dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。
zerowebです、宜しくお願いします。

今回は、サーバー構築についてお聞きしたいです。
私は、サーバー知識ゼロの初心者ですが、お願いします。
XAMPPというのを使い、書店で売っている本を参考に勉強し、自宅でサーバー構築をしたいと考えています。
1:初心者がサーバーを構築するのに、どのくらいの時間を必要としますか?
2:サーバーを構築した後のセキュルティが大変だとよく耳にするのですが、独学で勉強し運営していけれるレベルでしょうか?
3:2の質問に繋がるのですが、サーバー構築すると24時間体制で保守をしなければいけないとの事もよく耳にします。そうなのでしょうか?
ちなみにサーバーの使い道は、ショピングサイトを構築予定なので、そちらをアップするためです。

他にサーバー構築のやり方や、お勧めな書籍があれば、ぜひ教えて頂きたいです。

今回もわかりづらい内容になってしまい、申し訳ないです。
宜しくお願い致します。

A 回答 (7件)

XAMPPのXはWindowsのXPの事と思います。


将来、ショピングサイトを作ることであれば、windowsでウェブサーバを作るのは辞めたほうがいいです。何故?Windowsは趣味でのサーバは許可をしていますが、商売用に使うのであればローヤリティを要求するはずです。
XAMPPではなくフリーソフトのLINUXでLAMP(P)を勉強されるとよいですよ。
1)独学であれば最も安易なサーバを構築するので1年ほど掛かると思います。それでもよければ、鈴木哲哉氏の著書で自宅サーバーfor Linuxがありますので、これで勉強してみてください。ネットワークとサーバの知識を得ることができます。実際に作ってみると分かります。この方法ではXAMPPと同様に、セキュリティを含め商売用には不向きであることが理解できます。簡単な話、今使っているパソコンのグラフィツクな画面でのサーバ作りではセキュリティがおぼつかない・・不必要なメモリー等を使わず、真っ暗な画面で文字だけを使ってサーバを作ることが必要であることが解かります。その勉強を含め本格的なサーバとネットワークを構築するには、あと2~3年は最低必要になります。

パソコンさえあれば、基本的にLAMPPは只ですので勉強のしがいはあります。但し、理解をするのに掛かる時間を考えると、只ほど高くつくものないと実感できます。されど、知識に勝るものは無いことも事実ですので、やる気があるのでしたら勉強をしてみてください。

兎に角、サーバー作りを試みて下さい。上記の安易なサーバ作りでも独学であれば、挫折する可能性は50%以上です。挫折すればセキュリティを考える必要もありませんね。簡単なものでも独学で作り上げることが出来れば、セキュリティのことは自然と理解が出来てきます。
(実践は別物になりますが、遣ってみなきゃわかりません。)

英語が理解できるということであれば、
http://www.aboutdebian.com/install5.htm
でサーバを構築すれば、かなりのレベルに達することが出来ると
思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧に説明して頂きまして、ありがとうございました。
初心者の私にとっては、すごく分かりやすかったです。

いろいろと考えた結果、今はサーバー構築あきらめる事にしました。
まずはショピングサイト構築にあと半年かかる予定ですので、それが落ち着いたら、独学で勉強していこうと思います。
やはり、サーバー構築は難しいのですね。
私はweb制作に必要とする言語は勉強しているのですが、サーバーに関しては初心者ですので助かりました。

落ち着いたら、教えて頂いた本とサイトは勉強します。
独学で50パーセント以上挫折するのでしたら、
私は残りの50パーセントに入ります。
時間がかかろうが構築できるまで、あきらめません。
ですので、またお訪ねする事があるかもしれませんが、
その時は何卒、宜しくお願い致します。

お礼日時:2009/09/17 20:20

こんちわ


他の方も言ってますが、WINサーバで素人が立てるよりも
LINUXにしましょう。難しいですが。
中小の会社で行うなら、プロに依頼しましょう。
1、はまあ、作るだけなら1日もかかりません。
私は仕事で、一日に3台構築させられたことがあります。
2、独学でできるレベルじゃありません。
ある有名食品企業では、CMなんかに金払ってますが、ITがボロボロで
そちらに金をかけろ!!と言う所が多々あります。
運用は、最低限ある程度の知識と経験が物を言います。
ここでの重要度は問題解決能力があるかです。
3、サーバーの基本です。
壊れるのは時間を選んでくれません。24時間365日監視するしかありません。

