
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
再度、#1です。
そもそもネットに繋がらない状態の人にみんなでネット上のあれこれを指示しても無理ですよね。ネットに繋がらないという前提をつい忘れてしまうので・・・・。
ネットカフェが利用できるのでしたら、そこで私が先に申し上げたように「Firefox」をダウンロードして下さい。検索で「Firefox」と入れれば一番に出てきます。「Firefox3.5無料ダウンロード」というボタンを押すと「Firefox setup 3.5.3.exe」というファイルのダウンロードになりますのでUSBメモリなどにDLして、ご自宅のPCで実行します。
なぜ、「最新版のインターネットエクスプローラー」ではなく「Firefox」をお勧めするかというと、インターネットエクスプローラーはWindowsのシステムに密接に関係しているので、Windowsの他の部分の不具合でインターネットエクスプローラーが開かないのかも知れず、それだと最新版を入れても同じことだからです。
ですので、とりあえずはFirefoxを入れてネットに繋がるか、お試し下さい。
なお本当に「ネットに繋がらない」のか、それとも「インターネットエクスプローラー」が立ち上がらないだけで、メールの送受信はできるのか、それを各回答者が混同しているようですので、はっきり補足して下さい。ネット回線に接続できないのなら、ネット環境(回線種類、モデム、ルータの有無と機種、無線・有線の別)を詳しく補足して下さい。
さらに最悪、リカバリ(OS再インストール)になると思いますが、PCの機種・型番・リカバリディスクの有無を補足して下さい。
そのような情報が多いほど的確な回答ができます。
この回答への補足
ここに書き込めばよいのでしょうか。
夕方、ネットカフェからFirefox3.5をDLしてきました。
おかげで現在、ネットにはつながるようになりました。
(というか、インターネットエクスプローラーが立ち上がらないという状況ってことですよね。)
ありがとうございます。
そこで次の段階ですが
インターネットエクスプローラーをプログラムの追加と削除 からみつけたのですが、
ここから消そうかと思ったら
「削除」ボタンがありません。
どうやって削除すればよいのでしょう。
そして削除できたら、
もう一度最新版を入れなおせばいいんですよね。
いろいろ何度も申し訳ありません。
いろいろ親身になってくださり
ありがたい気持ちでいっぱいです。
今 再び検索からクリックしてみたら
開いたには開いたのですが
教えてgooのページにとぼうとしたら
インページ操作の実行エラーと出て
画面が変わりません。
何もできません。
動きも反応も恐ろしく遅いです。
今日はネットカフェには行けないので
明日 行って教えて頂いた方法に
挑戦してみます。
ありがとうございます。
No.7
- 回答日時:
状況は飲み込めて来ました。
以前画像の回転が、というようなご質問されていましたね。インパクトのある回答者が回答していたので、記憶にあります。
どうやら、致命的でないにせよ、ファイルが破壊されているようです。
ウイルスによるものなのか、HDDのエラーによるものなのか、これは私には判りません。アドオンなしのブラウジングもダメなら、リセットは意味が無いように思われます。
PCの稼動状況が、極端に悪いというのもHDDの劣化に見られる症状です。
まずは、PIO病ということでお茶を濁しましたが、本当は、HDDに寿命が来ているのではないかというのが、率直な意見です。
残念ながら、現段階ではリカバリしてみるという方策しか浮かびません。
リカバリ直後は、良くても稼動状況が悪化するなら、HDDの交換。あるいは買い替えということになりそうです。
ただ、もうひとつ残念なのは、リカバリさえもできないかもしれないというのが私の勝手な意見になります。
リカバリして改善されることを祈ります。では、では。
No.5
- 回答日時:
No.4
- 回答日時:
PIO病の疑いが出てきました。
(あればの話です。)スタートボタン、マイコンピュータ右クリック。プロパティ。ハードウェアタブ。デバイスマネージャボタン。
IDE ATA/ATAPIコントローラの+をクリック。
セカンダリチャンネル・プライマリチャンネルをそれぞれ右クリック。
プロパティで詳細設定タブ。転送モードがPIOになっていないか確認する。
もし、なっていたらそのチャンネルを右クリックして削除。再起動する。
あくまで、可能性の問題です。一概に言えません。
SATA規格ではならないとされていますが、なることもあるようです。
とりあえず、デバイスマネージャ開いて確認してみてください。
No.3
- 回答日時:
#1です。
スタートボタンから「検索」>「ファイルやフォルダ」>「iexplore」と入力して探して下さい。
ファイルが見つかったら、それをダブルクリックしてインターネットエクスプローラーが立ち上がるかお試し下さい。
ファイルが見つからなかった場合は「コントロールパネル」>「プログラムの追加と削除」の中を見て「インターネットエクスプローラー」があるか確認下さい。ある場合は一度削除して再インストールするのがいいでしょう。
なかったら、やはり最新版の「インターネットエクスプローラー」をDLしてインストールして下さい。
なお、この作業をするには、とりあえず「インターネットエクスプローラー」ではない別のブラウザを入れる必要があります。Firefoxはいかがでしょうか。
http://mozilla.jp/firefox/?utm_source=google&utm …
とても親切にありがとうございます。
ほんと、涙が出そうです。
昨夜、なんども携帯からログインしようとしましたが
混雑していると表示され、ログインできませんでした。
けさもまだ同様だったので、
仕事前に早朝にネットカフェに来てログインしています。
早速検索して、出てきたものをクリックしてみましたが
同じく無反応でした。
検索では出てくるのに
「プログラムの追加と削除」では見当たりませんでした。
これは異常なのでしょうか?
