dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前から気になっており、これはいけないことでは?と思っていることとがあります。
そして、このやり方でそんなにメリットがあるの?と。

私の知人で保険の外交員をしている方がいます。
時々電話がかかってきて「名前だけでいいから保険に加入して!」
と泣きつかれています。
本当は嫌なのですが仕事の付き合いもあり、断りきれず契約してしまいます。
本当に名前だけで支払いは彼女がしています。
保険証券はもちろん私の元に届きます。
今までに契約した保険証券が何通も手元にあり、一体どのような状態になっているのか調べていないので分かりません。
保険の掛け金も結構高いので、これを全部払っているとは思えないです。
ただ解約する場合には私のサイン等が必要だと思うので、解約になっているとも思えず…

さて、このように幾つも名前だけの保険に加入させて、支払いは他人が行っているというのはどうなんでしょうか?
こんなのはよくある事、って話も聞きますが。
もし私が病気をしたり、亡くなった場合には…?
それとも私も保険会社から何か訴えられるのでしょうか?
また、このようなやり方で外交員の方はそんなにメリットがあるのでしょうか?
1つの保険金の掛け金を見ても3万近くあり、コレを1年払ったら36万…
それを自腹で払ってでも入ってもらった方が良いのでしょうか?
どなたか分かる方がいらしたら教えて下さい、お願いします。

A 回答 (4件)

はじめまして


保険業界に携わっていました。現在は個人でFP業務をしています。

まず知人の外交員さんの行っている行為は「借名行為」にあたり、禁止されています。それと掛金の支払いも外交員が行っているようですが、それについても加入者への公平性の観点から禁止されています。ここ何年は規制が非常に厳しくそのような行為はほぼ無いものだと思っていましたが・・その会社に監査が入れば一発でおしまいです。会社自体も業務改善命令が下されることかと思います。できればすぐにでもその知人の外交員に言って直ちに行為をやめさせるべきです。なおこの行為についてあなたが訴えられることは無いと思います。(ただし双方納得の上、このような契約が行われているということが証明されれば、何らかのお咎めはあるかも知れません)
未だに外交員にこのようなノルマを与えている生保会社などまともな会社とは思えません(言葉が過ぎましたがご勘弁ください)

なおあなたが入院などした場合の保険金などはあなたが受け取り可能です。(契約時に告知違反が無ければですが)

なぜこのようなやり方でメリットがあるかといいますと、簡単に言えば歩合制だからです。保険証書を見ないとなんともいえませんが、おそらく病気死亡保障が2000万以上になっているかと思います。(歩合は対万でいくら・・になるというようになっていますので。たとえば新規で2000万の死亡保障に加入させられたとしたら、外交員には2000万*5円/万=10000円といったような手当てが入ります)

とにかく知人の外交員に話をして現在の行為を直ちにやめさせてください。できれば外交員など辞めて違う仕事に替わったほうが良いかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早急の回答、ありがとうございます!
確かに死亡時の保険金はどれも2,000万以上でした。
でも歩合制の金額を見ると、予想通りたいした額ではないですよね。
支払い金額と比較してみても、どう考えたって損だと思うのですが…
何の為に仕事をしているのか、私にはさっぱり分かりません…???
もし会社に監査が入れば一発でおしまい…と言うのはどう言うことですか?
これくらいのことでもすごーい問題になってしまうって事ですか?
もし宜しければ、教えて下さい。

お礼日時:2009/09/13 23:52

知人(友人)が保険勧誘員をしています。



No1,2さんの書かれている通り本来はこれは不正行為に当たるのだと思います。 でも実際、よくあることです。
質問者さまの場合はちょっと件数が多すぎると思いますが・・・。
私も一度だけ『名前貸し』をしたことがあります。
保険金は2千万円で、掛け金は何の特約も付けなかったから5千円程度でした。それでも年間6万という金額を知人は払っていました。
一件契約を取ると2万~3万円手当てが付くと言うような話を聞いたことがありましたが、それにしても6万も要ったら
返って損だろうと思い、私も同じような質問をしました。
知人の話では、
そこの保険会社の基本給は最低ラインで10万です。それに今までの成績、歩合、その月の契約数等が加算されて現在の給料に
なっているそうです。知人は月収20万くらいだと言っていました。
それが、契約が1件も無いと基本給10万まで下がり、そんな月が数カ月続くと「解雇」のような形になるそうです。
これは保険会社毎に違うと思います。
不正は不正です。 
それをビシッと指摘するのは正しいことですが、その方にも生活があるわけで、少しくらいなら・・・と思って私は協力しました。
1年で解約と言う形でしたので、もう終わっています。
質問者様の場合は確かにすこし件数が多すぎますので、ちょっと不安ですから、解約されたりお断りされるのが良いかとは思いますが・・・。

回答者様の
>できれば外交員など辞めて違う仕事に替わったほうが良いかと思います。
ここまで言える人はなかなかいないですよね。
その人の、その後の生活を保障してあげられれば別ですが・・・。

