
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
私もスキーを始めて自分でワクシングをするようになった頃、質問者さんと同じことを考えていました。
結論を言いますと、ホットワックスが残っていたところで何の問題も有りません。そのまま1本目からレース(ポール)をするということであれば気にしますが。硬めのバーンを一度滑ればキレイに取れてしまいます。
因みにスキーを始めた頃はプラスチックスクレーパーを使っていましたが、すぐにすり減ってしまいますので金属スクレーパーに変えました。
>完全に除去できたかの目視確認に神経を使うなどで意外と大変な作業だと思っております。
→ソールエッジについては、いきなりタイムレースでなければ、ソールのホットワックスを除去する時に同時に取れるレベルでOKです。サイドエッジについても同様です。その程度でいいですからプラスチックスクレーパーでも減りを気にするほどではなくOKですが、先々のことを考えて圧倒的に長持ちする金属にするといいでしょう。
金属でエッジにキズを付けることはほとんど有りません。それよりも硬いバーンを1回滑ってエッジが丸くなる量のほうが大きいですから。
yukiyouseiさん、早々のご回答ありがとうございます。
はい、趣味で滑ってるゲレンデスキーヤーですので多少の削り残りがあってもさほど影響はないとは思っております。
仮に影響があったとしてでも私のレベルではゲレンデコンディションかエッジの摩耗かを疑う程度だと自負しております(苦笑)
ご指摘通りあまりシビアに考えるようなものではないのかもですが気分的にホットワックスを削り落とした後にエッジを見るとやはり気になってしまい検索サーバーで質問の回答をで調べてみた事がございます。
「エッジについたホットワックスはキレイに取り除く」などの記事も若干ですが見受けられましたがやり方がどうしても見つけられませんでした。
取り除くという意味はどのような道具でどのような処置をするのが一般的なのか?という疑問を持ち質問させていただいた経緯でございます。
金属スクレーパーはソールのフラット出しやリペアなどに使う物だと思っておりました。
実際に金属スクレーパーでエッジについたワックスを削っていた事もあったのですが手元がくるってソールそのものを削ってしまった事があったもので使い道が間違っているという固定概念がありました。
draft4さんの回答も金属スクレーパーでしたのであまり無理せずに削る分には金属でもいいような気にはなってきました。
幸いな事に工作機械は自由に使える環境にございますのでステンレスの細板にL字のカギ溝をほってサイドエッジに引っかけて削るような自作スクレーパーを作ってみようかと思っております。
いずれにせよ一般常識的な質問をしたのではないかと心配しておりましたが同じ疑問を持たれた方がいらっしゃたので安心しました。
ご回答とても参考になりました。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
プラのスクレーパーは、消耗品ですのでエッジだけでなく滑走面の部分も次第に丸くなって、十分にワックスが落とせなくなってきます。
再度、ヤスリとかで角をつける人もいますが、私は10枚セットを購入し
使っています。減るといっても一回でだめになるわけではないですから結構もちます。
また、エッジのWAXの残りですが、通常滑走する範囲であれば1回滑り降りたら無くなります。1秒を争うレースとあれば別ですが。
金属は、減りは少ないですが、傷をつけてしまうという欠点があります。特に、滑走面はやめた方がいいと思います。エッジでしたら効果はあると思いますので、使い分けるのもいいと思います。
wings-katoさん、ご回答ありがとうございます。
たしかにプラスチックスクレーパーは高価なメンテナンス道具ではありませんから消耗品という考え方もアリかもですね。
私の場合はエッジシャープナーという道具で角だししてからスクレープしております。
はい、滑走面の金属スクレーパーは禁じ手であるのは予備知識としてもっておりました。
実は恥ずかしながら試した事があるのですが明らかにワックス以外のものが削られてきて焦った記憶がございます(苦笑)
今までのご回答を整理すると
(1).エッジのワックスはある程度おとせば神経質になる必要はない
(2)・気になるようだったら金属スクレーパーで目立たない程度に削る
こんな感じになりそうですね。
ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(メールソフト・メールサービス) ocn メールを、機種変の新しいiPhoneに設定しました。 下のURLにあるプロファイル一括設定で 1 2023/07/04 01:29
- デスクトップパソコン 大量のファイルの中から壊れた動画ファイルを検出して削除したい 2 2023/08/11 22:16
- Google Drive USB内の圧縮フォルダが開けません。教えて下さい! 1 2022/07/26 18:44
- 工学 【地雷除去方法を教えてください】いまの地雷はプラスチック製で金属部分は爆破装置の部分 3 2023/05/22 20:46
- 電気・ガス・水道 排水凍結した模様 2 2023/01/26 21:10
- その他(家事・生活情報) 台所排水溝の「油」を除去するには、市販のパイプクリーナーと過炭酸ナトリウムの、どちらが効果的ですか? 3 2023/04/15 16:24
- その他(暮らし・生活・行事) スズメ蜂の習性についての質問です。 田舎にある妻の実家に昨年に引き続きキイロスズメ蜂が巣を作っていま 4 2022/07/16 12:51
- 教えて!goo 回答した質問が削除されました。 7 2022/08/27 12:56
- 日用品・生活雑貨 プラスチック表面が、経年使用で粉吹きした状態になっている物があります。 例えば、屋外使用プラスチック 2 2022/07/30 16:57
- その他(コンピューター・テクノロジー) パソコンが重たいので、PC版エッジの全期間キャッシュ(閲覧履歴、DL履歴、Cookieと他サイトデー 2 2023/05/02 07:25
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
接雪長と有効エッジの違い
-
Running LengthとEffective Edg...
-
スノーボードのエッジチューン...
-
スノーボードでアイスバーンを...
-
チューンナップ後のエッヂひッ...
-
クリアファイルに着いた 爪痕?...
-
ホワイトボードの線を消したい
-
スノーボードのさびとり
-
「空のF1」と呼ばれるレッドブ...
-
スノーボードの板を郵便局で送...
-
SKI板の表面のえぐれの修復方法...
-
スノーボードのソールについて
-
スノーボードのWAXの代用として
-
子供のスノーボードは悪影響が?
-
ホットワックスをしたけど滑り...
-
スキーのエッジの錆防止。
-
羽田⇔新千歳の飛行機の窓からの...
-
まだ3回なのにボードのソールが...
-
ワックスのカスについて
-
スノーボードのペーストワックス
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スキー板の左右が分からなくなった
-
チューンナップ後のエッヂひッ...
-
Running LengthとEffective Edg...
-
ワンフットでの重心
-
スノーボードでアイスバーンを...
-
スノーボードのエッジの傷(写...
-
接雪長と有効エッジの違い
-
チューンナップショップを探し...
-
スキーのリフト待ちのコツを教...
-
アイスバーンでのスキー
-
新品スキー板のエッジ調整
-
ドラムのエッジ加工について
-
スノボ緩斜面での逆エッジ
-
ソールの傷について(スノーボ...
-
スノーボード板
-
スキー板 エッジ研磨方法
-
透明感のある洋楽女性ボーカル
-
仮面ライダーファイズの使用す...
-
スノーボードのエッジチューン...
-
スキーのエッヂのサビ。
おすすめ情報