dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは、よろしくお願いします。

4日程前に、元気に遊びに行き、帰宅後、何か熱っぽいと思い体温をはかってみたら、娘(3歳3ヶ月)が夕方に38.5℃程の発熱をいたしました。
それに伴い「足が痛い」と訴え、インフルエンザ等も流行っているので、急いで病院に連れて行きました。
今の初期症状ではインフルエンザの可能性は低いとの事でした。
しかし、その夜は40度近い熱をだしましたが、鼻水やセキ等はありませんでしたので、連休だった事もあり1日様子をみました。

後日、酷かったぐずりも無くなり、機嫌も良く、熱は37度程度の微熱程度になりましたので、少し安心しておりましたが、再度今日になってまた39度の熱と足の痛みを訴えています。

足の痛みの箇所ですが、同じ所ではなく、時により違い右足全般を指します。
明日もこのような状態ならば、お医者様に連れて行くつもりですが、ネットで検索すると色々出てきて、風邪以外の疑いもありますので、何か心あたりがあれば、教えていただけると幸いです。

あと、出来れば薬の上手な飲ませ方を教えてほしいです。
粉薬を貰いましたが、練る、オブラート、ジュースに溶かす、色々やってみましたがどうしても戻してしまいます。
飲ませるのが下手な私のせいで、薬を疑うと、何も口にしようとしてくれません。
かわいそうでも薬にばかり頼ってはいけないと言う考えも分かりますが、もう少し上手に飲ませてあげられれば、こんなに苦しまないですむ時もあるかと思いますので、よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

初めまして5歳と4歳の二児の母です。


うちの子どもも高い熱が出ると足を痛がります。
38度くらいでは言いませんが38度後半から足が痛いと言い出します。
私が素人感覚で思う範囲ですが、熱の出始めは手足が冷たくなり熱が出てしまうと手足が熱くなってきます。
その関係で痛みが出てくるのではないかと思っています。

あと薬ですが、ちょっと面倒ですが板チョコを湯煎でとかしてください。そこに薬を混ぜて再び冷凍庫もしくは冷蔵庫で固めます。
それが一番よかったかも(笑)

今では、そのまま飲んでくれます。
意外だったんですがそのままのほうが飲みやすかったみたいでした。

お大事にしてください。
    • good
    • 14

熱と足の痛み、心配ですね。

よくなるといいのですが。

薬の飲ませ方だけ、私のやり方をお伝えします。4歳の男の子ですが、3歳のころからこの方法に落ち着きました。

まず用意するもの
・オブラート(三角すいの様な形になっている商品が便利です)
・お薬の飲めたね(パウチに入ったゼリーで薬を飲む専用のものです。使う分だけしぼりだします。ドラッグストアや薬局にあります)
・大きめのスプーン
・コップの水

(1)まずオブラートに薬を入れて、オブラートの端を水で軽く塗らして、小さくくるみます。一枚のオブラートに入れる薬は、粉ならせいぜい2袋分。1回で飲むのに4袋くらい薬が処方されているときは、二回にわけます。
(2)スプーンの上にお薬の飲めたね(ゼリー)をのせて、その上に(1)のまるめたオブラートをのせて、さらにちょっとゼリーを上にかぶせます。
(3)こどもに、「いい?ごっくんよ」と声をかけて、口を大きくあけさせて、「ごっくんごっくん」といいながらスプーンを口に入れてがんばって一気に飲み込ませます。
(4)たいていこれで成功しますが、ときどきオブラートがつっかかったり、薬が破れてでてきて、こどもが口から出してしまうことがあります。なので、(3)のあと、間髪入れずにずぐコップの水をひとくち飲ませます。
(5)最後に、ごほうびにゼリーだけスプーンにとって食べさせてあげます。

これでほぼ失敗は無くなりました。こどもの薬の味の苦痛から解放されたようです。
    • good
    • 7

足の痛みだけなら、うちも結構あります。

外で、遊びまくった時などによく痛みを訴えるくらいですね。発熱と足の痛みは経験がありませんので。。。何とも言えません。

が、薬は私も苦労したもので、私が答えするのも。。。なんですが。。。ウチの息子(3歳6ヶ月)も、とにかく薬がだめで、こちらで相談させて頂いたことがあります。うちもまったく同じで、いろいろ試してみました。

