dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

これから大学で情報系を学びたいのですが、高校生の今のうちから読んでおいたほうがいい本、またはプログラミングなどの入門の参考書でお勧めがあればぜひ教えてください。

A 回答 (3件)

ITパスポート試験の参考書が一番簡単でベストだと思う。



あとはC言語。
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/4774140317/ref=m …

プログラミングは才能だからね。

大学に入って初めてプログラム勉強して情報工学科に入ったことを後悔する人、大勢います。
    • good
    • 0

プログラミングの入門だったら Java かな~



プログラミングは手を動かしてものを作らないと身につかないので
お金のかからない Java をお勧めします。

結城浩さんの本がよいです。入門からデザパタまで、各種そろってます。
    • good
    • 0

情報工学科の学生です。



<プログラミング>
・明解C言語入門編
本を読んでいるだけだとつまらないので、自宅PCにプログラミング環境を構築し、プログラミングと実行を繰り返しながら勉強するといい。
OSがwindowsなら、visual C++ 2010などのツールをインストールすると比較的簡単にプログラミング環境が構築できる。

<ハードウェア>
・コンピュータの構成と設計
・基礎から学べる論理回路

<アルゴリズム>
・定本Cプログラマのためのアルゴリズムとデータ構造

<ネットワーク>
・ネットワーク超入門講座

あとは、高校数学の中でも「整数・確率に関する分野」「数列・行列」、物理では「電磁気」を特に勉強しておくといい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!