dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いよいよ、そんな時代の様ですが、実現したらどんな事が
起きると思いますか?、教えて下さい、お願いします

A 回答 (9件)

あるアメリカの経済学者が、最低賃金を5ドル未満にすべきだと主張しています。

なぜなら、飲食店などの単純労働者は1時間に5ドルも稼げていないからだと言います。だから経営者側も5ドル以上払って人を雇ったりせず、結果としてブルーカラーや移民などがアルバイトもできずに失業し、社会問題化しているというわけです。

最低時給1000円では雇用は確実に減ります。職があるアルバイターやパートタイマーには嬉しいですが、相当数のフリーターや派遣労働者が職を失って路頭に迷うことになるでしょうね。

この回答への補足

>各種システムの革命、刷新する時代にして行けば良いと思います
その中には、減税も国としてやり、各公務員等の給与をガクンと下げる
事も必要に成りますね、痛みを皆で分かち合うと言う所でしょうね
総理大臣も例外では有りません、そんな所でしょう

補足日時:2009/09/27 01:00
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>最低時給1000円では雇用は確実に減ります。職があるアルバイターやパートタイマーには嬉しいですが、相当数のフリーターや派遣労働者が職を失って路頭に迷うことになるでしょうね
まあ、そうでしょうね、今のままではね、返事有難うございました

お礼日時:2009/09/27 00:52

フリーターが増えると思う。


それなりに稼ぎたいけど休みたい日に休みたい人が長時間働けるならバイトでいいとか掛け持ちすればいいとかで社員にはならずバイトのままだったり、解雇されたりで新たな仕事探すことになって全然決まらない人の中にバイトしながらゆっくり探そうとする人が今以上に増えるだろうから。

この回答への補足

>各種システムの革命、刷新する時代にして行けば良いと思います
その中には、減税も国としてやり、各公務員等の給与をガクンと下げる
事も必要に成りますね、痛みを皆で分かち合うと言う所でしょうね
総理大臣も例外では有りません、そんな所でしょう

補足日時:2009/09/27 01:01
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>フリーターが増えると思う
でしょうね、返事有難うございました

お礼日時:2009/09/27 00:50

余り技術を必要としない、人件費の比率の高い、中小企業の製造業等の産業は日本から消えて行くでしょう。

そして、輸入は増加するでしょう。一方、失業率が上がることになります。
大企業は、益々、年齢による給与の上昇をなくし、フラットにしてくるでしょう。人件費の総額を変えないようにするので、さほど問題がないでしょうが、労働力は今より流動しやすくなるでしょう。企業の力は低下する傾向になるでしょう。日本の終身雇用は、諸外国にない習慣ですが、メリットも多いのに、いかがなものでしょう。
流通やサービス業は、合理化の余地は多くあります。しかし、賃金は良くありませんので、前記のような対応はできないでしょう。人件費が上昇した分を総て値上げできればよいのですが無理でしょう。合理化できる規模のところが生き残るでしょう。
このデフレが起こる体質の日本において、最低賃金をむやみに上げるのは危険です。確かに低所得者が多くなりました。しかし、大半は仕事を選んだ結果です。それでも、先進国では、貧富の差が少ない国です。それを拡大させるのは、いかがでしょうか。
確かに、最低賃金を上げても、いずれは経済は安定するでしょう。問題は30歳を過ぎたフリーター世代でしょう。結局、不幸な人間を増やすだけでしょう。

この回答への補足

>各種システムの革命、刷新する時代にして行けば良いと思います
その中には、減税も国としてやり、各公務員等の給与をガクンと下げる
事も必要に成りますね、痛みを皆で分かち合うと言う所でしょうね
総理大臣も例外では有りません、そんな所でしょう

補足日時:2009/09/27 01:02
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>結局、不幸な人間を増やすだけでしょう
政策は、もう一ひねり欲しい所でしょうね、
返事有難うございました

