dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
今回、新型iPodが発売されましたね!
今までiPod with Video(俗に言う5.5世代)を持っていました。
そして、昨年からiPod touchが欲しいな~と思いつつ我慢の日々。
遂に、今回、5.5Gが故障して起動不可になってしまいました。
そこで、丁度いいタイミングでの発売!
音楽は生活に欠かせないので、どうしても早く購入したい!
しかし、迷いがあります。

・自分のデータ
音楽は40GB程度。これからも拡大していく模様。
動画はあまり見ない。PVを10曲程度入れれば十分。
携帯はSH-06Aを所持。
そのカメラは1000万画素。タッチ携帯。
AppStoreを利用するかどうかは初めてなので不明。

・shuffle
これは眼中にありません。
性能・容量・扱いなどの点全てが自分に合いません。

・nano
今回、一番大きな変化が起きた目玉商品でした。
大きさ・外見・機能…どうみても最高です。
しかし、自分にどうしても合わないのは容量。
携帯と被ってる機能が多いにしても、64GBあれば間違いなくこれを購入していました。

そこで、迷うのが classic と touch です。

・Classic
容量は十分。
ただ、使い切れない気もする。
HDDという点が気になるし、前機とあまり変わらないのも少し…
値段的には魅力的。

・touch
64GBという丁度よさ。
薄さも classic より薄く、いい。
新鮮な機能が多い。
だが、携帯所持のため、wi-fiやタッチ機能はあまり楽しめないかもしれない。ネットも携帯・パソコンを使うし…
画質がいいのは嬉しい。
また、ポケットに入れて聞くことも多く、タッチ作業が面倒になる。
値段が少々高い。
ゲームはおそらくあまりしない。するとしたらDSなどを使用するし…。
Appleによると、ゲーム機へと向かっている模様だし…。

などなど。
こんな自分にはどちらが当てはまりますか?
また、その他にも各機長所・短所があったらお願いします。

A 回答 (4件)

>音楽は40GB程度。

これからも拡大していく模様。

それは全部毎日持ち歩かないとダメなのですか?
私はパソコンに60Gほど曲を入れていますが、実際にiPod(第4世代)に入れているのは15Gほどです。60Gの中にはたいして聞きたいと思わない曲もありますし、全部を常時iPodに入れておく必要性を感じません。
15Gでさえ1週間以上24時間ぶっ通しで聞ける量ですから、プレイリストをたくさん作り、1週間か半月ぐらいに1度適当に一部のプレイリストを入替えて使っています。
もしそういう運用ができるのならnanoだと思いますが、できないのならClassicかTouchになります。
最新機種はまだ知りませんが、これまでと同様ならTouchは外部記録デバイスとして使う事ができないので、パソコンのバックアップなどには使えません。
Classicなら、あなたの音楽資産を全部入れた上に、さらにパソコンのバックアップ用外部HDDとしてiTunes Musicフォルダを全部バックアップすることも可能です。

ただしTouchにも捨てがたい魅力があります。アップルがどういう方向性を打ち出そうとソフトを作っているのはアップルではないので、ゲーム以外のソフトも大量に作られ続けるでしょう。iTunes StoreでApp storeの人気ランキングを見ればゲーム以外のソフトが上位にたくさん並んでいる事が判ります。
Touchの最大の魅力はゲームがどうとかWEBがどうとかではなく、その使っている時のワクワク感にあるので、それをどう考えるかでしょう。

非常に難しい選択です。
nanoは次に32G版を追加してくるでしょうし、Touchはビデオカメラを入れてくるでしょう。いっそのことiPhoneにする、という選択肢もありますしね。
私は今入院中なのですが、とりあえずnanoを注文しました。家内からの退院のお祝いにTouchを買ってもらうつもりです。「迷ったら両方」というずるい解決法を採用したわけですね(笑)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

素早い回答ありがとうございます!
様々な意見がありますね^^

今まで80GBを使用してきていました。
そして、全部は聞かないんですが、アルバム単位でコレクションしていくのが好きで好きでたまらないんです。
おかしいですかね…?
常に全ファイルを同期していきたいんです。
だからどうしてもnanoは…なんです。
サブ機としてはありですが、そんな余裕もなく…
それでもtouchだと、64GBあればここ1,2年は大丈夫だと思います。
パソコンのバックアップとしては、かなり重宝していたんです。
DVDのisoイメージなどを常に運んできました。
それも迷うところです。

