
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
イオウは多量元素ですが火山国日本ではイオウをわざわざ補給する必要はありません。
硫酸イオンが土中に残ると土が酸性に傾きます。
そうすると
o アルミニウムが可溶化します。根が崩壊します。セルロースの合成が阻害されます。
o 住んでいる有用な土壌微生物がいなくなります。
o 硝酸の入った肥料を与えると硝酸分は土に吸収されずに地下に行き、地下水を汚染します。
o 石灰が流亡してしまいます。
No.2の回答にあるとおりで硫安は(日本では)あまり使わない方向だと思います。土中にイオウを含んでいない他の国では使われています。
xs200さん、詳解ありがとうございました。
安物ですが酸度計でチェックもしておりますので、酸度にも注意しながら、尿素使用に変えて行きたいと思います。
たいへん勉強になりました。また、なにかとご指導くださいませ。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
いやはや随分質問がありますね。
尿素や硫安を使うような、好窒素性蔬菜ってあるのでしょうか?
一体、どのような蔬菜を栽培するというのでしょうか?
それとあなた自身が尿素と硫安について調べて考えたことを
確認したいので、記載願えますか?
No.2
- 回答日時:
専業農家です。
尿素は窒素分が多いので効き目はいいのですが、過剰にやると濃度障害を起こすので、慎重に使ってます。いままでは硫安を追肥で使用していたのですが、最近はあまり畑によくないと言われたので有機系の資材を使っています。(アミノ酸とか。)
この回答への補足
gogor226さん、ご回答ありがとうございまてす。
尿素は濃いですよね。より慎重にしなければいけませんね。私はなににしても、計算してハカリで量っています。まぁそれにしても、やる時は1平方メートルあたりこの量、というダイタイにってしまいますが(笑)
さて、どうも尿素の方が高級で、副作用は少ないようですね。
ただ、私の本(井原豊氏)には、高度でなく低度化成のすすめがありまして、その理由に硫安が使われているからイオウ分の補給ができるといいます。高度化成(つまりチッソとして尿素を)を連用しているところには、イオウ不足になっているとか・・・。
しかし、氏の説は逆説的真理をついているものかもしれませんので、それしか知らない私は、一般的本説も知りたいとおもうのです。
また、氏の勧めにしたがって過石も多用していますので、硫安にこだわらなくともイオウ分は間に合っているハズですので、尿素がよりよいなら考えたいと思うのです。
硫安の一般的説による障害とは・・・どんなものでしょうか?
『硫酸根による障害』という句も伺っています。(具体的にどうなるのか解りません)・・・硫安の土壌酸性化というのは知っています・・・。その他、障害とは具体的にどうなるんでしょうか?
また、ご存じでしたらお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 勉強中です 肥料の硫安、硫加、過石は液肥としても使えますか? 使える場合は何倍希釈がいいのでしょうか 2 2022/03/22 14:16
- 高校 二酸化硫黄の酸素との配位結合につきまして 1 2023/02/19 01:43
- 農学 勉強中です。 肥料の硫安、硫加、過石は液肥としても使用できますか? また、葉面散布できますか? 1 2022/03/22 14:29
- 農学 野菜プランター栽培で元肥や追肥に化成肥料使ってますが、SDGsや有機栽培にこだわって る人からそんな 1 2022/11/17 00:57
- 化学 高校化学 電気分解について 2 2022/10/09 12:00
- その他(家事・生活情報) 「活力剤」と「肥料」との違いは何でしょう? 6 2023/05/12 16:28
- ガーデニング・家庭菜園 【ハイポネックスの液肥の希釈について】 初めてハイポネックスの液肥を 使用しようと思っていますが、 4 2022/05/22 01:49
- 農学 回虫を持っていない人の糞尿を肥料として使用した場合は野菜に回虫が繁殖することはないでしょうか? 1 2023/06/27 10:22
- 化学 【危険物取扱者に質問です】化学泡消化器の主成分は炭酸水素ナトリウムと硫酸アルミニウムだそうです。 炭 2 2022/05/15 18:59
- 警察官・消防士 危険物取扱者免状甲種所持で扱える危険物一覧のようなものはありますか? 2 2022/09/28 20:33
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カサブランカの葉の縁が茶色く...
-
畑の窒素分を減らすにはどうす...
-
「豆で土が肥える」の理由を教...
-
薫炭(くん炭)のカリ成分は?
-
籾殻で作るボカシ肥料の悪臭の...
-
水稲の葉先の黄化について
-
肥料袋に表示されている保証成...
-
サラットCa、こだわりくん
-
植物は有機物を吸収できるのか?
-
代掻きの時の土引き作業のコツ
-
助けてください
-
田の土を固める方法
-
アルカリイオン水はガーデニン...
-
キュウリの葉が黄変しました
-
消石灰って、ムカデとか虫よけ...
-
木のチップはそのまま肥料にな...
-
芝の肥料は、野菜などに使う肥...
-
農薬年度とは?
-
畑のにおいがくさいのですが、...
-
栗の木の消毒のやり方教えて?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
畑の窒素分を減らすにはどうす...
-
薫炭(くん炭)のカリ成分は?
-
ボイルの法則です。 224の(1)...
-
プラスチックの灰(肥料)は本当...
-
コシヒカリの元肥を鶏糞で考え...
-
塩化カリと硫酸カリの違い? (...
-
学級園で野菜を育てるには?
-
石灰窒素を畑に多く散布し過ぎ...
-
炭素率(C/N比)の測定方法につ...
-
施肥による窒素供給の現状
-
水耕栽培「pHアップ剤に適当な...
-
コシヒカリの倒伏について
-
牛糞堆肥の施肥量
-
植物は有機物を吸収できるのか?
-
荒縄の処分について
-
化学肥料の8-8-8と14-14-14の違...
-
元肥の施用について
-
金柑の苗を二年前に植えて何も...
-
尿素(肥料)の窒素について
-
関東の土壌で「安納芋」を栽...
おすすめ情報