
7月にレグザの42Z8000とHDD(BUFFALO製 HD-CE500U2 500GB)を購入しました。
ですが、HDDの残り容量が少なくってきた為、増設しようと思い新たにHDD(BUFFALO製 HD-CL1.5U2 1.5TB)を先日購入しました。
早速接続してみましたが、USBハブを購入し忘れていた為、自宅PCで使っていたUSBハブで一時的に代用しました。
新しいHDDを認識はし登録までは出来ましたが、2台同時に接続状態にすることができませんでした。
テレビの取り扱い説明書を読みましたが、はっきりと2台同時に接続できるような記載はありませんでした。
Z8000ではUSB-HDDを複数台同時に接続することはできないのでしょうか?
どなたかご存知の方がいらしたらご教授お願いします。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
NO.3です。
今日、東芝新型Z9000、USBハブ使用可で、4台USB-HDD取り付け可能と、
出ていましたね。
悔しいですね。
USL-5Pの件で、容量ご指摘の通りです。TBです。
注意なのですが、USL-5Pについて、一度、
PCに接続して、設定や、HDDの初期化等の操作が必要となります。
そこで、お使いのPCが、Vistaだけであると、認識設定できない恐れがあります。
XPのPCがあれば設定できます。
この辺は、価格.comの口コミや、同じく、Z8000の口コミをよく目を通された方が良いです。
参考下記。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00660410360/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000029089/
PCがXPという前提で、最初から説明しますと、
まず、PCと、LANを組む段取りをします。
すでに、他でLANを組んで、グループ名があるなら、
同じグループ名で、USL-5Pに登録して、認識させます。
新規であれば、XPの、マイネットワークから、
ネットワークのセットアップをする必要があります。
(詳しい事は、ヘルプ等参照)
PCと、USL-5PとLANが組めたら、目的のHDDをUSL-5Pに取り付けて、
USL-5Pの専用のformatをします。
(format後に出来る[lost&found]というファイルを削除しないと、REGZAで録画等が出来ません。)
これで出来れば、レグザで、HDDの登録をします。
手順に従って、登録を完了すれば、
録画できます。
USB-HDDを買い足して、USL-5Pの空きにつけて、上記の操作繰り返すことによって、
増設が出来ます。最大5台目まで。
説明を簡素化していますので、ご了承ください。
専用のフォーマットでは、初期化されますので、HDDは、データ消去されます。
質問者さんの状況では、
500GのHDDは、USB端子に残したままで良いのではないでしょうか。
1.5TBの方を、急ぎ、USL-5Pに繋いで、format後、運用すれば、
500Gから、1.5TBへ、ムーブで整理したらよいです。
Z8000のW録画のためにも、TVのUSB端子には、常時、HDDを繋いでいた方がよいです。
レグザで、たくさん使われている方がいますので、がんばってください。
ご回答ありがとうございます。
やってみないと何ともわかりませんが
1.XPのPCにUSL-5Pのみを接続してNW設定をする
2.USB-HDDを接続しformatを行う
3.format後に[lost&found]を削除する(PCでの作業終了)
4.テレビにつなげて登録設定を行う
といった感じのようですね。
今月はもうお金に余裕がないのでUSL-5Pの購入は10月以降に。。。
なお…
Z9000は3チューナー搭載なのでW録画しても好きな番組を見れたりと
かなり魅力的ですね。
あと数カ月待てばよかったのかもしれませんね。。。
No.4
- 回答日時:
回答は既に出ている通りです。
次回増設時はLAN_HDDにしましょう。
2台のUSB_HDDを切り換えるなら、下記の製品がお勧めです。
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=S …
メカ的に切り換えるので、REGZAからは一台しか見えません。
切換時にボタン操作を行う必要がありますが、切換え頻度はそうそう多くないでしょう。
抜き差し交換を簡単に行う”半自動製品”と思えば良いです。
定価は5,000円upですが、ネットでは3,000円前後で販売されている模様。
下記の店舗は半額以下ですね(決して店の回し者ではありませんよw)
http://www.tokka.com/g/g4969887592106/
更に安い店があるかもです・・・
No.3
- 回答日時:
USBハブは使えませんが、
レグザ用に、いい物があります。
USB-HDDをたくさん使えます。
I・Oデータの、USL-5Pという、USB-LANアダプタです。
これは、USB機器を最大5つ繋ぐ事ができ、USB-HDDなら、5つつなげます。
高額なLANのHDD買うより、USBのHDDを買い足していけます。
最大、8GBまで増設可能らしいです。ムーブも、各HDD同士、出来ます。
但し、このUSL-5P専用のformat行う必要があり、その後、中に出来る
[lost&found]というファイルを削除しないと、REGZAで録画等が出来ません。
現状、質問者さんの状況では、シュミレートすると、
増設の1.5TBの、データを移動しておいて、空にし、
それを、USL-5P用のformat行い、使用可能にして、録画器にして、
USB-HDDの先の500GBと合わせて、合計、2TBのHDDが使えることとなります。
今後、安いUSB-HDDを買い足していけば、容量が大きく出来ます。
私は、現在、USB端子と、USL-5Pに繋いだ、USB-HDDを5台駆使し、
それぞれのHDDで、アニメ用、映画用、連ドラ用、自分用など、
使い分け整理してます。
予約時にも、HDD選んでを指定できるので、使いやすいですよ。
おぉ!ありがとうございます。
>最大、8GBまで増設可能らしいです。
とありますが、こちらは8TBの間違いでしょうか?