最新版の「インターネットエクスプローラー」をDLしたいのですが、
別のブラウザをいれるのには
まず、パソコンをどうすればよいのでしょうか。
ネットにつながらないので
何をどうしたらよいのかわかりません。
ほんと初心者過ぎて申し訳ないです。
No.2
- 回答日時:
ご質問の際には、IEのバージョンをお書きください。
エクスプローラでC:\Program Files\Internet Explorerをたどり、開く。
本体のアイコンから開かないか確かめる。
開いたら、スタートメニューやデスクトップにあるショートカットアイコンを削除する。本体のeアイコンを右クリック。スタートメニューに追加する。
ダメなら、コントロールパネルのインターネットオプションで、詳細タブ、リセットボタンでリセットしてみる(7・8のみ)
6ならシステムファイルチェッカーを利用する。
問題が解決できないときは、潔くリカバリする。
そのほかに接続機器(モデム・ルーターなど)を初期化してみるというのもあり。
で、このサイトへのログイン手段は、何?それも書いてみてください。
この回答への補足
ありがとうございます。
今は携帯からログインしています。
パソコンの動きも異様に遅いです。
初心者で
本体から開く という方法がいまいちよくわかりません。
Cドライブの中には見当たりません。
使っているのはノートパソコンです。
インターネットエクスプローラーは
バージョンははっきりわかりませんが
一番新しいものを使っていたと思います。
アクセサリからクリックしてみましたがおなじでした。
どうしたらいいのでしょう。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
OSメディアについて
-
RECOVERY(D:)ってなんですか?
-
RECOVERYというフォルダについて
-
NECノートPC 初期化方法を教え...
-
リカバリーディスクって空のH...
-
sotecのPCを初期化したいのですが
-
gateway nv59c のリカバリがう...
-
リカバリー領域からダイレクト...
-
再起動すると初期化されてしま...
-
リカバリイメージからリカバリ...
-
はじめての中古パソコン購入
-
リカバリーしたいのだが
-
Onkyo S505A5Bのリカ...
-
CDがない状態での初期化
-
HDDからSSD換装後のリカバリが...
-
リカバリ用のISOファイル2つを...
-
ウイルス?削除しても復活しカ...
-
windowsのupdateができません
-
c000021a unknown hard error ...
-
XP、OSCD無し リカバリディス...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
NEC 再セットアップできない
-
RECOVERY(D:)ってなんですか?
-
NECノートPC 初期化方法を教え...
-
XP、OSCD無し リカバリディス...
-
RECOVERYというフォルダについて
-
Windows10で急に解像度が低くな...
-
HDD内のリカバリー領域有無を調...
-
トップページから検索不能
-
「クラス文字列が無効です」の...
-
「インターフェイスがサポート...
-
リカバリー領域からダイレクト...
-
FMVで「トラブル解決ナビ」を使...
-
press f11 for recovery とは?
-
リカバリしたにも関わらずパソ...
-
sotecのPCを初期化したいのですが
-
EaseUsTodo のディスクイメージ...
-
SymantecGHOSTで作成したリカバ...
-
パソコンのデータをネットにつ...
-
パソコンの画面をテレビに映す...
-
デスクトップアイコンに黒い四...
おすすめ情報