
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
何年生の問題でしょうか?
中3数学の「三平方の定理」を利用すると、半径は42/13と求まります。
ただ今の時期、そこまで授業が進んでいるとも思えません。
なので中2数学までの知識で解く方法があるのかもしれません。
三平方の定理を利用した解法を一応書いておきます。
基本は「三角形に内接する円の半径の求め方」と一緒です。
「実際の△ABCの面積」と「円の半径rを用いて表した△ABCの面積」を求め、
この二つが一致することを利用します。
[1]
点Aから辺BCに向けて垂線AHを引きます(点Hは辺BC上の点)。
そして線分AHの長さを求めます。
このAHの長さを利用して、△ABCの面積を求めます。
[2]
左側の円の中心を点O、右側の円の中心を点O'とおきます。
まず△ABCを次の4つの図形に分割します。
△ABO
△ACO'
△AOO'
台形CBOO'
この4つの図形の面積を、円の半径rを用いて表します。
[3]
[2]で分割した4つの図形をくっつけると△ABCに戻るので、
4つの図形の面積の和 = △ABCの面積
という等式が立ちます。
これをrについて解けば答えがでます。
この回答へのお礼
お礼日時:2009/09/22 15:33
ありがとうございました。
私立なので進度が速くて、ちょっと前に三平方の定理を習ったところです。
この方法で分かりました。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
半径をr,AからBCに下ろした垂線の足をHとしAH=hとおくと
△ABCの面積Sはヘロンの公式から
S=126 …(1)
S=21h/2 から
h=12 …(2)
またSを三角形と長方形に分割して面積を加え合わせることにより
S=(13r/2)+(20r/2)+{(21-2r)r/2}+2r^2+{2r(h-r)/2} …(3)
(1),(2)を(3)に代入してrを求めれば良いですね。
後は自分でできるかと思いますのでやってください。
この回答へのお礼
お礼日時:2009/09/22 15:43
ヘロンの公式は習っていませんが、hを求めた後はもう一人の方が教えてくださったのと同じやり方ですよね。
よくわかりました。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
イコール(=)と合同(≡)
-
見かけの面積が実際の面積×cosθ...
-
楕円の一部の面積計算
-
正方形と内接する2つの4分の1円...
-
πとπの足し算
-
数学I
-
三角形の中に接する半径の等し...
-
2つの円が重なってできた図形の...
-
欠けた楕円の面積
-
正十二角形の面積
-
グラフで囲まれた面積を求める...
-
教えてください!!
-
円を直線で切り取った部分の面...
-
2重積分の変数変換について
-
幾何学について教えて下さい。...
-
放物面 z=x^2+y^2、0<=z<=2の曲...
-
面積を表す文字になぜSをつかう...
-
五角形のABCDEの面積をエクセル...
-
数学 y=f(x)=3x^2−12x+9の関...
-
円の面積の重なり
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
面積を表す文字になぜSをつかう...
-
2つの重なった円の面積
-
イコール(=)と合同(≡)
-
ヒステリシスループの面積の計...
-
三角形の中に接する半径の等し...
-
面積1の正n角形(n>=3)の周の長...
-
6年算数
-
重積分を使って重心を求める問題
-
なぜ積分で、上の式から下の式...
-
「横倒しにした円柱容器に入っ...
-
重なっている二つの円の重複部...
-
1辺の長さがxcmの正方形ABCD. ...
-
正方形と内接する2つの4分の1円...
-
欠円の面積
-
2つの円が重なってできた図形の...
-
円を直線で切り取った部分の面...
-
ビュフォンの針
-
円の途中で切った面積の出し方...
-
楕円の一部の面積計算
-
重なり合う二つの円の面積
おすすめ情報