
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
「猫でもわかる~」のサイトでは、使用する処理系としてVisual C++ 1.5を想定する旨が明記されています。
想定している処理系が標準規格に合致していないこともありますし、拡張機能に依存する内容を解説していることもありますので、ANSI-C云々の話を持ち出しても意味がありません。
# Windowsプログラミングで、WinMainから始まることが非標準だと文句を言ってみても仕方がありませんし、16ビットプログラミングでメモリモデルの話が出てくるのを非標準だとボヤいてみても無意味です。
書籍の「猫でもわかる~」は読んでいないので正確なことは分かりませんが、Visual C++のバージョンが新しくなっているなどの違いはあるにしても、標準の話を持ち出しても仕方がないことは同じではないかと思います。
入門者の間は、標準規格(要するに標準語)を正確に理解していなくても、とりあえず手元で使える方言を使って動くものを作れるようになることが先決です。
ただし、掲示板やメーリングリスト等で見ず知らずの人に質問するときは、自分が使っている処理系(つまり方言)を明確にする必要があります。そうでなければ、回答者は一般論で答えるしかなく、標準規格の難しい話になってしまいます。
なるほど~御回答ありがとうございます。
jactaさんのおっしゃる「標準」というのは何のことなんでしょうか?
申し訳ないです。理解力がなくて・・・。
No.5
- 回答日時:
私が記載した参照URLに以下の記載があったはずです。
>> いわゆるANSI Cは、日本工業規格(JIS)のX3010に相当します。
貴方はどうも時間や金に損をするのが極端に嫌いな感じではないでしょうか?
自分の進みたい道ならば少しは損や遠回りをしてでも技術を習得しようとする意気込みがなけば何も進みません。
どうしてもというのであれば批判もあるかもしれませんが、以下の本を薦めます。
・新C言語入門 ビギナー編(林晴比古 著)
・新C言語入門 応用編(林晴比古 著)
・C言語によるはじめてのアルゴリズム入門(河西 朝雄 著)
・望洋博士の入門シリーズ CプログラマのためのC++入門
上記も、林晴比古様の著書には批判も結構ありますが、私はこれでC言語は学びました。(新訂版は逆に読みづらいですが、旧版は手に入らないでしょう。)
またまたご回答ありがとうございました。
えっと、じかんやお金を損するのは嫌いではありませんがそのようなことがありましたでしょうか??
あったら謝ります、すみませんでした。
著書を紹介していただきありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
> jactaさんのおっしゃる「標準」というのは何のことなんでしょうか?
日本国内においては、「JIS X3010:2003 プログラム言語 C」のことです。
参考URL:http://www.jisc.go.jp/app/pager?%23jps.JPSH0090D …
No.2
- 回答日時:
なるほど~。ありがとうございます。
わざわざ発見していただいて申し訳ないです。
これは、C言語を勉強したらきっとわかるようになるんでしょうね~@@
難しいです。
つまり、ANSI-Cという規格に統一したということでいいんでしょうか??
ご回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
また、貴方ですか。
前の質問等で、ANSIの規格から外れた記述がしてある所などがあるが、初心者が始めるには問題ないと様々な人から教授を受けたはずなのですが、何が問題なのですか?
過去の質問でも、締め切ってもいないようですし。。。
問題外です。
この回答への補足
すみません。前回の質問は締め切ったはずなのですが・・・。
もっと多くの回答をいただこうと思ったんです・・・・。
僕もhiro_knighさんにご迷惑をおかけしようとして質問したわけではなかったのですがこの間の質問内容では不十分だったと思って質問しました・・・・・・・。
「猫でもわかる~」は結構有名なんですが、一方、著者のサイトを見ると、ANSI Cで考えると「大丈夫か?」と思うような記述もチラホラ見受けられます。
これは、ある方が回答していただいた内容なんですが僕はこの意味がいまいちわからなくて^^;
それなので、再度この本に関して質問いたしました。
hiro_knighさんにご指摘いただいた質問内容(書籍という題名の質問)に関しては前から締め切ってポイントを付与したはずなんですが・・・・。
一応、ほかの質問もすべて締め切りました。これでいいでしょうか?
ご迷惑をおかけして申し訳ございませんでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- C言語・C++・C# プログラミング言語「C#」の難易度ってどれくらいですか? 4 2022/05/12 19:15
- Java プログラミングのプの字も知りませんが、プログラミングを勉強したいです。とりあえず、学ぶものを決めない 3 2022/11/04 13:10
- その他(言語学・言語) ピダハン語 2 2022/07/14 12:41
- C言語・C++・C# アプリ開発について 初心者です phythonをはじめに学んで、c#かswiftのどちらかを学ぶのは 2 2023/07/09 19:18
- その他(自然科学) 科学技術計算の仕事について 2 2023/02/04 18:09
- C言語・C++・C# C言語の質問です、プログラミング初心者です このような文字列があった場合 "abcdef☆ghijk 4 2022/11/22 10:56
- 中学校 美術の成績で思考判断表現がCだったんですが... 6 2022/08/08 14:56
- その他(プログラミング・Web制作) Pythonを用いたフラッシュ暗算ソフトの開発に必要なもの 2 2023/01/29 02:22
- 超常現象・オカルト 魔術師に本気でなりたいと思っております。 5 2022/03/22 15:09
- 日本語 「感情」などの語源について 1 2022/09/15 10:22
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CかVBでポートを制御する方法
-
IPアドレス、サブネットマスク...
-
Visual Studio .net がどうも分...
-
eclipseで関数printfを解決でき...
-
ドライバ開発の勉強方法を教え...
-
VB.NET とドットNET(.NET...
-
Ps+のフリープレイでDestiny2の...
-
String^の^自体が何を意味して...
-
python urlopen error について...
-
VB と VC++ と VC#の違いは?
-
本格的なGUIを作るのにおすすめ...
-
Google ColaboでGUI作成
-
関数ライブラリ一覧
-
sleep関数
-
C言語について。
-
C# EXCELセルの入力規則設定に...
-
Dreamweaverのライブラリが反映...
-
VBの入手方法
-
Excel2003 VBE 参照設定を解除...
-
円グラフについて。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大阪梅田でプログラミング関係...
-
RS232Cの制御について詳しく書...
-
NCルータープログラム学習方法
-
Qtを勉強するのに何か良い書籍...
-
ヤフー知恵袋みたいなサイトを...
-
ASPの勉強方法について
-
VBA のお勧め書籍
-
猫でもわかるC言語について。
-
ドライバ開発の勉強方法を教え...
-
C++Builderに関するオススメの本?
-
[ADO]と[ADO.NET]の違い
-
ラジオボタンについて
-
Cによる3次元のグラフの作り方
-
C++ 参考書
-
IPアドレス、サブネットマスク...
-
Xcodeで0からC言語でプログラ...
-
C++導入または入門書として
-
T-kernelに関しての質問です。
-
プログラミングはwindowsかlinu...
-
シリアルポートの制御に関する書籍
おすすめ情報