーとピストンリングのすり減りによる圧縮の低下でパワーと燃費が落ちてくる・・・徐々に落ちてくるので、駄目になるという感じとはちょっと違いますが。

点火系、プラグだけでなく、プラグコード/点火コイルも交換対象となってきますョ。

経験から感覚的に5万キロくらいで寿命設計していると感じてます。 ホイールベアリングのガタが出てきて交換、スピードメーター用の回転部の疲労破断、フロントフォークオイルシールの破断など、部品の寿命と思われるトラブルが出始めますので。

あと、距離では有りませんが、プラスチック部品の劣化でしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

圧縮が低下するとどうしようもないですね^^;ピストンリングとステムシールは消耗品に近い存在なのかもしれませんね。そう考えるといくらエンジンは丈夫と言ってもOHなしで乗るのは限界があるんでしょうね。オイル漏れを起こす可能性もあるだろうし。5万キロが1つの目安なんですね。

プラグコード・点火コイルのこと忘れてました。

5万キロですか。微妙な数字ですね。エンジン以外の故障が多いんですね。
当方、走行距離が多いので質問してみました。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/13 15:06

私は、5年前にTodayを購入したものの、いまだに5000km


ほどしか走っていないのですが、10万円を切るスクーターとしては
良く出来た車種で、街中を走っている数の多さを見ても、原付需要を
底上げした立役者だと思います。

さて、ご質問にある、「何キロ走れるか?」「距離を走るとどこが駄
目になるか?」という点についてですが、乗り方や使用環境で全く異
なる結果になると思うので、回答が難しいように思います。

そこで、あくまで参考でしかありませんが、私が経験した部分のみ記
させて頂きますと、5年目の今年に入った頃にヘッドランプ球切れ
と、各部のネジ類に錆が浮くようになり、後輪ブレーキからも「キー
キー」と鳴きが出るようになり、ブレーキワイヤも伸びが出ているよ
うで、この辺りの事をバイク店の方にお話したところ、「Today
は5年ですよぉ~」と脅されましたが(笑)、ただ、それは消耗品のこ
とであり、エンジン本体は(作りも単純で)丈夫なのだそうです。

ちなみに私は、来年頃、知人に譲るか、消耗品全交換とエンジンのオ
ーバーホールがてら、ボアアップをしたいと考えています(笑)。

※使用環境
 用  途:主に近所の買物。
 乗 り方:雨天未使用かつ、急なアクセルのON,OFFはしない
      ものの、全開にはする(笑)。
 オイル交換:半年毎。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

TODAYのりの方なんですね。回答ありがとうございます。初代TODAYは安かったですが、2代目はFIになったとはいえ、ちょっと価格が上がって残念な気がしています。TODAYというのは足が割に使ってる人が圧倒的多数だと思うので、豊富なカラーバリエーションと価格が受けたんでしょうね。ヘッドライトバルブは自分も交換しました。ブレーキシューも前後とも交換時期です。(当方、推定11000km走行)

ボアアップや駆動系の改造も考えたんですが、足回りとかブレーキ性能とか総合的に考えるとこれが限界かなと思って今のところ様子を見ています。原動機・駆動系などはノーマルが一番かなと^^(外装とか電装を中心にいじってます。ちょっと目立ちすぎになって困ってますが^^;)

自分のTODAYはオイル消費が激しくて1000km走行すると200ccぐらい減るんですが・・・オイル消費はありますか?

お礼日時:2009/09/13 14:45

過去の同類で、ダックス、シャリー、モンキーにゴリラ。


全て国産。値段もいい値。
トダウは4つ輪と同じ名前ですが、
目標はまったく違うのでは。
でも、名前も生まれもホンダ。
必要な金が半分しかもらえなくても、
ホンダはホンダ
(半分だったらヤマハはと考えると)
やっぱりホンダだったりして。
(想像ですが、ちゃんとメンテをやってるユーザーを裏切るような設計は
ホンダの子供は出来ないけど、やっちゃってるかもが、
トダウですね。)
今までのホンダが優等生(ある意味、人生あってはならないような排斥されるべき劣等生)ですから。
ヤマハにあわせてきたのでは。(当のヤマハは別次元で相変わらず、意見があわない両社)
どっちゃにしても、30万キロはトダウには過剰設計。
排斥されるべきスペックです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。(ホンダの)エンジンは丈夫ということですか!?確かに自分のTODAYも50km/hまではすごい心地いいエンジン音で走っていて気持ちがいいです^^相当な精度がで作られてるんじゃないかなと思います。世間では中国製だから・・・という書き込みを見ますが、ノーマルで乗ってるとすごいいいなと思います。

お礼日時:2009/09/13 15:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!