
No.3
- 回答日時:
失礼な物言いになるかもしれませんが、そのときは御寛恕くださるよう予め御願いしておたずねしますが、区役所が本当に「不見当」という言葉遣いをしたのでしょうか。
「不見当」の意味は「見当たりません」ということだと理解していいですね。もし、それでしたら、あなたの感じた疑問は別にして、No.1の方、No.2の方のご回答の他、ちゃんと探さなかったかちゃんと探したかは不明ながら見つからなかったための「不見当」なのか、見つかって住民登録されているのが分ったがあなたに回答することを拒否するための方便としての「不見当」、つまり「見当たりません」という言葉遣いになったことも考えられます。
前者ならなんとも言いようがありませんが、後者なら、あなたに他人の住民登録に関する情報を請求する資格がないか、資格があるにしても請求した目的の正当性が疑われたということも考えられます。
なにせ、有資格者による他人の住民登録情報の不正請求がしばしば事件になる時代ですから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
人気Q&Aランキング
-
4
私の親の営業している飲食店(ス...
-
5
マンホールに落ちました。足に...
-
6
野球部のボールが飛んできて,...
-
7
なりすまし?で資料請求されま...
-
8
鈴木康之法律事務所(03-6261-0...
-
9
身に覚えの無い 資料が大量に...
-
10
未成年淫行の慰謝料請求書の相...
-
11
支払いが遅れる取引先に対して...
-
12
ヤクザからみの仕事バックレて...
-
13
精算しなくても入出庫可能なコ...
-
14
居酒屋で店員に携帯を壊されま...
-
15
不法投棄の慰謝料につて
-
16
唾をかけるという行為について
-
17
中古車に備品が付いていない
-
18
勝手に資料請求されたとき・・・
-
19
請負工事代金が未払いなので請...
-
20
個人情報保護法でいう保有個人...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter