
お客様に出した請求書で重大なミスがありました。
6月から今まで受注している分の請求書の控えを見返したところ、
表示している単価が、契約金額より100円少なかったことに気づきました。
計算したところ、ひと月大体15,000円程少なく請求してしまっていたのです。
お客様にその旨謝罪した上で誤差を次月の請求で調整できないか聞いたところ
「直近(10月)の請求はまだ訂正が間に合うが、6~9月の分はいまさら言われても困る。払えません」
との答えでした。無理もないかと思い、電話を切りました。
結局上司が後日直接交渉に行くことになりました。
今回の件、原因は契約書と請求書をちゃんと照合せず、今の今まで確認もしなかった私の不注意と慢心にほかならず、猛省しています。
誤差の分のお金が返ってくるかどうか心配でたまりません。
こういうケースでは、誤差のお金を請求できなくても仕方ないのでしょうか。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
まず、請求書は通常、契約内容を変更する効力を持たないので、契約書の単価が生きています。
時期的に時効消滅をする期間も過ぎていませんから、差額の請求は、法的には可能です。先方の「いまさら言われても困る」との理由は、単に感情的な理由ないし先方の社内都合に過ぎません。そのため、「払えません」との回答を受け入れる必要はないものといえます。
契約書と請求書との照合ミス・確認ミスは確かに(失礼ながら)落ち度と言わざるを得ませんが、これと請求の可否とは次元の異なる話です。また、先方にも、受領した請求書を確認し疑義があれば相手方へ伝える信義則上の義務があるところ、これをやらなかったという落ち度があります。したがって、ミスをことさら大きく捉える必要はありません。
ただ、事実上は、法的に請求権がある場合でもどうにもならないことがあります。むしろ交渉力がものをいい、結果として法的に正しい結論に落ち着き、請求に応じてもらえることもままあります。今回は、正にこれでしょう。
もっとも、そのような場合でも、法的には自分たちの主張が正しいのだという認識を持って交渉に臨めば、実際の交渉の場では法的な主張を持ち出さなくとも、自信を持って相手と向かい合えます。そこで、言い回しなどの伝達方法を工夫する必要はありましょうが、法的には自分たちに明らかに分があることを、上司の方に進言なさってもいいかもしれません。
ご回答ありがとうございます。
法的にはOKなのですね。それを聞いてすごくほっとしました。
あまり強気に出ることはできない立場なので、それとなく、うまく伝えるようにします。
大変参考になりました。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 慰謝料を請求されている私の疑問? ・慰謝料の請求は相手の言い値なのか? ・相手が定かでないのに私に慰
- ★ヤフオクの出品物が7月31日付けで全て取り消しになってしまいました
- 下水道使用料追加徴収
- 誤振込の取り戻しは法的に可能ですか?
- 医療保険を(保険会社から)一方的に解約させられました 医療保険にトータル5社入ってるのですが、数年た
- 管理会社の光ファイバー対応の虚偽記載。損害賠償金額の目安は?
- 何日にGoogle用のYouTubepremiumを解約するのがお得
- 弁護士の話を聞かない大家の老人の扱いに困ってます! 大家が高齢者でメールすら使えないので 不動産屋の
- 経理初心者です。 2月が決算です。回線費用のように、請求書に2月払いで2月分と記載されていても、利用
- インボイス制度について。 現在建設業をしており、外注先への支払いについてです。 外注先は、ほぼ免税事
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
新NISA制度は今までと何が変わる?非課税枠の拡大や投資対象の変更などを解説!
少額から投資を行う人のための非課税制度であるNISAが、2024年に改正される。おすすめの銘柄や投資額の目安について教えてもらった。
-
もし請求書がミスで安くなっていたらその価格で支払うのが当然か?
その他(暮らし・生活・行事)
-
後日になってのレジ打ち間違いの不足分金額の請求
その他(法律)
-
請求を間違えていた場合、いつまで遡れるのですか。
財務・会計・経理
-
-
4
契約時の見積書間違いの差額を請求されました。
一戸建て
-
5
店員が会計を間違えたとき
【※閲覧専用】アンケート
-
6
仕入先から見積書をもらったのですが、後になって、間違いでしたと言われました。
その他(ビジネス・キャリア)
-
7
1年前からの請求書の計算間違いを発見。遡って請求されるのでしょうか?
財務・会計・経理
-
8
請求金額を間違えて出してしまいました。訂正するのが困難な状況です。
その他(暮らし・生活・行事)
-
9
一年前の請求書の出し忘れについて
財務・会計・経理
-
10
2年前の請求がきた
その他(お金・保険・資産運用)
-
11
コンビニで店員さんのミスでお金を払わず買った商品
スーパー・コンビニ
-
12
請求書の金額が異なる場合の、相手方に確認を促すメール文例
日本語
-
13
間違って請求書を出してしまいました。
その他(法律)
-
14
バイトで-9000円のミス どうしたらいい?
飲み会・パーティー
-
15
先日、ある飲食店に入ったのですが、支払い代金が多かったのに後で気づいたのですが、あとから請求する事は可能でしょうか?
その他(家計・生活費)
-
16
少額の買掛金の支払方法について
財務・会計・経理
-
17
ホテル側のミスで請求もれが・・・。
その他(法律)
-
18
海外出張の際の勘定科目について
財務・会計・経理
-
19
見積書の法的な見解は?
その他(法律)
-
20
施設利用者ご家族へのお悔やみの言葉について
その他(暮らし・生活・行事)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
知り合いがアパート飛び出して...
-
他人のIPアドレスを調べる方法
-
困ってる
-
困ってる
-
風俗店にて・・・
-
飲食店で服を汚された場合の請...
-
コーヒーを全量こぼされたのに。。
-
民事調停と少額起訴の違いをメ...
-
やりにげされた男性を懲らしめ...
-
嫌がらせのカタログ請求 これ...
-
ネットで誹謗中傷したにがバレ...
-
身に覚えの無い 資料が大量に...
-
私の親の営業している飲食店(ス...
-
マンホールに落ちました。足に...
-
1階の専有庭から木が伸びてきま...
-
アルバイトの無断欠勤による損...
-
初めて嫁にビンタしました理由...
-
唾をかけるという行為について
-
拒絶査定不服審判の請求書の書...
-
落とし物を拾いました。お金を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
店員の不快な態度に責任者にク...
-
私の親の営業している飲食店(ス...
-
コーヒーを全量こぼされたのに。。
-
過去の請求ミスによる不足分を...
-
民事調停と少額起訴の違いをメ...
-
困ってる
-
会社を入社してから1ヶ月で辞め...
-
困ってる
-
風俗店にて・・・
-
マンホールに落ちました。足に...
-
飲食店で服を汚された場合の請...
-
蕎麦にゴキブリが混入していた...
-
勝手に資料請求されたとき・・・
-
購入した洋服に針が。
-
鈴木康之法律事務所(03-6261-0...
-
唾をかけるという行為について
-
ネットで誹謗中傷したにがバレ...
-
なりすまし?で資料請求されま...
-
近所のラーメン屋のせいで、家...
-
不動産登記簿の閲覧の履歴
おすすめ情報