お礼日時:2009/09/27 00:48

猫の手でも借りたいほど忙しくなっても、新規採用なんてとても出来ないよ…。


と言う事で、「1,000円の壁」で新規採用を見送る企業が続出すると思います。

この回答への補足

>各種システムの革命、刷新する時代にして行けば良いと思います
その中には、減税も国としてやり、各公務員等の給与をガクンと下げる
事も必要に成りますね、痛みを皆で分かち合うと言う所でしょうね
総理大臣も例外では有りません、そんな所でしょう

補足日時:2009/09/27 01:03
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>新規採用を見送る企業が続出する
今のままでは、そうでしょうね、返事有難うございました

お礼日時:2009/09/27 00:44

他の先進国など、最低賃金が高めの国を見てみると想像がつきます。



大都市部の今まででも平均時給が高かった地域では、楽な仕事の時給が上がる結果、その様な業種がコスト削減のため募集を減らして人手があまり、今まできつくてしんどいと思われていて比較的時給が高かった建設業や他の肉体労働などの仕事に人手が流れ、それらの業種も時給が最低時給近くまで下がります。

また、残業代を抑えるために就業時間も減ります。
結果、最低時給で働く若者の数が増え、大都市部の若者はみんな仲良く貧乏になります。

外食産業は安価なファストフードがますます流行ります。
反面、人件費の増加で、中途半端な価格設定のファミレスや飲食店はおおかた潰れるかファストフード的経営化し、一部は高級化します。

スーパーやコンビニなどは潰れて整理されて数が減り、人件費や経費を抑えるため、サービスとしては便所を貸さなくなり掃除がいい加減になり、少し汚くなります。
込んでいてもレジは一人のことが多くなります。

少しでも職探しを有利にしようと専門学校に通う人が今より増えます。

地方の今まで平均時給が低かった地方都市や農村では、求人募集が減り物価が上がり、人が都市部へ流出しますます過疎化が進みますが、その地域になんとか残れた人の収入と生活はそれなりに安定します。
しかし、大都市部であぶれた若者のUターンや就農も考えられるので、はっきりとは分かりませんが、現時点の国の農業政策では就農ブームがそれほど加熱するとは考えられません。

この回答への補足

>各種システムの革命、刷新する時代にして行けば良いと思います
その中には、減税も国としてやり、各公務員等の給与をガクンと下げる
事も必要に成りますね、痛みを皆で分かち合うと言う所でしょうね
総理大臣も例外では有りません、そんな所でしょう

補足日時:2009/09/27 01:04
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>他の先進国など、最低賃金が高めの国を見てみると想像がつきます
策無し、と言う所でしょうか、返事有難うございました

お礼日時:2009/09/27 00:43

求人ががた減りする。


時給1000円払って雇えるほど余裕がある企業なんてそう無い。
だいたい、都道府県での最低賃金600円台の所(現在最低は宮崎・沖縄・鹿児島の627円)400円上乗せしたら何が起きるか分かっているんかね?
最低時給700円台(これが最高)なんて全国で10都道府県しかないぞ。
3人雇える所を2人に減らす等は自己防衛策として当然行われるし、人減らししないと「人件費倒産」になりかねない。
実際3割も上がれば現状維持では無理で人減らす必要がある。
勤務先だって高年齢者層ばっさり切る位だし、経費の6割が人件費だ・・・

アホでノータリンで実情が全く見えていないな政策しか思えない。

この回答への補足

>各種システムの革命、刷新する時代にして行けば良いと思います
その中には、減税も国としてやり、各公務員等の給与をガクンと下げる
事も必要に成りますね、痛みを皆で分かち合うと言う所でしょうね
総理大臣も例外では有りません、そんな所でしょう

補足日時:2009/09/27 01:05
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>経費の6割が人件費
まあ、そうでしょうね、それが現実でしょう、返事有難うございました

