重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

3ヶ月ほど前、友達が生活が苦しいというのでお金(4万円)を貸しました。そのお金は戻ってきたんですけど、先月また貸してほしいというので貸しました(そのお金も返してもらいました)。

お金を貸す行為というのは(トラブルになりやすいので)これまでほとんどしたことがなかったんですけど、今回はその友達に頼み込まれてしぶしぶ貸した次第です。

そして昨日、またお金を貸してほしいと。。

私自身お金は4、5万円位だったら貸せるのですが、こう何度も続くと嫌ですし、正直断りたいです。お金が返ってくるという確証はないし、いつもその友達の口座に銀行振り込みでお金を振り込んでいるのですが、振込み手数料だってばかにならないですし。

でも断ったら友達は生活できなくなるし、貸さないとだめなのかなと思ったりもします。
今、お金を貸すべきか、貸さないべきか悩んでいます。

皆さんだったらどうされますか??

A 回答 (11件中1~10件)

読んでいて思ったのですが、3ヶ月前に4万貸して、先月4万貸して、そして今月4万ですか?1ヶ月に4万も使っているという事ですよね。



でも前々回の分も前回の分もお金は返ってきている…。

という事は1ヶ月なんとか自分で4万乗り切って繰り上げ生活すれば、人にお金を貸してもらわずに生活できるハズではないでしょうか?
それができずに毎回借りにくる、カードは作れない理由があるとなると、既に何かしら他の場所でも金銭的な問題があるからでしょう。
(たとえば既にキャッシング、ローン等が払えてないとか)

その部分が明確&解決しないと、ずっと貴方にお金を貸してくれといってくると思いますが。

借りる間隔が1ヶ月単位っておかしですよね。
そして4万の使い道は何なのか、貸した本人がちゃんと把握していますか?

4万貴方があげるつもりで貸しているならいいでしょうが、そうでもないみたいですし、毎月お金を貸しているのであればちっとも友達の為になってないような気がします。
    • good
    • 0

初めまして私も友達にお金を貸しています。

私の生活は、どうにかなっているし、友達が困っているのなら貸してもいいかなと思って貸しました。初めは、20万それから何回か貸しました。私は、友達を信じているし、お金は、私が貸しているけど、私がお金以外のことで困っているときは、相談にのってくれるし、助けてくれるし…お互い様だと思っています。もし、お金を貸すのがイヤならどうすれば、生活できるようになるのか、無駄なお金を使ってないかとか、節約術を教えてあげたらどうですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

同じですね。自分も困ったときにその友達が相談に乗ってくれたりするんです。自分が精神的に死に掛けていたときも救ってくれたりもしました。だから助けてあげたくなってしまう。節約術のアドバイスをしつつそれでも難しいようであればお金を貸そうと思います。

お礼日時:2009/09/28 00:10

 先日、中学時代からの40年以上の付き合いの友人から初めて無心されました。

金額は50万です。
 『それくらいの金額を私にまで言ってくるくらいなんだから余程のことだろう。』と振込みました。
 彼の言っていた約束の期限に返って来なければ諦めます。それで、40年来の付き合いも終わるでしょう。たった50万で終わるのは悲しい限りです。返ってきたら、また無心があれば何も聞かずに振込むでしょう。

 私は、他の回答者の皆さんとは違って、私自身子供の頃にお金で苦労している両親を見てきましたので、放ってはおけません。私の方に余裕があって、諦められるお金なら貸してあげるでしょう。また、そういう余裕を持てるように心掛けています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すばらしい方ですね。たった4万円で悩んでしまう自分が恥ずかしくなります。自分も貸したほうがいいかなと思えてきました。

お礼日時:2009/09/27 23:38

お気持ちはお察ししますが、ここは心を鬼にして断るべきです。


ご友人には、親御さんや兄弟はいないのでしょうか。
本当に生活に困っていたら、親や兄弟などの身内に頼るはずです。
また、そうしなければいけません。

ここで貸したら、今後も貴方を当てにします。
断って関係が駄目になったとしても、所詮、その程度の関係だったのです。
本当の友情なら、たとえお金を貸さなかったとしても続くはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もちろん肉親、兄弟などから借りるよう努力したみたいです。でもそれが無理で私のところに。。自分がちょっとのリスクを背負うことで友達が救われるなら…と思ったんですが。でも心を鬼にして断ることも大切かもしれませんね。

