プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

同じ実業高校でも、工業高校や商業高校に野球の名門校は多くても、農業高校や林業高校には殆ど無いのは何故でしょうか?
甲子園出場経験の有る農業高校は秋田県の金足農、新潟の新発田農、広島県の西条農位だと思います。
理由を御存知の方は御回答を宜しく御願い致します。

A 回答 (8件)

>工業高校や商業高校と違い農業高校や林業高校には野球の名門校が殆ど無いのは何故でしょうか?



                   ↓
勝手な私見・当てずっぽうですが・・・

◇確率論で言えば、学校数と生徒数が極端に少ない。

◇しかも、学校の設立や運営方針、応募生徒の志望校理由や建学精神は、殆どの場合、実践的な技術知織ノウハウの修得であり、就職・就農との結び付きが大きい。

他方、一部の普通&総合私学の場合には→スポーツ(特化した分野)での知名度アップ・校名PRや生徒応募の増大に野球&甲子園を目指す、経営的なニーズと生徒や父兄の方でも強いチーム、有能な名監督の元で力を試したい&伸ばしたいという気持ちや、プロ野球(大学&都市対抗野球)への登竜門・ジャンプ台という側面もある。

次いで、商業・工業高校も、時代や環境変化(少子高齢化、大学進学率の向上、学校の統廃合、合併や総合普通高校へなり名称変更)の推移で、商業&工業学校数が減少したり、男女共学や普通科の新増設で校名の変更もあり、傾向的には減少傾向。

しかし、大正・戦前から昭和の最終年頃までは、農業&林業高校が地方に止まるのに比べると、都市部&郡部にも全国的に数多くあり、個々の学校の規模・生徒数も多く、文武両道、クラブ活動の中でも→男子生徒の人気からは野球のクラブ活動が特に盛んであった。
(最近は、サッカー、バレーボールやテニス、陸上等に分散し、生徒数も減少)

その中から、優れた選手が集まり指導者に恵まれたチームが甲子園で活躍し、さらに多くの優秀な生徒&選手が集うという好循環サイクルで→有名&名門チーム(中京商業・浪華商業や広島商業・徳島商業とか熊本工業等)が生まれる素地・与件があった。




参考URL「高校野球の歴代優勝高校」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E6%A0%A1% …
    • good
    • 0

農業や林業で生計を建ててる人が減っているように、


高校生にも林業や農業は人気が無いんじゃないですか?

野球部員とはいえ授業は受けなきゃいけないわけで…。
    • good
    • 0

http://www2.asahi.com/koshien/hs/41/43037/
高校野球フリークであるnakachan20様が今年の夏の甲子園出場校を忘れるなんて、何たることでしょう。
この伊万里農林だけでなく、久居農林なども甲子園出場経験があります。林工を含めてもいいのなら日田林工なんて名前聞いたことないですか?

理由は簡単ですが、高校の絶対数が少ないこと、授業後の実習など練習量に差が出ること、等が挙げられると思います。

ま、それを言うなら水産高校だって数は少ないのですが、沖縄に全国に名が知れた水産高校がありますので疑問には思わないかもしれませんが、こっちの方が稀だと思いますよ。

参考URL:http://www2.asahi.com/koshien/hs/41/43037/
    • good
    • 0

>甲子園出場経験の有る農業高校は秋田県の金足農、新潟の新発田農、広島県の西条農位だと思います。



農業高校の絶対数が少ないのに、これだけあれば充分だと思いますが?
    • good
    • 0

>工業高校や商業高校と違い農業高校や林業高校には野球の名門校が殆ど無いのは何故でしょうか?



            ↓
生前・親父が高校野球の思い出として、台湾の野球チームの活躍を良く語ってくれていた事を思い出しました。
対戦チーム名や思い出のエピソードの中に明石中学とか中京商業・呉港?神港?の名前が出ていた事から、中等野球や学年制度が違っていた、戦前の話題:嘉義農林高校だったと思います。

校名からも農業や林業の関連だと思います。
そして出場地区が台湾というのも時代が偲ばれ、当時の食糧事情・移動交通手段・用具の不足を語ってくれた記憶がうっすらとあり、彼らの練習や出場の感激と、その困難や苦労を想起させてくれます。

http://www2.asahi.com/koshien/hs/50/54002/
    • good
    • 0

例えば広島県の場合、甲子園出場の内訳


・商業高校*広島商業、尾道商業
・工業高校*広島工業、宮島工業、呉工業
・農業高校*西条農業

広島県内で農業科のある高校は多々ありますが、校名に「農業」とついているのは「西条農業」だけです。
「庄原実業」は農業メインですが、校名は「実業」なので省きます。

すると広島県内の農業高校の甲子園出場率は1校しかないので100%です。
甲子園出場経験のない商業高校・工業高校は呉商業、福山商業、大手町商業、広島市立商業、福山工業、広島市立工業です。