お礼日時:2009/09/27 00:38

物価が上っていいんじゃないでしょうか。

この回答への補足

>各種システムの革命、刷新する時代にして行けば良いと思います
その中には、減税も国としてやり、各公務員等の給与をガクンと下げる
事も必要に成りますね、痛みを皆で分かち合うと言う所でしょうね
総理大臣も例外では有りません、そんな所でしょう

補足日時:2009/09/27 01:06
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まあ、大体そうだと思うんですけど、市場予測して参入し、又、それの
繰り返しで、めたらやたら競合相手が増えて取り分が少なくなって行く
の繰り返しをして来たと思います、世界中でね、甘い汁を吸えるのは
一部だけなんです、潰れそうな企業、会社はごまんと有るでしょう
潰れちゃった所も・・此処に1000円は失業、倒産の加速剤に成るでしょ
うね、では、どうすれば良いか、ろくに考えずにやって来たのは反省
して、各種システムの革命、刷新する時代にして行けば良いと思います
ね、株が上がっただ、下がっただの時代から、大転換する事です
マネーゲームやってる場合でも無いでしょう、そう思いますね
返事有難うございました

お礼日時:2009/09/26 20:18

もっと求職が難しくなると思いますよ。


時給700円ならもう一人雇用してもいいけど、最低賃金が1000円なら今の人員でどうにかしようと考えるのが正常な経営者の考えることです。

反対に時給500円でも仕事がほしい人はいるはず。
根本的に考え方が違う気がします。

私の考えでは、ホームレスやネットカフェ難民を増やすだけと思いますが。
そうでないことを祈ってます。

この回答への補足

>各種システムの革命、刷新する時代にして行けば良いと思います
その中には、減税も国としてやり、各公務員等の給与をガクンと下げる
事も必要に成りますね、痛みを皆で分かち合うと言う所でしょうね
総理大臣も例外では有りません、そんな所でしょう

補足日時:2009/09/27 01:07
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まあ、大体そうだと思うんですけど、市場予測して参入し、又、それの
繰り返しで、めたらやたら競合相手が増えて取り分が少なくなって行く
の繰り返しをして来たと思います、世界中でね、甘い汁を吸えるのは
一部だけなんです、潰れそうな企業、会社はごまんと有るでしょう
潰れちゃった所も・・此処に1000円は失業、倒産の加速剤に成るでしょ
うね、では、どうすれば良いか、ろくに考えずにやって来たのは反省
して、各種システムの革命、刷新する時代にして行けば良いと思います
ね、株が上がっただ、下がっただの時代から、大転換する事です
マネーゲームやってる場合でも無いでしょう、そう思いますね
返事有難うございました

お礼日時:2009/09/26 20:17

中小企業だとはそんなに払えるほど儲かってないと思われますので


そんな事になったら 従業員をバッサリ切るしかなくなるのでは
ないかと思います。ますます失業者が増えると思います。

この回答への補足

>各種システムの革命、刷新する時代にして行けば良いと思います
その中には、減税も国としてやり、各公務員等の給与をガクンと下げる
事も必要に成りますね、痛みを皆で分かち合うと言う所でしょうね
総理大臣も例外では有りません、そんな所でしょう

補足日時:2009/09/27 00:53
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まあ、大体そうだと思うんですけど、市場予測して参入し、又、それの
繰り返しで、めたらやたら競合相手が増えて取り分が少なくなって行く
の繰り返しをして来たと思います、世界中でね、甘い汁を吸えるのは
一部だけなんです、潰れそうな企業、会社はごまんと有るでしょう
潰れちゃった所も・・此処に1000円は失業、倒産の加速剤に成るでしょ
うね、では、どうすれば良いか、ろくに考えずにやって来たのは反省
して、各種システムの革命、刷新する時代にして行けば良いと思います
ね、株が上がっただ、下がっただの時代から、大転換する事です
マネーゲームやってる場合でも無いでしょう、そう思いますね
返事有難うございました

お礼日時:2009/09/26 20:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!