そうですよね!新しい技術を詰め込んだiPodなわけですからね…
ワクワク感は確かに得たいんですが、タッチ携帯を利用しているので、それが減少してしまいそうな気がするのも事実です…

本当に難しいです…
nanoの32GBはギリギリ足りないので、おそらく出ても見送る予定です。
touchのビデオカメラも携帯があるので使用しなくて大丈夫なんです。
常に携帯は持ち歩くので…
iPhoneという選択肢はやめておきます(笑)
迷ったら両方…いいですね!
そんな環境が僕にも欲しいですね…いえ、すみません。
お元気で、無事退院なさってください!

ありがとうございました!

お礼日時:2009/09/19 12:28

ヤマダ電機のiPodコーナーでClassicを操作したことがありますが、動作が鈍くてイライラしました。



なので、機能的な所から言えばtouchの方がいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
そうですよね…
確かにボタンを押してからのレスポンスなどが悪いですよね…
ひとつ古い世代のtouchを友達に触らせてもらったところ軽快さは群を抜いていました!
初体験で、衝撃的でした!

もうtouchは満点に近いので、あとは操作性というかボタンがなくても、不安定な場面(運転中など)で思い通りに動かすことができるかがネックです。

お礼日時:2009/09/21 23:46

僕があなただったらtouchを買います。

classicを買っても5.5世代ipodからの変化が
少なく、あまりわくわくしないように思うので。

実際にtouchを持っていますが、touchの長所はゲーム以外にも色々な
アプリが使えることだと思います。家計簿、英語辞書、wikipedia,
ネットラジオ、青空文庫、写真共有サイト閲覧、乗り換え案内、
タイマーなどに使っています。podcastもclassicよりも大きな
画面で見て満足しています。

touchにしてみて、やっぱりclassicが良かったというのであれば、
オークションで売るなりしてclassicを買い直せばいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

素早い回答ありがとうございます!
様々な意見がありますね…^^

大きな変化と言えば、CoverFlowくらいでしょうか。
Appleの発売などの姿勢を見ると、Classicを進化させることはほとんど中断しているように思えるんです。
とりあえず、コアなファンが容量を求めているので発売しておこう程度の。
だから、新機能は全く搭載しない。サイズの問題などもあるでしょうけどね…^^;

touchにはやはりそそられるんです。
ただ、以下のお礼に述べたような使い方をするときはどうだろうかという不安があります。日常の友達などとの遊びの場合は、特に問題ないのですが…
アプリは携帯を所持しておりますので、大体のことはカバーできるんですよね…

僕にはまだオークションなどで売る自信がないので、やはりひとつに絞ってそれを購入したいと思っています。

ありがとうございました!

お礼日時:2009/09/19 12:22

こんばんは。


ipod nanoからtouch16GBに買い替えたものです。

私もtouchとclassicで悩みtouchを購入しました。画面が大きい事やアプリなど色々イイ面が多いと思い購入したのですが…
操作がしにくくて私としては後悔しています。touchはたくさんのアプリがありゲーム好きにはいいと思うのですがどれもダウンロードしたまま放置中でDSがメインという感じです。
一番やっかいなのが操作です。今までnanoの場合は画面を見なくても次の曲への曲送りや音量の操作など見なくても手元で操作出来ましたが必ず画面を見なくてはいけません。ヨドバシにてエレクトロニクスのヘッドホンアダプタを買い今は手元で操作出来ますがケーブルが長すぎて調節が出来ないためしっくりこない現状です。

色々なご意見があると思いますが私は上記の点からclassicにすればよかったなぁと思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

素早い回答ありがとうございます!
様々な意見がありますね…^^

僕の考える欠点と全く同じようなことが実際にあるんですよね…
僕は学生なので、音楽を聞くときは、大体自転車の運転中(交通法違反なんですね…^^;)なんですが、そういうときは特にタッチ画面ではいけませんよね…。
主要がそこにあるので何とも言えない状況です。

実際にtouchへ乗り換えた人の貴重な意見を聞くことが出来て、大変参考になりました。
ありがとうございました!

お礼日時:2009/09/19 12:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!