お礼日時:2009/09/27 23:16

自分なら貸さない。


「ウチも今月厳しいから」とか言って、断る。
それで友情が壊れるなら、その程度の友情だったかとあきらめる。
一度だけならまだしも、完全に頼られている気がするし。
4万が無いと生活が破綻て、どういう生活している人なの?
その友達には家族や勤め先とか、他に貸してくれるアテは無いのかな?
もし、色んなところで断られた末にあなたの所にやって来ているのなら、
貸したくない相手なんだよね。
嫌だと思ってるなら、貸してあげる必要はないよ。
どうしても断りにくいなら金額を半分くらいに減らして、これで最後だからと念押しする。
そこで不満そうなら、貸すこと自体やめる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。4万円がないと家を追い出され路頭に迷ってしまうそうです。貸せることは貸せるんですが、友達を見捨ててしまっていいのかなと。。

お礼日時:2009/09/27 23:11

生活が苦しいから貸せというくらいならやりくりができていなくていざとなったら借りようという魂胆まるみえで甘えています。


私も就職した当時は初めての一人暮らしでやりくり下手でギリギリの生活をして残り1週間で1万を切ったことがあります。
いざという時に手元に現金がないと不安なので使わないつもりで保険のためにクレジットカードでキャッシングをしたことがあります。
幸い、何事もなく使わなかったのですぐに返済しました。
友人も返せるくらいならどうしても必要で来月に返せるのであればキャッシングでもさせましょう。
以上は私の経験談でした

毎回返ってくるとは限りませんし、そういう事をすると返さなきゃいけないから借りないようにしないと行けないと意識も変わってきます。

てか、そもそもお金を貸してほしというのに振込でというのもね・・・

いざという時の送金した記録になりますからいいのかな?

質問文にもある「こう何度も続くと嫌ですし、正直断りたいです」
これを言ってあげましょう。
その上で私も生活に余裕がなくなったとか理由も付けておきましょう。

そんな毎回ポンポン貸してくれなんていうのと縁を切れてもいいくらいの覚悟できっぱり断りましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

現在友達は、訳あってどこにもお金を借りられないそうです。キャッシングも無理だそうです。あと、ちょっと遠いところに住んでいる人なので仕方なく振込みで貸しているのです。。やっぱり断りたいと思います。ありがとうございます。

お礼日時:2009/09/27 23:06

そのお友達は、あなたのことをお金を貸してくれる人とあてにしてしまっていると思いますよ。


どちらにしても、お金が足りないというのは、その方が解決していかないといけない問題であり(生活費が足りないのであれば、仕事を変えるなり、アルバイトするなり、使いすぎであれば節約するなり)貸したところで問題が先延ばしになるだけのことです。

私なら貸しませんが、一度貸したことであなたが心苦しいなら、1万円程度あげて、これでもう2度と貸さないので、自分でがんばれという方法もあります。

ただお金を貸すのは、本人の問題を先延ばしにすることになるので、決して本人のためにならないことは頭に入れておいてくださいね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。今思い出したんですけど、半年ほど前にその友達に生活が苦しいというので1万円程あげてるんですよ。そのときに2度と貸さないと約束すればよかったです。ホントに困ります。。

お礼日時:2009/09/27 23:02

「私も今回は余裕がないからごめんねm(_ _)m」


で断るしかないでしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり断ったほうがいいですよね。ありがとうございます。

お礼日時:2009/09/27 22:58

>私自身お金は4、5万円位だったら貸せるのですが、こう何度も続くと嫌ですし、正直断りたいです。

お金が返ってくるという確証はないし、いつもその友達の口座に銀行振り込みでお金を振り込んでいるのですが、振込み手数料だってばかにならないですし。


これをそのまま相手に言えばいいのです
答えは出てるではありませんか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

これをそのまま言ってしまうと、人間関係に亀裂がはいってしまいそうなので、なんとかオブラート包んで断ってみたいと思います。

お礼日時:2009/09/27 22:57

 


友人に金を貸す時は「戻ってこなくて良い金額」を貸しましょう。
理由が何であれ、返せないと言われたら法的に訴え家財とかで金額相当額を取り戻せるだけですよ。
その時に弁護士に費用を払うので差し引き損になることもある。

中古の家財を受け取り、弁護士に数十万円払って、友人を無くして・・・・

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。自分にとっては4万円だったら、最悪のこと戻ってこなくて大丈夫な額なんです(そうなったら人間関係も失いますが)。貸せるんですけど、正直なところ貸したくないんです。そろそろ友達に返事を返さなくてはいけなくて、困ってます。。

お礼日時:2009/09/27 22:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!