林業高校に至っては、校名に「林業」とつくのは静岡の「静岡県立天竜林業高等学校」のみ、大分の「大分県立日田林工高等学校」を含めても全国でこの2校しかありません。
日田林工高は甲子園経験あるので、林業高校の甲子園出場率はなんと50%です。

わかった、nakachan20、農業高校・林業高校自体が数えるほどしかないの!

お礼もしないあんたにこんなに真面目に回答するのはバカバカしいけど。
    • good
    • 0

私意見ではあるが・・・・



農業高校、林業高校そのものの数が少ない。
加えて、農業、林業というのは理系(自然科学)分野の勉強なので、授業、実習をサボるとついていけなくなる。この辺は大学と同じ。大学でも学校の看板・宣伝役になっているようなスポーツ部に所属している学生はほとんど文科系の学部学科に所属している。ちなみに東海大学海洋学部も野球部があるが、主力選手といえども「海洋実習」のために野球部の活動を休むことがある。そのぐらい、理系の学校にとって実習授業というのは大切。

よって、授業を休んでまで対外試合を行ったり、野球部の活動を優先するわけに行かない。そうすると、おのずと商業高校の野球部よりは弱くなる。

こんなところかな・

この回答への補足

御回答有り難う御座います。

>農業、林業というのは理系(自然科学)分野の勉強なので、授業、実習をサボるとついていけなくなる。
>授業を休んでまで対外試合を行ったり、野球部の活動を優先するわけに行かない。そうすると、おのずと商業高校の野球部よりは弱くなる。

農業高校、林業高校については理解出来ましたが、工業高校についてはどうなのでしょうか?

補足日時:2009/09/19 04:03
    • good
    • 1

あくまでも私見ですが・・・・


日本は農業については参入障壁があるので、学校卒業後に農業従事者になる、というのはあまり職業の選択肢としては多くないんですよ。
 簡単に言えば、農業を経営しよう、農家になろう、というのは、農家の長男に産まれなければ選択できないようになっているわけ。
 そういうわけでたとえ農家の子女といえども、農家の長男以外は普通科、商業科、工業科、それ以外の実業科へ進学することになる。
 サラリーマンの家の息子が農業高校に進学する、ってあんまり聞かないでしょ。親にしても自分が農家でもないのに息子が
「農業高校に行きたい」
って言い出したら引き止めますよ、
「実業高校ならせめて商業科にいって会社に就職するか、工業科にいって工場に就職しろ。農業高校なんかに行ってどうする。就職先なんかないぞ。農家は求人募集しないんだぞ、就職口なんか無いぞ!」
ってね。

 というわけで、おのずと農業高校というのは入学希望者の募集がそもそも難しいわけ。よって農業高校は公立高校で数は充分、私立の農業高校ってのは非常に少ない。
 聞かないでしょ、あんまり私立農業高校って。実習のために莫大な土地が必要だし。私学で農業高校経営ってのはうまみが無いわけですよ。

 工業科のある高校は公立私立をあわせて約620校前後(近年、減少傾向にある)
 農業科のある高校は公立私立をあわせて390校前後。

というわけで工業高校の方が数が多い上に、高校野球が盛んになってくる過程で、
「高校野球での活躍を学校の知名度アップに使おう」
という私立学校が出てくるわけです。そうなると、さらに農業、林業高校よりも工業高校、商業高校の方が生徒集めがしやすくなるわけですよ、たとえ私立といえども。

「多少頭が悪くても高校三年間、野球にさえ打ち込めば甲子園にいけるかも!
甲子園にいけたら早稲田、慶応、明治、法政などの野球名門大学への進学だって夢じゃない!
もしいけなくても
”野球で根性鍛えました!”
ってアピールすれば、地元の名の通った会社に野球で就職できるかも!」

ってわけで。(野球ができなくなった後のことまでは高校は責任取らないでしょうが)

というわけで、工業高校、商業高校で野球名門校というのはよく見かけるが、農業高校、林業高校で野球名門校ってのはあまり聞かない、ってことじゃないですかねぇ。
私見だけど・・・。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!