
お世話になります。
突然、家の中にある全てのテレビが映らなくなりました。
以下の症状から考えられる原因を教えていただけないでしょうか。
(無知丸出しの質問ですが、よろしくお願いします。)
私は一軒家に住んでおります。
居間にはブースター経由でテレビが設置されております。
先週、部屋の模様替えをしようと、テレビの位置をずらしました。
その際、テレビの電源とアンテナ線を一時抜きました。
その後テレビの移動を済ませて、テレビの電源とアンテナをもう一度接続してみると、テレビが映らなくなっていました。
しかも、そのテレビだけではなく、他の台所や、子供部屋のテレビなど、家に設置してある全てのテレビが映らなくなっていたのです。
(砂嵐がザーザーとした画面で、音声は微妙に聞こえるといった具合です。)
何度も確認しましたが、原因がわかりません。
テレビを移動させただけで映らなくなるなんて…。
その後、知り合いの電気屋さんに自宅に来ていただいて確認していただき、以下のこと助言していただきました。
(1)ブースターは壊れていない。(明確に確認済み)
(2)アンテナそのものも壊れていない。(明確に確認済み)
(3)これまでアンテナ線を増築させたり、いじった覚えはないか?
と聞かれましたが、家を新築してから以降、何もいじったことはありません。
(4)これはもう天井裏など、家の内部の配線に問題があるとしか思えない。うちの会社でも依頼は受けるが、家を建てた時の電気屋に頼むのが一番いいかもしれない、と言われました。
実は今回の問題が起こっている最中、私以外の家族(親)は旅行のため不在でした。
これ以上の調査となると、家族の許可も必要ですし、ここまで調査していただいた電気屋さんには一度帰っていただきました。
そして家族が帰ってきてから家のテレビ全てが映らなくなっていて「なんじゃこりゃ~!」状態。私が経緯を話すと「お前がテレビを移動させたりするから」と言われ(T-T)
業者に家の配線を調べてもらうにしても、ウン万円出費の覚悟が必要ですよね。
それに、家を建ててから20年間、これまで何の問題がなかったのに、家の見えないところの配線がいきなりおかしくなるか?とののしられ。
でももしかしたらネズミなどが偶然にも天井裏や壁の中で配線をかじった、なんてことも考えられませんでしょうか?
確かに、私が居間のテレビを移動するまでは、何も問題はありませんでした。
その後、問題発覚まで30分足らず。その30分の間に、かなり運悪いタイミングが重なって、見えない箇所の配線に問題が生じた、という可能性はないでしょうか?
今回ここまで調査してくださった電気屋さんも「あなたがテレビ移動させたことが原因で、なんてことはないですよ」と苦笑い。私もそう思います。
ですが家族はいきなりの問題発生と出費にカンカンで、しかも家の内部の配線に問題があるとは思えないの一点張り。
そこで皆様へお願いです。
この突然自宅のテレビ全てが映らなくなった原因として、考えられるパターンが他にありましたら、ぜひ私に教えていただけないでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
仲間に入れてください。
面白そうなので、(失礼)調査に来た、電気屋さんは、ブースターの給電部と、アンテナにある、ブースター両方を調査したのですよね。つまり、屋根に登って、既設ブースターに、電源が来ているのを、確認できたのでしょうか?
テスターを、あててもいいですし、パイロットランプで確認してもいいのですが、いかがでしょうか?多分その上で、持参したブースターと交換してみたのでは?