大変お手数ですが、USL-5PにUSB-HDDを接続してからREGZAで
録画可能状態にするまでの手順を教えて頂くことは可能でしょうか?
USL-5P専用のフォーマットが必要とありますが、HDDのデータが
消えてしまうのでしょうか?
1.5TBのHDDはまだ録画をしていないので問題ないのですが
500GBのHDDはだいぶ録画をしているので消えてしまうとなると…
といった懸念があります。
すみませんが、よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
DVDレコーダー修理時のHDD(録画内容)は絶対に残せないものですか?
ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー
-
デュアルモニター、一大のPCを二人同時操作
モニター・ディスプレイ
-
任意の解像度を設定出来るか?WinXP、Intel82865G
モニター・ディスプレイ
-
-
4
外付けHDDを接続するとブルースクリーンが出ます(エラー;0x00000024)
その他(パソコン・周辺機器)
-
5
東方projectの着メロを携帯に入れたい
着うた・着メロ
-
6
携帯⇔PCのデータ転送はできるの?
docomo(ドコモ)
-
7
光デジタル接続したのに音が出ない
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
8
USBポートに物を挿すとフリーズします
デスクトップパソコン
-
9
携帯のカメラ500万画素と800画素、0.3Mモードで撮った場合画像の綺麗さは同じですか?違いますか?
デジタルカメラ
-
10
DDR3とDDR2ではどの程度速度が違うのか
その他(パソコン・周辺機器)
-
11
自作デスクトップパソコン 振動がウルサイのですが・・・
デスクトップパソコン
-
12
水冷 アルコール冷却 自作
その他(パソコン・周辺機器)
-
13
BIOSのビープ音が鳴ったり鳴らなかったり・・・・
BTOパソコン
-
14
なめてしまったネジのはずし方
ノートパソコン
-
15
ドスパラで買ったPCを使ってる人に質問
BTOパソコン
-
16
ハードディスク用冷却ファンは実際役にたつのでしょうか?
デスクトップパソコン
-
17
YAMAHAのルータの仕様にある”NATセッション数”とは
ルーター・ネットワーク機器
-
18
ビデオカードの中古は買ってもいいものですか?
ビデオカード・サウンドカード
-
19
1台のPCを2人同時に別々に使える?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
20
5.25インチのハードディスクはなぜ無くなったのですか?
デスクトップパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1台のテレビに2台のBlurayは付...
-
Bose TV SpeakerとPS5,TVとの接...
-
PC用モニタにBDプレイヤー...
-
■AQUOSの双方向通信設定(LAN)に...
-
ビエラ(TH-L37R2)に外付HDDを...
-
EOS5D mark4とパソコンをUSB接...
-
ICレコーダー
-
接続を解除する前に、取り出し...
-
東芝レグザに合うDVDプレーヤー...
-
PanasonicのDMR-BZT910 BUFFALO...
-
シャープ アクオスの画面の上...
-
アクオスブルーレイの純モード...
-
今ウォークマンを買うならどれ...
-
購入したDVDレコーダー・VHS一...
-
インターネット接続でできるこ...
-
iPod nano第7世代を初期化する...
-
USBメモリ内の音楽ファイルを古...
-
スカパー、音は出るのは絵が出...
-
ツェナー、定電流ダイオードの...
-
東芝REGZA「32v31」のネットワ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
古いラジカセでスマホの音楽を...
-
ビエラ(TH-L37R2)に外付HDDを...
-
スカパーのプレビュー画面
-
SONYから今年の5月に発売された...
-
アクオスブルーレイの純モード...
-
アッテネーターの配線について...
-
スカパー、音は出るのは絵が出...
-
1台のテレビに2台のBlurayは付...
-
REGZA 42Z1の音声をミニコンポ...
-
BSの双方向機能を使いたいの...
-
今朝いきなり外付けHDDが読...
-
ur22mk2 Mac 接続について。 ど...
-
テレビでインターネットに接続...
-
ツイーターの直列接続
-
ps3にUSBヘッドホンを使えますか?
-
テレビがHDMI機器を認識しない?
-
ツェナー、定電流ダイオードの...
-
Bose TV SpeakerとPS5,TVとの接...
-
j:comのXA401を使っております...
-
タブレットとプロジェクターの接続
おすすめ情報