
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
どこの子供もそんなものです。
上手に体の下敷きになった手を抜けるまで約1ヶ月近く・・・。
泣きます。呼びます。助けを求めます。
仕方ないです。
覚えたての寝返りがしたくてたまらないんですもの。
後先なんて考えていません。
ただ、体が求めるまま、動きます。
そして苦しいので泣きます・・・・。
寝返りできないように、いすなどに縛り付けておいても泣きます。
もう、好きなようにさせるしかありません。
そして、泣いたら助けてあげましょう。
子供と、母親の信頼感、安心感の初まりです。
おっぱい、オムツ、抱っこ、以外の、初めての社会への第一歩です。
ミルクの吐き戻しは、しっかりゲップをさせるとかくらいかな~。
規定量以上、飲ませないようにするとか。下にタオルを引いておくとか。
手の抜き方や、泣かずにがんばっているときは、しっかり応援してあげてくださいね。上手にできると、満開の笑顔で答えてくれますよ♪
どうぞ楽しい子育てを☆
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
5ケ月の男の子のママです。
うちも同じですよ~。
ミルクを飲んだ直後に寝返りすると吐いちゃいます(^^;)
しかも、ニターッって笑いながら吐きます(笑)
なので、ベビの下にはミルクを吐いても布団が汚れないようにバスタオルを敷いてますよ。
うちのベビは4ヶ月で寝返りするようになりましたが、未だに寝返り返りができないので
うつ伏せから仰向けに戻れなくて泣きますよ~。
どこのベビちゃんもそうだと思いますよ(^^)
No.3
- 回答日時:
時期は個人差がありますが、動きは大体どこも同じですよ(^-^)。
うつ伏せになり、戻れなくて苦しくて泣き出す。
でも身体を動かすのが楽しくてまたうつ伏せに…
の繰り返しです。
その内、首・腰がしっかりしてくると、ゴロゴロが始まり、手足に力がつき始めるとハイハイに繋がり…
私は父の立場でしたから、その動きの進化に大喜びしていましたが、母の立場だと目が離せない大変な時期なのかもしれませんね。
吐き戻しだけは気をつけてあげてください。
胃にも食道にも負担がかかりますから。
授乳後は暫く寝返りが打てない状況を作ってあげましょう。
ちょっと身体が起きる程度の揺りかごが有ると便利です。
ソコでオモチャを使って手遊びを教えると、あとは自然に一人で手遊びを始めます。
で、落ち着いた頃に寝転がらせてあげると吐き戻しは減っていきます。
枕などの柔らかいモノ、タオルなどの顔を包み込めるモノは極力排除してあげてくださいね。
No.1
- 回答日時:
3か月で寝返りは早い方だとは思います。
きっと足の力が強いんでしょうね。足を振り回してるうちにくるっと
回って寝返りができるようになったんでしょう。
胃が圧迫されるのでもし飲んだ後すぐに寝返りをしそうなら
抱っこや仰向けでのベビーマッサージなどでしばらく胃を休ませてから
遊ばせた方が良いと思います。
うつぶせから仰向けに戻れないのは仕様です。
しばらく煎餅屋のようにひっくり返しては戻して・・・の
繰り返しになって参ってしまうと思いますが、
根気よくつき合ってあげて下さいね(^^)
夜については心配であれば寝返り防止の枕を使うという手もありますが、
意外と首を動かして息はしてるものなので苦しい体勢になれば
泣いて知らせてくれると思います。
首がすわってるかわかりませんが、うつぶせ寝はSIDSの原因にも
なりますので赤ちゃんの周りには柔らかいものは置かないように
注意して下さいね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
下敷きになる腕。
-
生後8ヶ月半になり、寝返りする...
-
生後6ヶ月半、同じような方い...
-
ベビーゲートをふすまに設置し...
-
5ヶ月 一人遊びしてくれません
-
障害者と貧乏人とブスは 子供産...
-
細くてスタイルいいけど、風俗...
-
生後8ヶ月になる息子がいます。...
-
赤ちゃんの人見知り
-
園バスの送迎が苦痛です
-
お菓子をもらおうと勝手にかば...
-
2歳の子供にあげるパンのおすす...
-
大泣きし反り返ってチャイルド...
-
自閉症を心配したママさん
-
消えてしまいたい。ママ友関係...
-
夜出発の車での帰省の場合、チ...
-
中学生の息子を持つ母親です。 ...
-
子育て中は、母親はお風呂にも...
-
6ヶ月の男の子、鼻の下のばすん...
-
他人の食べ物ばかり欲しがる2歳児
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生後8ヶ月半になり、寝返りする...
-
顔にかけたハンカチを手で取れ...
-
ベビーゲートをふすまに設置し...
-
生後6ヶ月半、同じような方い...
-
寝相について
-
生後6ヶ月 動かない 同じよう...
-
生後4ヶ月の娘 両手合わせを...
-
妻が時々、急用で、うちの3ヶ月...
-
生後8ヶ月の女の子。もはや自閉...
-
寝室を2階、リビングが1階の...
-
セミダブルで2人寝ることって可...
-
寝返り、舐め舐めの対処はあり...
-
赤ちゃん ベビーベッド 寝返り防止
-
寝返りをする赤ちゃんとの夜の...
-
寝返りに飽きる事ってありますか?
-
5ヶ月 一人遊びしてくれません
-
『寝返り遅かった記録』 教え...
-
7ヶ月寝返りしないし,離乳食も...
-
寝返り・うつぶせが苦手
-
寝返りをしません(8ヶ月半)
おすすめ情報