プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

私は公務員なのですが、最近、上司である係長が勤務時間中にネットオークションをしていたことが分かりました。
私は、同僚から係長が仕事中にネットオークションをしているようだということを聞き、その係長が席を外した隙に、彼のPCの画面を見ました。すると、タスクバーに最小化されたオークションのページのウインドウが6、7個あり、その全てがジーンズ等、仕事には全く無関係なものでした。
後日、彼のIDを調べたところ、2年程前に初めて落札して以来、150以上の商品を落札していたことが分かりました。落札した商品の全てが、やはりジーンズ等、仕事には全く無関係なもので、しかも入札した日時は明らかに勤務時間中(平日の昼間)ということも分かりました。
私もオークションで商品を購入したことがありますし(勿論、家で)、オークションに参加したことのある方は分かると思いますが、落札するためには、割と頻繁にチェックするものだと思います。そう考えると、2年間で150件以上も落札するということは、オークションにかなりの時間を費やしていたと推測できます。ちなみに、その係長は自宅にPCは持っていません。
最近、課長もその事実(2年以上もの間、勤務中にオークションをしていたこと)を知ったのですが、課長からは口頭での注意のみ。
私個人の感覚としてはあまりにも軽過ぎる処分だとは思いますが、逆にどの程度の処分が妥当なのかも分かりません。
他の自治体では、公表しているものでは、降格や減給などの処分もあるようですが。(公表されたのは、氷山の一角だとは思いますが・・・。)

長々と書きましたが、この係長に対する処分(処分と言えるかどうか・・・)は妥当だと思いますか?

「勤務中にそんなことが出来るなんて、人が多すぎるのでは?」と言われれば、私自身もそう思いますが、私たち部下は、少ない人数で目一杯働いています。

A 回答 (12件中1~10件)

自分にも責任が来る上司が「ごまかして」しまってるのでしょう。


民間人として怒りを感じます。

職務専念して貰いたいものです。

やぶへびになるから、黙っていようと選択をもしご質問者がされるなら(失礼)同じ穴の狢だと言われてもしょうがないです。

これこれこういう状態で課長が口頭注意だけしただけですが、きちんと処分してくださいと市長なりに内部告発すべきです。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
私は公務員ですが非常に怒りを感じております。
jokkinamaさんがおっしゃるように、市長に告発することも一つの方法でしょうが、もしも事実を握りつぶしてしまうような市長だったとしたら、やっても意味がありません。(市長は誠実な人だと信じていますが)
それに、市長は別として、自分たちの身が危ないときには何事も無かったことにしてしまうような人間の集まりです。自分たちの不正を正そうとするうっとおしい職員の言うことには全く耳を貸さない。むしろ、そういう職員を排除しようとする。そういう組織です。(少なくとも私の職場は)
他の職員はこの事実を知っていながら、何事も無かったように振る舞っています。このような環境がこのようなモラルの欠片もない職員を増殖させる一因であることは間違いないと思っています。
綺麗事と笑われるかと思いますが、市民を裏切るような行為は絶対に許せません。だから、私は黙ってはいません。ただ、このような組織では、私一人が頑張っても、如何ともし難いのが現実です。
このような堕落した職員を厳正に処分できるとすれば、市民のみなさんの力以外無いと思っています。
質問の内容からはかなり脱線してしまったような気もしますが、このような現状をたくさんの方に知って頂きたいと思い書きました。申し訳ありませんでした。
この場で自治体の名前などが書けないのが非常に歯がゆいのですが…。

補足日時:2009/09/29 23:47
    • good
    • 1

公務員には、職務に専念する義務があるので、明らかにその処分は軽いものと思います。


逆に、大事になった場合、課長のほうも監督責任を問われるし、ネットワーク管理者も管理責任を問われるので、書類に残らない口頭注意でごまかしたものと思います。
    • good
    • 2

現在、民間企業では社員の不要アクセスによりウェイルス感染や業務の


停滞などで支障を来すことから、殆どは監視ソフトで全てのPCを
監視しています。
もっと、凄い企業は部下のPC画面が表示できたり、業務の進捗状況が
上司に一目で分かるようにしているところもあります。
私の会社では、監視ソフトで監視されており不正アクセスや頻繁にネットを
使っていると上司にURLが送信される内容を見ることができます。
今まで注意もありましたが、聞かない場合はアクセス権を剥奪された人が
いるようです。
もちろん、上司も監視されており社長や総務に同じ内容が届きます。
噂ではボーナス査定が減るようです。

部下が一生懸命働いても上司の係長がこれでは人は減らされる一方だと思います。係長にも一般と同じ業務をやらせるようにしなければいけませんね。
企業では係長,課長が一番大変な時期で遊んでいる暇はありませんね。
    • good
    • 0

公務員とありますが、どこの町か村役場でしょう。


今時どこでもサーバーにフィルタリングソフトが入っており、ネットオークションなどは業務上必要な場合に限ってアクセス可能にすることはあっても、通常は接続できません。

もちろん人事担当課か情報システム担当課に報告すべきです。
    • good
    • 0

どこの自治体が存じませんが、個人の問題と言うより、組織自体の意識レベルが低すぎるとしか言いようがありませんね(ある意味、質問者サマも”認識が甘い”といえるかもしれません)。



