

OS:WindowsXP HomeEdition(sp3)
モニタ:BenQ FP241WZ(解像度1920x1200(WUXGA))
GPU:Geforce7600GT(NVIDIA最新ドライバ)
ケーブル:PLANEX HDMI-DVI変換ケーブル PL-HDDV01
上記のPC環境において、
モニターとパソコンをDVI->HDMI変換ケーブルを使い
ディスプレイにHDMIでPCの画面を表示させようとしたところ、
解像度が1920*1080と認識され、上下に黒い余白ができている状態で
表示されています。
NVIDIAコントロールパネルのカスタム解像度の方でも、
垂直ラインが1080までしか認識されず、
1920*1200でのカスタム解像度を作成できません。
しかしながら、1600*1200では作成することができました。
(このときは左右に黒い余白ができました)
ちなみに、DVIで接続したときは正常に1920*1200で表示できていました。
DVI->HDMIケーブルを使って私の環境で1920*1200で表示させるためのアドバイスをお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
HDMIの仕様なんだろうと思います。
ディスプレイ側がHDMIだと
ディスプレイが入力信号はHDMI、つまり720iか1080iと思うのでしょう。
http://ja.wikipedia.org/wiki/High-Definition_Mul …
ウィキペディアでHDMIの項目です。
今普通にあるHDMIは1080という解像度だということがわかります。
というわけで無理だろうと思います。
ところで、DVIで接続できるのに、
DVI-HDMI変換ケーブルを利用しなければならない理由があるのでしょうか?
回答ありがとうございます。
リンク先のwikipediaを見ましたが、version1.3aでは1440pまで
サポートと記載されています。
私の使用しているケーブルPLANEX HDMI-DVI変換ケーブル PL-HDDV01も
ver1.3aですので1920*1200での解像度も対応しているのではと
考えたのですがこれはまた別問題なのでしょうか?
グラフィックカードの性能なども関係しているのでしょうか?
ちなみにPCとHDMI接続する理由は
PS3をDVIで繋ぎたいためです。
AV機器をFP241WZをHDMIで接続すると
上下左右5%ほどがカットされて表示されてしまうそうです。
それを回避するためPCをHDMIで
PS3をDVIで繋ぎたいのです。
http://youchanblog.jugem.jp/?eid=9
あと上記サイトを参考に設定してみたのですがだめでした。
1920*1200でカスタム解像度を設定すると
よくある解像度の設定失敗のようなめちゃめちゃな画面になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ATAPIからUSBへの変換方法について
その他(パソコン・周辺機器)
-
ノートパソコンのACアダプター通電ランプについて
ノートパソコン
-
ジャンク品なんて誰が買うの?
その他(パソコン・周辺機器)
-
-
4
カードリーダーの入れ方と取り外し方
その他(パソコン・周辺機器)
-
5
ノートパソコンを使って録音するときのノイズを除去するためにアースをとる?
ノートパソコン
-
6
小型のパソコンをワード専用機にしたい
ノートパソコン
-
7
スイッチングハブでパソコン同士Pingが通らない
ルーター・ネットワーク機器
-
8
メモリーカードの写真をパソコンに保存する方法
プリンタ・スキャナー
-
9
自作PC DVI NO SIGNAL と出て、BIOSが出てこない。
デスクトップパソコン
-
10
中古パソコンをネットにつなぐ方法
中古パソコン
-
11
プロキシサーバのあるネットワークではPCを普通にインターネットにつなげられない?
ルーター・ネットワーク機器
-
12
HDMIの出力で画面がぼやける
その他(パソコン・周辺機器)
-
13
PCのディスプレイにDVDプレイヤーをつなぐには?
モニター・ディスプレイ
-
14
自作パソコン初心者です。モニタに何も表示されません。
デスクトップパソコン
-
15
増設中古HDDのフォーマットとOSインストール
中古パソコン
-
16
漏電ブレーカーが落ちる
BTOパソコン
-
17
PC使用中に突然画面が消える
デスクトップパソコン
-
18
ノートパソコンのアダプターが邪魔!(素人)
その他(パソコン・周辺機器)
-
19
電源350wで大丈夫?
デスクトップパソコン
-
20
グラボでPCが早くなりますか?
ビデオカード・サウンドカード
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
USB Type-A(3.0)→HDMI変換は可...
-
HDMI入力端子を出力用に変える...
-
3色ケーブルをHDMI入力端子に繋...
-
DVI-I HDMI変換コネクタ 経由 P...
-
液タブとデスクトップPCの接続(...
-
液タブの画面が映りません
-
3色コードをHDMIに変換する機械...
-
pc9821を普通の液晶テレビでや...
-
先日液タブを購入しました。 GA...
-
古いモニターに表示されない
-
BenQのモニターについて
-
ノートPC。マルチモニターにう...
-
デュアルディスプレイの片方の...
-
ゲーミングノートPCの端子にmin...
-
富士通のcrtディスプレイとpcを...
-
DVI-DL-DP変換について
-
PCをHDMI接続で画面がぼやける?
-
Android画面を古いディスプレイ...
-
DVI⇒HDMI変換した際の解像度に...
-
ノートpcのHDMI端子がひとつし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
3色ケーブルをHDMI入力端子に繋...
-
3色コードをHDMIに変換する機械...
-
USB Type-A(3.0)→HDMI変換は可...
-
PCをHDMI接続で画面がぼやける?
-
DVI-I HDMI変換コネクタ 経由 P...
-
古いモニターに表示されない
-
HDMI入力端子を出力用に変える...
-
ノートPC。マルチモニターにう...
-
pc9821を普通の液晶テレビでや...
-
新しいPCに古いディスプレイを繋ぐ
-
液タブの画面が映りません
-
PCからDisplayportでモニタをつ...
-
先日液タブを購入しました。 GA...
-
D端子 ⇒ D-SUB への変換
-
D-Sub(15ピン)とDVI-Dを接続す...
-
DVI-DがHDMIより綺麗に...
-
VGAからUSBに変換する方法
-
HDMI接続すると真っ暗になる。
-
自作パソコン初心者 HDMIのポー...
-
USBでデュアルディスプレイする...
おすすめ情報