dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

9月の18日に陽性反応が出て、妊娠したみたいで、病院を探しています。
(荻野式とかいう計算方法だと、今日9月23日で5週5日目、トータルでは40日目ということになるみたいです)。
 私が、歩いて通えるあたり(15~20分)には「産婦人科」と銘打った割合大きめの病院があります。
また、バスで10分か15分(バス停までは家から5分程度)のところに「総合病院」 (民間)、また電車で10~15分くらいで大学病院があります。(家から駅までは5分くらい)
 あとは、いわゆる町医者といわれる「産婦人科」も兼ねた医院があります。
どれも昔からそこにあるみたいで、評判も悪くないようです。
 一番新しく、設備のよさそうなのは大学病院(大学がそばにあるわけではないですが)、次が総合病院だと思います。
 どんなところがいいでしょうか。
それから、出産時のことですが、夫は時間が取れれば、出産に立会っていいと言ってくれているけど、私は一人目だから一人でいいと思っています。
 ラマーズ法、無痛分娩、誘発分娩など、ちょっと分からないので、合わせて、詳しい方教えてください。

A 回答 (3件)

まずは近所の産婦人科で良いのでは?


大学病院だから設備がいい、という事はないと思うので。
(むしろ産婦人科専門の病院の方が、設備やサービスが充実している所が多いと感じます。)
後はどんなに腕が良くても、先生との相性もありますね。

ラマーズ法→出産時の呼吸方法

無痛分娩→麻酔を使って出産時の痛みを和らげる。
(全く痛くない訳ではありません。人によっては麻酔が効かない場合もあり。リスクもあり。行っていない病院も多数あります。)

誘発分娩→予定日を過ぎても産まれない場合や、破水したのに陣痛が来ない等
事情があって早く産まなければならない場合、促進剤を使って人工的に陣痛を起こす事です。

妊娠・出産の本を一冊買えば、一通りの事は載っているので読んで見て下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても詳しく教えていただきありがとうございます。
No1の人と同じで、近くの産婦人科で大丈夫と聞いて安心しました。

また詳しく教えていただいてありがとうございました。
何かぼんやりしていて、出産や妊娠に関係する本を見ればいいなんて簡単なことを忘れていました。
 ありがとうございます。

お礼日時:2009/09/24 20:14
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんなURLあるんですね。
本当に助かります。
ありがとうございます。

お礼日時:2009/09/24 20:10

失礼します♂です。


市立病院と大学病院の防災センターに勤めていました。

質問者様はちょっと勘違いをしているようなので。
病院選びは設備ではありません。
医師の腕です。
開業医は腕が悪ければ倒産しますが、大学病院の勤務医はやぶ医者でも勤まります。
私の勤めた市立病院は県でも有数の産婦人科医がいましたが、大学病院(超有名大学です)はちょっとひどいぞと言う腕の医師がいました。

まず受診するのでしたら歩いて通えるお近くの産婦人科が良いですよ。
何かのときは大きな病院を紹介してくれますから安心ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

近くの産婦人科で大丈夫と聞いてとても安心しました。
ありがとうございます。

お礼日時:2009/09/24 20:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!