ワタシも公務員をしていますが、他官庁との連絡や業務関連の情報収集のためインターネット接続が可能となっていますが、組織としての管理ポリシーを制定し、専門の管理者(外部委託)の常時監視下に置かれ、アクセス制限も行われています・・・これでも民間より緩いと思われます。

このご時世に、オークションサイトに自由に接続できることが不思議ですし、まして、発覚しても口頭注意で済むなんて・・・霞ヶ関では、何年も前に勤務時間中のネット証券へのアクセスで減給などの処分を受けていますし、一昨年(だったかな)にはWikipediaへの書き込みで処分を受けた国家公務員がいます(人事記録に残るため、後々まで影響があります)。

繰り返すようですが、「個人の問題」では済まされない時代ですし、管理レベルの低さ(現在の標準からは「無法地帯に等しい」と言っても過言ではないでしょう)を考えると情報漏洩の可能性も高いと思われます。
情報漏洩があれば、組織全体が打撃を受けることは必至です。
「組織の存続に関わる問題」として自治体の情報管理部門に申告すべきか と。

この回答への補足

私の認識が甘いとは?
確かに、情報漏洩やウイルス感染防止の観点から言えば、フィルタリング等を導入することは当然必要なことだと思います。
情報管理部門に申告すれば早期に導入することも可能かもしれません。
しかし、ネットで遊んでいたという事実ではなく、勤務中にもにもかかわらず仕事をしていなかったことのほうが私は重要なことだと思っています。
ネットに関しても”やらせない”のではなく、そもそも”やらない”のが当たり前なのではないでしょうか?
彼はネットで”暇つぶし”が出来なくなれば、他の”暇つぶし”を探すことになるでしょう。すべき仕事が無いわけですから・・・。
今、こう書いていて、ある意味、彼は放漫行政の被害者なのかも、という気にもなってきました。違うかな?

補足日時:2009/09/26 23:24
    • good
    • 0

 2年以上の実績があるようですが、それでも今回は初めての注意ですし、組織に対して目に見えた損害を与えたわけでもないので、今回は口頭での注意で妥当だと思います。

おそらく、業務中にパソコンでソリティア(トランプゲームの一種)をやっていたのと同等の扱いをされたのではないかと思います。

 私の以前の職場(民間)では、業務中に職場のパソコンで競馬のインターネット投票をやっている人もいたくらいなので、仕事に対する意識やインターネット使用の自由度に官民の違いはないんじゃないかなぁと思います。ただ、公務員の場合は職務専念義務が法律で課されていますので、その点はしっかりと認識してもらいたいと思います。

口頭での注意に納得がいかず課長以上の立場の判断を仰ぎたい、ということであれば、次の方法を提案します。
・自組織の公益通報窓口に通報する。ただし、今回のケースでは対象外になるのではないかと思います。また、そのような窓口がない可能性もあります。
・首長に知らせる。自組織のホームページに「首長への手紙」みたいな投稿フォームがありませんでしょうか?あれば、それにより事実を通報する。
・議員に知らせる。ただしこれは、ヤブヘビになる(火の粉が自らに降りかかる)恐れがある。

 何れの場合も、処分は変わらない一方で、通報者探しや余計な仕事の増加、インターネットの使用制限などのマイナス点が生じる恐れもあります。
    • good
    • 0

妥当なわけはありません。



それより閲覧制限がされてないことにびっくり。
普通はこういうページは入れないはず。
極端な話、あなたの勤務先のパソコンでは、見ようと思えばアダルトページも見れちゃうとか?

相変わらず感覚がズレてるな、公務員は・・・ってのが正直な感想です。
ま、自覚してる人はほとんどいないでしょうけど・・。

その中であなたは正常な感覚をお持ちのようですので、それが狂わないようにまっとうにやってください。
朱に交われば赤くなると言います。

ホント情けなくなりますね、もっと大事に税金使ってください。
    • good
    • 1

そもそもインターネットを出来る環境があること自体おかしい。


情報漏洩防止のためにも特定のPCのみがネット接続されている環境が普通。
メールは理由にはならない。

管理者に言ってフィルタリングしてもらいなさい。


まあ、閑職がソリティアやフリーセルやってるのはよくあるけど。
ひまだったら懲戒免職にしてもいいかと。

遊び場じゃないよ。
    • good
    • 1

係長の業務内容が管理監督業務とかで、オークションしていなかったとしても、ソリティアくらいしかやる事があんまり無いのなら、まぁ穏当な処分かと。



> 私たち部下は、少ない人数で目一杯働いています。

って事なら、十分に管理監督できているって言えるし。


> 逆にどの程度の処分が妥当なのかも分かりません。

通常は、段階的に、繰り返し、処分を行います。
口頭注意、書面注意、始末書提出、減給とか、公務員の場合なら訓告だの訓戒だの。
そういう事が出来る環境にしていた、そういう事をチェックするマニュアルなどを整備していない職場の責任なんかも大きいと考えられるし。
    • good
    • 1

こんばんは



悲しいですね。お察しします。

私の知り合いの部署(courts)では、セキュリティーが働いて見れなくて困っていました。
公務員の方が、庁舎内での事なのでしょうか?
あなたは、巻き込まれないようにしてくださいネ。これ以上。

>この係長に対する処分(処分と言えるかどうか・・・)は妥当だと思いますか?
妥当だと思います。すみません、PCを与える側にも管理責任があると感じていますので。
もうすぐ、セキュリティーでロックされます。今しばらく、御辛抱願います。同じ公務員として。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!