
あくまで仮定上の質問ですのでご了承ください。
ほとんどの家に郵便受けはあると思います。
仮に、郵便受けがない場合は、配達された郵便物はどのように扱われるのでしょうか?
拙宅の場合ですと、敷地内、軒下、玄関先に置くことは出来ます。
しかし、風雨にはもろい場所です。雨に濡れますし、風で飛ばされてしまいます。
そもそも、敷地内に入るには、門を開くことが必要ですので、置くというより、投げ入れる感じになります。
そのような環境の場合、どう対処されるのでしょうか?
表札、住所表示もされてある場合です。
郵便受けを設置しないと言うことは、受け取り拒否と認識されるのでしょうか?
設置は、ゆるい?義務のようなモノなのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
>仮に、郵便受けがない場合は、配達された郵便物はどのように扱われるのでしょうか?
家の場合、郵便ポストに入らない、普通郵便の大型のものがきた場合、
郵便配達の方はピンポンと鳴らしてくれます。
それで受け取ります。
ポストがないと郵便配達の際に困るので、今後どうするか相談してくると思います。
質問者さんがどうして欲しいかを告げれば丸く収まります。
No.2
- 回答日時:
確定的な回答ではありませんが。
1.郵便受箱の設置に関して郵便法に書かれているのは43条だけでした。もちろん私の見落としもあるかも知れませんが。
第四十三条 (高層建築物に係る郵便受箱の設置) 階数が三以上であり、かつ、その全部又は一部を住宅、事務所又は事業所の用に供する建築物で総務省令で定めるものには、総務省令の定めるところにより、その建築物の出入口又はその付近に郵便受箱を設置するものとする。
ここには設置義務については書かれておりませんでした。
2.43条に云われているのは、マンションの郵便受けは1階に置けと云うものです。大量の郵便を上階に配達するのは大変だからでしょう。冗談ではありません。大量の郵便物すなわち多額の郵便料収入です。都会のマンションに配るのは効率がよいのです。田舎の一軒家が100メートルおきにある方がずっと大変です。村の入口に郵便受けを置け???
3.私は、家を建てる時から、郵便受けをどうするか考えました。出来れば、建物の中に落とし込む構造。電話帳程度なら、入れられる大きさ。そのためには建物の位置まで考えます。少なくとも配達員の方が簡単に接近できるところに壁がなくてはなりません。
No.1
- 回答日時:
仮にじゃなくて、配達されずに持ち帰ります。
普通郵便を受け取るのであれば受け取り箱を設置しなければいけません
(郵便法)
ゆるい義務だけど、持ち帰られて困るのはあなたですから、郵便局は困りません、発送人に返送すればいいだけですから
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 郵便・宅配 マンションの宅配ボックスの場所について Amazonで注文した品物を手渡しで受け取る際にAmazon 4 2022/06/14 09:52
- 郵便・宅配 引っ越し先にポストと表札がない場合の郵便物 3 2022/05/06 11:11
- Amazon Amazon置配指定でないのに宅配ボックスに入れていく。カスタマセンタに苦情入れたら逆恨みされる? 4 2023/06/14 21:27
- 郵便・宅配 皆さんは宅配の置き配には反対ですか?賛成ですか? 私は反対です。郵便配達をやっていました。配達先の人 7 2023/04/22 00:13
- 警察・消防 逮捕されてた可能性があったのでしょうか? 5 2023/01/25 12:11
- 郵便・宅配 北海道版の日刊スポーツとスポーツ報知を購入しましたが1週間以上たっても届きません。 1 2023/02/28 21:34
- 郵便・宅配 日本郵便での配達の場合途中から自分の家の近くの郵便局で受け取りをするように設定することは可能なのでし 3 2022/12/18 23:12
- 郵便・宅配 受け取った普通郵便をそのままポストに入れた場合について 1 2023/04/04 23:26
- 郵便・宅配 ネット通販で頼んだ商品が一向に届かずおかしいなと思って確認したところ、購入したショップへ返送されてい 3 2023/05/15 11:14
- その他(悩み相談・人生相談) 配達証明。郵便局員が受取人の署名を勝手に書く事って、ありますか? 現在、行政機関における処分に対して 1 2022/11/20 20:35
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
どこの郵便局から出したか、わ...
-
友達の家の住所に自分の名前宛...
-
郵便受けのない家への郵便配達
-
会社で自分が担当している内容...
-
対応の悪い配達員の対処法を教...
-
消印とは?
-
郵便物を絶対に自分では出さない人
-
佐川急便許せない。
-
海外在住で日本に内容証明を送...
-
本人限定郵便で郵便配達人が、...
-
郵便配達員は朝出ると夕方まで...
-
道で郵便物を拾った場合でも「...
-
許せない!佐川急便配達員!
-
転送届けを出した状態で転送不...
-
郵便物が来なくなった・・・・
-
不在通知をいつもいれない郵便...
-
日曜に郵便物をポストに入れる...
-
郵便配達の仕事をどう思いますか?
-
封筒を折っても、定形郵便扱い...
-
百均で買ったレターセットを使...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
どこの郵便局から出したか、わ...
-
退職済みの社員宛てに届く郵便...
-
友達の家の住所に自分の名前宛...
-
転送届けを出した状態で転送不...
-
本人限定郵便で郵便配達人が、...
-
対応の悪い配達員の対処法を教...
-
郵便配達員の出世ってあるんで...
-
届いた郵便物を差出人に返すこ...
-
自分の住所をわからないように...
-
佐川急便の配達員があり得ない...
-
佐川急便許せない。
-
郵便番号119で始まる「クイ...
-
郵便受けのない家への郵便配達
-
郵便番号は書く必要があるので...
-
勝手にサインされて荷物が無く...
-
荷物を勝手にガスメーターBO...
-
郵便用語、差立の読みと意味?
-
郵便物を絶対に自分では出さない人
-
住所は合うが、名前が違う郵便物
-
道で郵便物を拾った場合でも「...
おすすめ情報