私の場合は友達だから甘いのかもしれませんけど。

失礼な言い方かもしれませんが、質問者様も最初から断らないでそんなに何件も契約されていて、今更「これっておかしいのでは?」と
ここに書かれるのはいかがなものでしょうか?
その前に一度その方と相談なさってから質問されたら良かったですのに。
いくら断れなかったから・・・と言っても5件は多いでしょう?
仕事の付き合いもある方なのならなおのこと、後々の事を考えて怨恨を残されないような処理をされることを願います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
確かに、この内容ではこんなに契約しといて今更…と書かれても仕方ないかもしれませんね。

ずい分昔の話ですが、私が困っている時にこの方に助けて頂いたことがあるのです。
その恩もあり、仕事の付き合いもあった為、このような状態になってしまいました。
数年前まではまともな方だったんです。
が、ここ近年、この方は通常の話し合いが出来る方ではなくなってしまいました。
細かいことを書けば長くなるので省きますが、彼女が自分のこと、家族のことで苦しいのを知っている為、どうしても断れなかったんです。
話をしてみたこともありましたが、大丈夫、大丈夫の一点張り。
解約したいと言っても伸ばし伸ばしで、巧みな話術?で乗り切られてしまいます。

もう彼女に対しての恩は十分に返したと思いますし、皆様のご意見の通り、悪いことならばきっぱりと断らなければならないと思っています。
この方ともこれで終わりと思っています。

的確なご忠告、本当にありがとうございました。

お礼日時:2009/09/14 12:27

>もし会社に監査が入れば一発でおしまい…と言うのはどう言うことですか?



知人の外交員の懲戒処分はもとより、会社にも何らかの指導(何日間の営業停止など)が考えられます。

懲戒処分を受けた人も何人か見てきました・・

>これくらいのことでもすごーい問題になってしまうって事ですか?

nagisabasiさんからすれば、これくらいのこと・・かもしれませんが、法律からすれば決して許される事では無いのです。知人の外交員さんもばれなければ・・との意識はあるかもしれませんが、現在の社会においてコンプライアンス違反は重大な犯罪行為といわれても仕方ありません。

あと、歩合の金額はあくまで例なので実際はもう少し多いかもしれません。保険会社によっても違いますので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々の回答、ありがとうございます。
無知な私、この状態がどのような事なのかもイマイチ分かってないですよね。
今までの私は痛くも痒くもない状態だったので、泣きつかれたら仕方無いか…って感じでした。
でも細かな事まで教えて頂くと、言われるがままに契約するのも問題なんだと、今改めて知りました。
正直、この保険会社、問題ありなのは間違いないんです。
今までにもいろいろあったんで…
会社にも苦情を言った事があり、それでも改善されてない状態なんです。
こんな場合、やっぱりどこかに訴えた方が良いのかな?って思ったりしてます。
この外交員の方には申し訳ないですが…

お礼日時:2009/09/14 00:29

http://hoken-ag-diary.at.webry.info/200703/artic …
架空契約や、架空契約が未払いに繋がっている事など、
こちらの方のブログ記事が分かりやすいと思います。

この知人の方の行為は
『本来してはいけない行為』となります。
よくあること…とは言いますが。
発覚すれば業務停止になる違反行為です。

この方は月々3万円は自腹を切っても良いと思える程のノルマ不達成によるデメリット
(仕事を辞めない方が得、または辞められない)があるのかもしれませんし、
成績上位者で実績が落とせないのかもしれません。
厳しいノルマの為、こういった事をしてしまう人はいますが、
それでもやっぱり『してはいけないこと』なのです。

架空契約が発覚した際には、担当者は罰せられますが、
名義を貸した方への具体的な処罰という事は聞いた事がありません。
が、しかし!!
この架空契約が、解約手続きをとっておらず保険料不払いによる失効など
起こしていた場合には、契約者の信用問題にもなりますし、
保険には加入限度額がありますので、
ご自分で加入したいと思った時には加入出来ないことや、
勧めた知人の方が「知らぬ、存ぜぬ」を通した場合の不利益を被る場合があります。

『こんなのはよくある事』という言葉に惑わされないでください。
昔は「なあなあ」で通ってしまった事も、いまは仕組みが厳しくなり
そうはならなくなっています。
頑張って…という言い方はおかしいですが、
なんとかお断りしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
教えて頂いたサイトを見ました。
いろいろなことがあるのを知り、簡単に名義だけの契約も怖いと分かりました。
最近私が思ったのが、契約したのは私だけど支払いは知人。
もし私に何かがあった時に、保険金でもめるんじゃないか?と心配になったんです。
知人がお金を支払ってるのに、もらうのは私。
絶対何かを言ってくるのは目に見えてます。
私の保険も掛け金が3万以上が2件、2万以上が3件あります。
途中で契約内容を変更したいからといった手続きもあったり。
やっぱり、きちんとお断りした方が良いようですね。
細かな回答ありがとうございました!!

お礼日時:2009/09/14 00:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!