dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
早速ですが質問させて頂きます。
現在T-EngineをつかってT-kernelの勉強(学校の授業)をしているのですが、全くついていけません。
勉強用の書籍(初歩の初歩から教えるような本)さえあれば授業以外の時間に勉強して遅れを取り戻すことも可能だとは思いますが、
このような本をネットで探して見るもののどうしても見つかりませんでした。
どなたか初歩から解説している書籍もしくはサイトなどご存知ないでしょうかよろしくお願いします。

A 回答 (3件)

補足ありがとうございます。


しかしまだなんとも釈然としない感があります。

補足にある文章を読んだ感じでは、「初歩向けの本(サイト)」じゃなくて
「どのように実際に使うのかを説明した実践の本(サイト)」
を求めているように思えるのですがどうでしょう。

ということで、T-KernelというかT-Engine(両者の違いというか関係は
Wikipedia辺りを見てもらうとして)上でのプログラミング例ということで

連載記事「T-Engineプログラミング入門」
http://monoist.atmarkit.co.jp/fembedded/index/te …

ITRONプログラミング入門―組み込みOSのデファクト・スタンダード プログラミング詳細とサービス・コール徹底解説 (TECHI): 本: 金田一 勉
http://www.amazon.co.jp/dp/4789833356/

あたりはどうでしょうか?
まあ現役の組み込み分野のプログラマの方もここには出入りしているようなので、
多分そういった方からアドバイスをもらった方が良いのではないかなあと思います。
#わたしは経験はありますが現在は組み込み方面はやってないです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

補足情報ありがとうございます!!
私が初歩向けの本といったのは理由がありまして
TRONの授業でサービスコール名などは勉強したので
どのような動きをするのかは分かるのだけどT-kernelを使ったときに
どのように記述したらよいか分からないため、
そういった人のための入門書みたいなものはないでしょうかといった意味合いだったのですが、
sakusaker7さんが仰っていた「どのように実際に使うのかを説明した実践の本(サイト)」と言ったほうが伝わりやすかったみたいです。
URLを参考に勉強を進めていきたいと思います。
ご回答ありがとうございました!!

お礼日時:2007/08/15 23:22

T-Kernelを授業で使っているとは、正直びっくりです。


ファイルシステムなどITRONにない機能の実習までされるのですかね?

余計な感想を書きましたが、あなたに必要な図書は、初心者向けの本ではなく
仕様詳細ではないでしょうか?

初歩の本では、カンタンにこうすればできる。で終わりで、エラーの意味の解説まで
していないと思います。

お手もとの「T-kernelの標準ハンドブック」の
1)書いていることがわからない
2)詳しく書いていない
のいずれかによって次に必要な図書がかわるでしょう。
補足の文面から2)詳しく書いていない のであれば、T-Kernelの仕様書を
参照しましょう、詳しく書かれていると思います。
URLを書いておきます。

参考URL:http://www.t-engine.org/japanese/text/TEF020-S00 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご覧頂きありがとうございます。
4月からT-kernelの勉強をしているのですが、現在はランプやモータを制御するなどの初歩的な勉強をしております。
R32Cさんが仰っている
1)書いていることがわからない(どこに記述したらいいかなど)
2)詳しく書いていない
と言うのが現状です。
T-kernelの仕様書がネット上にあるとはびっくりしました。
このようなサイトも参考にして勉強をしていきたいと思います。
ご回答ありがとうございました!!

お礼日時:2007/08/15 23:37

学校の授業で、とありますがどのような学校でそういうことをしているのかが


ちょっと想像できないのと、質問文を読んだ限りでの印象では、
質問者さんに必要なのは T-Kernelの解説本(or サイト)ではなく
OS、可能ならリアルタイムOSの解説書じゃないでしょうか。

それならより初歩的な内容のものを紹介できなくはないと思います。
もし差し支えなければ、質問者さんのバックグランドについて
ちょっと補足してください(その授業を受けるに至った経緯とか)。

「初歩の初歩」なんていう表現を使う人がT-Kernelを使った授業(講義?)
を受けているというのも良くわからんのですが。

この回答への補足

私の質問をご覧頂きありがとうございます。
どのような勉強をしているのかということが分かりずらいと思いますので、サンプルプログラム(学校で配られたもので自分で作ったものではありません)を載せたいと思います。これは配られた中で一番簡単なプログラムです。
#include <basic.h>
#include <tk/tkernel.h>
#include <stdio.h>
#ifdef DEBUG
#include <util/tmonitor.h>
#endif

ID tskid1, tskid2;

void task1(INT stacd, VP exinf){
while(1){
tk_slp_tsk(TMO_FEVR);
printf("task1\n");
}
}

void task2(INT stacd, VP exinf){
while(1){
printf("task2\n");
tk_wup_tsk(tskid1);
tk_dly_tsk(5000);
}
}

EXPORT ER main(INT ac, UB *av[]){
T_CTSK ctsk1, ctsk2;
int i;

#ifdef DEBUG
tm_monitor();
#endif
for(i=0; i<ac; ++i){
printf("av[%d] = '%s' \n", i, av[i]);
}

if(ac>0){
以下省略させていただきます。
補足として、1年前にTRONの勉強をしていたので、例えば周期ハンドラがどのような動作をするものかといったことは分かるのですが、
T-kernelの標準ハンドブックと言う本を使いながらコーディングするときに
いったいどこで周期ハンドラの生成情報や削除情報を記述すればいいのかといったことや、C言語インターフェース(ID cycid=tk_cre_cyc(T_CCYC * pk_ccyc))、パラメータ、エラーコードなど
何をどこに記述して(何を省略することが出来るのかなども含め)どのような意味を持つのかといった初歩的なことが授業で使っているT-kernel標準ハンドブックには細かく説明がないため分からない状況です。

補足日時:2007/08/15 03:02
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!