正直、商売でやるなら、せめてITのブレーンを探した方が身の為です。
素人が下手に手を出すと損するだけです。
できれば、外資系の各種法人にもぐりこんで基礎を勉強してからの方が良いでしょう。国内の会社のITレベルはすさまじく低いので、まあ、それでもやりたいならやれば良いでしょうが、運用に役に立つ書籍なんて無いでしょう。構築はマニュアル読み抜いて下さい。
がんばって下さい
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろとアドバイスして頂き、ありがとうございました。
分かりやすく、参考になりました。
今はサーバー構築あきらめます。
また、質問させて頂くかもしれませんが、その時は宜しくお願い致します。

お礼日時:2009/09/17 20:27

#1です。

結論としては、楽天とかYahoo!ショッピングなどの専門サイトに出店した方が、膨大な手間と知識を要するサーバ管理をプロに委託できるから、そちらの方がよいってことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/17 20:23

ショピングサイトを構築予定なので、そちらをアップするためです。


>>クレジット決済まで行い場合は、危険ですから商用サーバーをお勧めします。サーバーを借りるよりも電気代・回線料金(2回線要)の方が高くなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/17 20:22

>サーバー知識ゼロの初心者ですが



知識がゼロでは初心者レベルにも達していないのでは?

>1:初心者がサーバーを構築するのに、どのくらいの時間を必要としますか?

サーバーの構築だけなら一日でできますが運用はできないでしょう。
あなたのスキル次第です、誰にも分りません。

>2:サーバーを構築した後のセキュルティが大変だとよく耳にするのですが、独学で勉強し運営していけれるレベルでしょうか?

相手のあるサイトを作るならかなり大変ですから自信が持てるまで公開しないでください。
あなたのスキル次第です、誰にも分りません。

>3:2の質問に繋がるのですが、サーバー構築すると24時間体制で保守をしなければいけないとの事もよく耳にします。そうなのでしょうか?

お金を払う相手が24時間アクセスするなら当然ですね。

>ショピングサイトを構築予定なので、そちらをアップするためです。

お客様の個人情報の漏洩に関して万全の対応が必要ですしサーバの運用には冗長性も必要です。
データのバックアップも当然ながらリスク分散して保管すべきです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

連絡遅くなってしまい、申し訳ございません。
今回は、サーバー構築あきらめます。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/17 20:06

「目標」として「ショッピングサイトの構築」を掲げるのはかまいませんが、「初心者です」と言って質問しているうちはショッピングサイトの構築はやらない方が良いでしょうね。


極端な話、包丁を握ったこともない人が料理屋をやる、といっているような物です。

A1. サーバの種類や性質にも寄りますので、一概には言えません。
A2. 今のレベルでは無理でしょう。基礎知識が足らなすぎます。
  ここなりどこぞの技術系MLなりでそれなりに回答できるレベルにならないと独学では難しいのでは?
A3. サーバの性質に寄りますので一概には言えません。個人でしか使っていないサーバであれば、自分の都合の良いときに停止することができますし、止まると困る人が大勢出るサーバであればそれこそ24時間365日の対応が必要になります。

まずは外部に公開しないでやってみることをおすすめします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなってしまい申し訳ございません。
いろいろとアドバイスありがとうございます。
今現状は、サーバー構築はやめておきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/17 20:04

http://tmaeda.s45.xrea.com/
ここを読むことを強く推奨。
サーバ構築は入門書の通りにやれば誰でもすぐできるけど、適切な管理にはハードウェア、OS、ネットワークなど広範囲な知識が必要で、ド素人に務まるものではありません。異常が起きても異常であると認識することすらできず、重大なトラブルを起こす可能性が大だからやめておいた方が良いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなってしまい申し訳ございません。
教えて頂いたサイト参考になりました。
考えた結果、サーバー構築は今はあきらめます。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/17 20:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!