dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Macでプログラミングを始めました。でもすごく初心者です。
『XCode2 入門』という本で
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4839918 …)、
XCodeの基本的な使い方を勉強しました。
が、(予想はしていたのですが)私はObjective-Cが分からないので、
ここから先に進めません。
Cについてはほんのちょこっとだけ知っていて、
forやwhileループは分かりますが、配列やポインタは…分かる、かな?ってぐらいです。
Objective-CもCが根っこにあると聞きますから、
Cの勉強がもっと必要なのかな?と思っていたのですが、
Objective-CはCとはぜんぜん違う、なんて話もあったり。
わたしはこれから、どういう勉強をしていくべきなのでしょう?
また、それにあたっておすすめの本かウェブサイトを教えてください。
長くてすみません…。
OSはMacOS X 10.4、XCode 2.0でObjective-Cを使っています。
プログラミング経験はHyperCardだけです(←これなら得意)。

A 回答 (1件)

ぜんぜん違う、というのはオブジェクト指向な拡張の部分であって基本的な構文としてはCと同じです。


ですので勉強の方向性としては
・オブジェクト指向開発の実現方法
・InterfaceBuilderとソースコードの繋がり
・クラスライブラリ
といったところかと思います。
おすすめの書籍、というかこれしか持ってないので他はわかりませんが、読んでわりと良かったので以下に挙げます。
1、MacOS X プログラミング入門 Objective-C / 荻原剛志:著(広文社)
2、Cocoaはやっぱり!―MacOS Xプログラミング入門
/ 鶴薗 賢吾:著(広文社)
上はObjective-Cの言語に特化した内容で、下は開発環境も含めた内容です。ちなみに僕が持っているのはまだXCodeではなくてProjectBuilderと呼ばれていたころの版なので今内容がどうなっているのかはわかりません。
立ち読みで内容を確認してください(笑)
さらにちなみに「Cocoaはやっぱり」はWEBサイトにもなっていて、そちらのほうがより突っ込んだ内容になっているのでなんとなく作れるようになったらサイトの方が深く探求できるのではないかと思います。
(参考URLはそこです)

参考URL:http://www.big.or.jp/~crane/cocoa/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ProjectBuilderの本は立ち読みしたことがありますが、xCodeとあまり変わっていないように思いました(^^;)。
どちらにしてもやっぱりもう少しはCの勉強が必要みたいですね。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2005/09/19 09:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!