dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。
OLEの構造化ストレージの扱い方について、簡単なサンプルコードを使って解説している本あるいはURLを教えて頂けませんでしょうか?
INSIDE OLE2という書籍を購入したのですが
アプリケーションを1から作っていくという説明の仕方についていけず
OLEの構造化ストレージに的を絞った短いサンプルコードの
繰り返しで説明してある本はないかなと探しております。

XLSファイルの内容をExcel等を使わずに自力で、読込・更新したいだけなので、OLE全体に踏み込んでいくつもりはなく、構造化ストレージの説明があれば、他の説明箇所に問題があっても気にしないです。

またXLSファイル(BIFF8)のフォーマット自体は仕様書をもっているので
本当に、OLEの構造化ストレージの扱い方さえ、わかればいいのですが。

A 回答 (1件)

今の時代なかなかOLEの情報は見あたりませんね。



Inside OLE2を買われるくらいですから、参考URLなんかはもうお調べになっているでしょうが・・

国内ではこのサイトくらいでした。
http://www5.plala.or.jp/atata/net/

.NETからOLEを使う方法ですが、原理さえ分かればC++でも書けるのでは。
http://www.vsj.co.uk/dotnet/display.asp?id=628

書籍もほとんど絶版ですね。「 OLE2プログラミング技法―OLEに対応したWindowsプログラム開発の基礎と実践 」という本には構造化ドキュメントの解説章がありますが、全編にわたって断片的で網羅性がなく、非常に分かりづらいです。「 ATL COMプログラミング―ATLとVisualC++で作る高性能COMコンポーネント」はオートメーションの解説書で、構造化ドキュメントにはまったく触れられていません。
上記2冊は所有していますが、お勧め*しません*。
持っていないので無責任ですが、「Microsoft Office OLE活用ガイド―OLEドキュメント&オートメーション」という書籍はタイトルからしてそれっぽいんじゃないでしょうか。
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_ss_gw?__mk_ja_J …

参考URL:http://msdn.microsoft.com/en-us/library/aa380369 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
もう時代遅れな技術なんですね。
ご教示頂いた
http://www.vsj.co.uk/dotnet/display.asp?id=628
を参考にしてみようと思います。
もう少しだけ、質問を締め切らずに、待ってみたいかと
思います。

お礼日時:2008/05/09 12:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!