
現在、新築木造住宅の外壁選びをしています。
一応、14mmのサイディングを使用する予定なのですが、今日、参考に新しい団地の新築の家を見てきたら気に入ったデザインの家を見つけました。
最近、サイディングのカタログを良く見ているのでそれがニチハのサイディングだと分かりました。2種類のサイディングを使用しているのですが明らかに16mmと14mmのサイディングを使っているようでした。
でも、サイズの違うサイディングって一緒に使えるものなのでしょうか?厚さが違うのに・・・・・・
写真をUPしましたが白い方がニチハの14mmサイディングのソフィアウオール調でグレーの方がニチハ16mmサイディングのマッシュボーダー調だと思われます。


No.4ベストアンサー
- 回答日時:
住宅には強くない事務所勤務者ですが結構経験有りますよ。
デザイン上メリハリを付ける為には深溝と浅溝(あるいはフラット)なサイディングの組み合わせは有効です。
1階部に重厚な深溝タイプ(溝が深い=厚い)、2階部には水切り(縦張りですと同厚さでも必要になる事が多い)や幕板で見切る例、やや安易ですか?。
この場合下地は同面で行けますから工賃は変わらず。
24mmと16mmなんて組み合わせもありましたねえ。
恐らく「気に入ったデザインの家」と似た外観としたいのでしょうから設計者等に一緒に見に行ってもらう事ですね。
張り分けの仕方に応じ適切な金物やシールによる見切り部の処理が必要になります、が、大きなイレギュラーでない限り金額的には些細なものですよ。
写真を見る限りシックで落ち着いた印象を受けます、モダンでもある。
No.3
- 回答日時:
14mmって釘打ち施工になりませんか?
せっかくなら16mmで引っ掛け金物施工にしたほうがいいかと。
釘跡でないですし。
すてきなお家ができるといいですね!!!
ありがとうございます。
確かに釘打ち14mmは釘部分から錆びるとか水漏れするとか言われますが、何分、予算が・・・^^;
またうちは設計事務所に依頼しているんですが、16mmでも金具留め+釘打ちするそうです。耐久性の為らしいです。
希望はすべて16mmにしたいんですけどね・・・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マンション外壁に付いてる換気...
-
ガレージの気密性について
-
隣人のホースでの水やりについて
-
外壁の水抜き穴から土が流れ出ます
-
深夜になると、外から笛のよう...
-
耐火建築物の鉄板
-
外壁の1Fと2Fの間に取り付...
-
自宅解体中に隣家の外壁がない...
-
外壁に電灯を取り付けたいので...
-
コーチスクリュー 下穴
-
玄関の土間から水が染み出てきた
-
窓上の間柱位置をモルタル外壁...
-
サイディング16mmと14mm、混合...
-
コーキングの耐熱温度
-
登記の建物図 境界線からの距...
-
外壁が金属サイディングの場合...
-
サイディングの外壁にセメント...
-
隣家ぎりぎりの壁材施工はどの...
-
白アリについて
-
隣地境界線から50cm空けるのは...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マンション外壁に付いてる換気...
-
外壁の水抜き穴から土が流れ出ます
-
隣人のホースでの水やりについて
-
深夜になると、外から笛のよう...
-
玄関の土間から水が染み出てきた
-
自宅解体中に隣家の外壁がない...
-
新築一戸建て建設中の者です。 ...
-
サイディングの外壁にセメント...
-
ご近所への挨拶文
-
耐火建築物の鉄板
-
登記の建物図 境界線からの距...
-
外壁施工のやり直しについて
-
外壁の隙間をふさぐには
-
外壁に電灯を取り付けたいので...
-
壁・防湿シート張り後の雨
-
延焼ラインの外側における配管...
-
外壁は防火区画の一部?ダクト...
-
低層地域のカーポートの外壁後...
-
外壁が金属サイディングの場合...
-
隣家ぎりぎりの壁材施工はどの...
おすすめ情報