説明すれば分かる歳なので、何故?薬が必要なのか?を説明して、飲んでもらう。という意見も頂きましたが、本人はわかっていても"味"が受け付けないようなんです。
今は、薬剤師さんに"ジュース"と混ぜてもいいですか?と聞いて、大丈夫です。と言われれば・・・ここ最近は中耳炎の薬を飲ませているんですが"野菜ジュース""オレンジジュース""ぶどうジュース"の3種から、ぶどうジュースが少なめでも、味が消えるように思えます。

または・・・・
抗生剤の中では、ジュースなどに溶けるとすごく苦くなる薬(このときは薬剤師さんから言われると思います)があるので、アイスクリームの"ピノ"を横半分にスライスして、少しの水分で練った"粉薬"を挟んで、そのまま食べさせる。という手段で成功しています。この薬は"苦い薬をコーティング"しているようで、多くの水分の中にいれると、コーティングが剥がれて、苦くなるようです。

薬を飲ませるのはタイヘンでしょうが、頑張ってください。

お大事に・・・・・。
    • good
    • 5

お子様の具合はいかがですか?



足の痛みは、専門家ではないのでよくわかりませんが、
大人でも風邪をひくと筋肉が軋んで痛い…ということもありますよね。
大した事がないといいのですが…

先日6ヶ月の娘が発熱したのですが(38度台)、
ご機嫌も良く食欲もあったので1日様子を見ました。
2日目も熱が下がらず翌日は掛かり付け医が休みなのもあって
受診しました。

血液検査の結果、細菌があり、まだ月齢が低いこともあったため
総合病院で再検査、そのまま入院になりました。
結果、尿路感染による発熱だろうとのことでしたが、
入院中、細菌の数値が高い以外は、
熱も下がり、ご機嫌も良く、食欲もありました。
6日で退院しました。

4歳の娘もいますが、私は少し具合が悪いなと感じたら
早めに受診するタイプです。
これまでおたふくや水疱瘡、インフルエンザ、肺炎…
一通りかかりましたが、幸い全て軽く済んでいます。

肺炎の時には、発熱→下がる→発熱の繰り返しで、
初期はなかなかわからないと言われました。

ということで、ただの軽い風邪かもしれないし、
何か別の病気かもしれないし…
やっぱり心配ならば受診した方が良いと思います。

ちなみに4才の娘も3才位まで、薬を飲ませるのに苦労しました。
特に抗生物質は苦いので体質なのか吐いてしまうことが多かったです。

少し苦味がある薬の場合は、チョコやココアに混ぜると苦味が
まぎれて飲みやすいそうです。
反対に乳酸系のジュースは苦味が増すそうです。

私がして一番飲ませやすかったのは、
チョコ味のアイスクリームを少し溶かして薬を混ぜて
再度冷凍庫で凍らせます。
それを少しずつ口に入れてあげました。

また、チョコレートシロップに薬を混ぜて
トーストに塗って食べさせました。
当時は「薬」と気付かせずに飲ませる工夫をしましたね。

けど今では、薬と認識して飲めるようになりました。
一度薬をジュースに溶かして上手に飲めた後、
「今の薬だったんだよ、すごい!上手に飲めたじゃない!」と
大げさに褒めてから飲める様になりました。

とは言え、未だに苦味のある薬は苦手ですので、
チョコアイスに混ぜて飲ませていますが…。

お大事に。
長文失礼しました。
    • good
    • 6

病気については、一般人なので答えることができないのですが、薬の飲ませ方ならいいのがあります♪


うちの子にも粉薬が出たときに試した方法です。
熱で食欲もないかと思いますが、アイスなら食べれますよね?

バニラアイスを使って飲ませるのですが、
バニラアイス+薬+バニラアイスの3層をスプーンの上で作って、あげてみてください♪きっとばれずにうまくいきますよ!
薬の量はあくまで少しずつですよ♪

早く良くなるといいですね。
お大事にしてください。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
アイスに混ぜてはありますが、なるほど挿むのは良さそうですね。
ただ、気になるのが、うちの娘はアイスを口の中で溶かし、シェイク状にしてごくんっと言う時がありますので、ちょっと心配です。

ですが一度試してみたいと思います。
お早い回答とお気遣いに本当感謝いたします。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/24 21:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!