dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アル中ではないと思うのですが、
多分23歳位からですが365日お酒は欠かしません。
現在38歳で、恐らく完全休肝日は23歳から数えて
20日も無いと思います。
昨夜、たまたま家に買い置きの酒が無く通常なら直ぐ
買いに行くのですが昨夜に限って財布にお金が
少なかったので思い切って一晩酒を抜いてみました。
今朝起きると体調が思いのほか良かったので、
このまま止めれるなら、止めてしまいたいと思っています。
丁度、3年前に禁煙を始めて現在も続いておりますので根性で
何とかなりそうな気もしますが、
禁酒に成功した人の成功秘話とか
有効だった方法とか有りましたらお教え下さい。
今日で禁酒2日目です。

A 回答 (2件)

・スポーツクラブなどに入会し、体を鍛える



ぐっすり眠れる。せっかく鍛えた体をメタボにするのが勿体ないと思える。

・酒害サイトなどを読んで、アルコールという薬物の恐ろしさを頭に叩き込む。

アルコールは肝臓以上に脳細胞に悪影響を与えます。

・今まで酒に使ったお金を計算し「こんなに使っていたのか!」と愕然とする。ついでに、今後飲み続けた場合のお金も計算する。

他の回答者さまの「禁酒貯金」いいですね。

で、最終手段として「薬に頼る」というのもあります。これは見事禁煙を成功させた質問者さまには必要ないかもしれませんが…。

「酒を飲まないと眠れない」「なんとなく落ち着かない」という理由でお酒を止められない人が多いようです。なんのことはない、眠れない→睡眠薬 落ち着かない→精神安定剤 で対応すればいいんです。精神科に抵抗があれば内科でもOK。(でもまあ、できれば心療内科や精神科の方がいいんですけど)

え、睡眠薬や精神安定剤は何となく怖い? いえいえ、アルコールの毒性・依存性の方がよっぽど恐ろしいです。

最後に、この手の質問では「アル中でなければ別に止めなくてもいいのでは? 酒は百薬の長です」なんてアホな意見が寄せられることがあるので先に言っておきます。このことわざは「酒は百薬の長、されど万病の元」が原文です。飲酒の体に対するメリットとデメリットを比べればはるかにデメリットの方が多いのです。死ぬまで飲酒を続けるのもその人の自由ですが、止めれるなら止めるにこしたことはありません。

>このまま止めれるなら、止めてしまいたいと思っています。

この判断は正しいと思います。頑張って下さい!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座います。
体を鍛えるというのも良いですね。
スポーツクラブに入るのは費用も掛かるので
なんか別の事を考えてみようと思います。
お酒に使った金額・・・最近は外で飲みませんが、
通算すると多分1000万位使ってます・・・。
恐ろしいですね。
ちなみに今はせいぜい月に1万円程度です。
それでも年間12万節約出来ますね。
タバコの場合は他人に迷惑が掛かるが、
酒は他人に迷惑掛からないしという風に思っていて
なかなか止めるきっかけが無かったのですが
非常に参考になります。
実はなんと昨夜も断酒に成功しました。
酒の変わりに1リットルのレモン水で我慢しましたが
辛くは有りませんでした。
朝の重ーい感じが無くて目覚めが凄く良いです。
これも禁酒の成果なのか?
取りあえずまだ2日だけですが、
続くまで続けてみようと思っています。
改めて禁断症状などは全く無いので
依存症ではなかったようです。
応援有難う御座います。

お礼日時:2009/09/16 12:04

禁酒預金、禁煙預金を始めてマイホーム資金の一部にする。


目的をもつことが第一。
ただ溜めていたんではリバンドするので。ここが怖い。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。
貯金は良いかもしれませんね。
頑張ってみます。
有難う御座います。

お礼日時:2009/09/15 22:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!