
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
根本的な理由は、インターネットからパソコン通信を始めた世代では分からない人が多いかもしれませんね。
マルチポストは元々、ネットワーク帯域が少なくサーバ側の容量も少なかった時代に出来たルールです。今でも、同一理由でマルチポストは好ましくないのです。何故、マルチポストをいけないとしたのかというと、20年前頃のパソコン通信では電話回線で1600bps~9600bps程度でしか通信が出来ませんでした。文字にすると1600bpsだと半角200文字・全角100文字を1秒で取り込めますが、それが最大値だと考えるとどれだけ遅いか分かるはずです。
また、情報を貯めておくサーバ側の能力も低く、掲示板などに同じことを繰り返し書き込むと周りの人が本当に知りたい情報を開くまでに恐ろしく時間が掛かり、尚かつ通信コスト(電話料金)が掛かるため迷惑になるという理由からマルチポストはネチケットとなりました。
これは、ネットワークリソース(資源)は自分だけの物ではなく、皆が共有しているということをユーザーが理解することを求めたルールで、通信における最も基本的なルールです。
尚、このルールはインターネットが始まって2000年頃に電話回線がADSLやISDNの常時接続となるまでに定着しました。しかし、近年はサーバ容量の増加とともに、通信帯域が100Mbpsにも達するブロードバンド回線が普及したことで、このルールに納得しない人も増えているのが現実です。ただ、実際はその考え方自体が問題なのですけどね。
ネットワークのリソースは今でも有限です。そのため、少ない文字であっても好ましくありません。
もっと分かりやすく言えば、世界の皆が急いでいるから自分だけなら何とかなるだろうと思えば、皆が同じようにマルチポストすると、自分の急ぎの質問はどんどん下に下がっていきます。するとまた自分が5分後に同じ質問をしなければいけなくなるかもしれません。それを皆が繰り返すとどんな大きな資源サーバをネットワーク上に作っても追いつかなくなるでしょう。
即ち、それを文面などで皆に分かるように管理者が特別許すと認めたサイトでなければ、やってはいけない行為となります。
最後に、ネットワークを介した無料の相談サイトは、とても困っていても有料のように的確な回答が得られるわけではないという点には、ご注意ください。特殊性があるとどんなに何度も投稿しても回答が得られないことも多々ありますし、そもそも答えられても上記のルール違反者と見なされ良識のある人の回答は得られないこともあります。
また、短時間で回答を得るにはその性質上限界があります。そういった場合は、電話などで直接相談できる有料サービス(サポート)を探す方が良いかもしれません。
すごく具体的でした。
理解できました。
ちゃんと説明してくれれば、みんな納得いくんでしょうね。
「マルチポストだから削除して下さい」とか良く見ますが
マルチポストって言葉を知らない人が、まだまだ多く見られますね。
はやく浸透すると良いですね。
有難うございました。
No.4
- 回答日時:
あなたのように自分勝手な人が多いからです
凄く困っているからルール・マナー違反をしても良いとでも?
回答する立場になって考えてみてはいかがでしょう?
はじめの一歩 : マルチポストはやめましょう
http://www.ippo.ne.jp/g/53.html
あの~
そういうことを聞いてる訳じゃないです。
落ち着いて、質問内容をよ~く読んでください。
なんでルール違反とかマナー違反になったんですか?
って聞いてるんですね。
No.3
- 回答日時:
一番の理由は過去のマルチ該当者の大半が礼を失していたからです。
複数投稿したうちどこかで解決を見た際、後はほったらかしにするなど礼儀がなっていないなかったため反感を買ったことがマナー違反に認定された経緯です。
No.2
- 回答日時:
個人的にはこのサイトと、Yahoo!知恵袋に同時に投稿する分にはなんら問題ないと考えています。
ただ、MSNと教えてgoo!、okwaveなど明らかに提携しているサイトにマルチポストすると、他の困ってる人の質問が下がっていくわけですから、利己主義だといわざるを得ないでしょう。しかも各サイトによってIDが違うわけですから回答者としても正直回答しにくいと思います。
ダメって言うか自分の質問が同じページに既にしてあるのを気づかない場合はパソコンから離れて冷静になって考えてみた方がいいと思います。
なるほど~
そうですよね
他の人の質問も下がっちゃいますね。
そういう点から考えると、利己主義とも言えちゃいますね。
でも、本当に困っている場合って、なかなか周りが見えなくなっちゃうんですよね
有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 教えて!goo マルチポストと再質問の違い…。o 9 2022/07/12 17:28
- 教えて!goo なんで同じ質問を繰り返す人の質問に「指摘」すると削除されるのですか? 5 2023/06/08 20:37
- 教えて!goo なんかこちらの質問に対して他のサイトのURL載せて毎回マルチポストしてるねなどと言うてくるのですがそ 3 2023/05/05 22:50
- 教えて!goo ここでは、同じ質問者の複数の質問に回答してはいけないのですか? 10 2022/05/09 13:11
- 教えて!goo 何故、数か所のサイトに同じ質問を,する事が、マナー違反なんですか? 初めて知りました。理由が分かりま 7 2023/07/26 14:27
- 教えて!goo このサイトにおけるAIの回答について 6 2023/07/25 09:02
- その他(SNS・コミュニケーションサービス) マルチポストですが 2 2023/01/28 04:36
- インターネット広告・アフィリエイト Googleアドセンスの審査がなかなか通りません。 テーマは「美容と健康」について。 不合格の理由は 5 2022/09/26 18:24
- 図書館情報学 著作権について(再質問で申し訳ありません) 1 2022/09/16 23:32
- 飲み会・パーティー 内緒で飲み会をしてクラスターが発生 2 2022/04/14 01:53
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ルールがある?バスの降りる順...
-
人称数詞の敬語について教えて...
-
「しきたり」、「格式」、「ル...
-
ちょいマンネリ夫婦の夜の誘い方
-
管理図における新JISの異常判定...
-
手付金は新札で無いと失礼ですか?
-
家の鍵を校内で落として捨てら...
-
職場のパートのおばさんがウザ...
-
エクセルのセルをコピーした際...
-
新しい職場に移った瞬間 前職の...
-
お弁当のルール
-
ルールや規則に固執するのって...
-
毎日精神的にギリギリで生きて...
-
セブンイレブンの年齢確認で外...
-
新婚さんどんな生活してますか
-
母について
-
ネットにおいて、暗黙のうちに...
-
スケートボード(スケボー)に...
-
自治会に入らないと村八分にさ...
-
ルールと決まりごとの違いって...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
人称数詞の敬語について教えて...
-
新しい職場に移った瞬間 前職の...
-
1人5パックまでの場合、同じ日...
-
ルールがある?バスの降りる順...
-
エクセルのセルをコピーした際...
-
ちょいマンネリ夫婦の夜の誘い方
-
手付金は新札で無いと失礼ですか?
-
お弁当のルール
-
ルールと決まりごとの違いって...
-
セブンイレブンの年齢確認で外...
-
word で差し込み印刷を試行して...
-
職場のパートのおばさんがウザ...
-
毎日精神的にギリギリで生きて...
-
【ルール】【法則】【掟】【定...
-
“VS.”の表記法
-
管理図における新JISの異常判定...
-
横レスはネチケット違反?
-
しりとりのルール
-
男性はキャバ嬢みたいな女性が...
-
規範定立とは
おすすめ情報