もう1つ、TVの移動で、偶然宅内に配線した、ケーブル・分配器がおかしくなる確立は、きわめて低いと思います。
結論
ブースターの電源部が、どこに置かれているのか解らないので、なんとも難しいのですが、壁のアンテナ端子及び電源部と接続しているケーブルを真っ先に疑って見ます。
壁のアンテナ端子を、壁から離します。(ばらす)
壁の裏から、同軸ケーブルが1本または、2本出ていると思いますが、
端子のIN側に繋がっているケーブルと、ブースターの給電(電源部)を新しいケーブルで延長して、繋ぎます。電源部のOUTの同軸をTVに直接(UHF)に繋ぎます。
同軸加工の際、シールドの、髭及び芯線に刃物の刃が当たらないよう注意してください。
結果を是非教えてください。
築20年ですと、工事した電気屋さんを探すのは、難しいと思います。
お礼が遅くなり本当に申し訳ございませんでした。
>築20年ですと、工事した電気屋さんを探すのは、難しいと思います。
私もそう思ったのですが、その電気屋さんは今なお健在で、しかも田舎なので何かと我が家の事を覚えておりました。
そしてその電気屋さんを呼んで調査していただきました。
>壁のアンテナ端子及び電源部と接続しているケーブルを真っ先に疑って見ます。
原因はまさに上記の通りでした。
最初に来ていただいた電気屋さんが既に同じところを調査していたのでその後、まったくその箇所には疑いを持つことはありませんでしたが、今回の電気屋さんがあっさりと発見。すぐに修理していただき、修理代も最初に覚悟していたほどではなく済みました。
誠にありがとうございました。
そしてお礼と結果報告が遅れてしまいましたことを、深くお詫びいたします。
No.7
- 回答日時:
お礼が遅れてしまい、本当に申し訳ありませんでした。
原因は部屋の壁のアンテナ端子の不良だったようです。
アドバイス、誠にありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
>(1)ブースターは壊れていない。
(明確に確認済み)どの様に明確に確認されたんでしょうか?取り替えてみたとか?
ブースターが壊れてる可能性がありそうですが・・・・。
あとはブースターに接続されているケーブルの刺し間違い(入力、出力)はないですか?
結構簡単な所の故障の可能性が高そうですけどね・・・・。
アドバイスありがとうございます。
>どの様に明確に確認されたんでしょうか?取り替えてみたとか?
電気屋の方が持参した別のブースターと一時的に交換してテストしました。それでもテレビは映りませんでした。
また、屋根のアンテナから直接ケーブルをテレビに接続するというテストを行ったのですが、その際、元々私の家で使用しているブースターを使ってみました。結果、テレビは映りました。
よって、アンテナもブースターも壊れていないことがわかったのです。
>結構簡単な所の故障の可能性が高そうですけどね・・・・。
そうですね、早く原因をみつけたいと思います。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
ブースター以降に取り付けられている分配器(多分、屋根裏に設置)がテレビを移動させた際にブースタの供給電源等をショートさせて破損させてしまったのかも知れません。
分配器というのは、本来アンテナからのケーブルは1本ですが、それでは複数のテレビは接続できないので、その信号を複数に分けてあげる機器の事です。(イメージ的には、テーブルタップの様なもの、下記URL参照)
分配器は数千円で購入できると思いますので、ご自分で試して見るのも良いかも知れません。(電気店やホームセンター等で普通に販売してます)
言っている事が全然理解できない様であれば、工事をお願いした電気屋さんへ依頼した方が良いと思います。(料金は発生しますが)
参考URL:http://www.maspro.co.jp/contact/pro/pro_02.html
アドバイスありがとうございます。
とても説得性がありますね。
分配器の可能性が高いような気がしました。
まずは業者に頼む前に、自分でできる範囲を確認しようと思います。
ありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
こんにちは
すでに色々とチェックされているようですね。
「電波入力がない」点は、チェックされているようなので..
(1)ブースターは壊れていない。(明確に確認済み)
(2)アンテナそのものも壊れていない。(明確に確認済み)
(3)これまでアンテナ線を増築させたり、いじった覚えはないか?
(1)(2)は、どのようにチェックされましたか?
>その際、テレビの電源とアンテナ線を一時抜きました。
このアンテナ線を抜いた状態でも他のTVは映らないのですか?
抜いて差し直したアンテナ線の全部のコネクタの奥を見てください。イン-アウト2つのコネクタ両方に心線が見えますか?曲がっていたりしてませんか?
早速のアドバイスありがとうございます。
>(2)アンテナそのものも壊れていない。(明確に確認済み)
電気屋の方が屋根にあがり、アンテナから直接ケーブルをテレビに繋げたところ、テレビが映りました。
>(1)ブースターは壊れていない。(明確に確認済み)
電気屋の方が別の持参したブースターと一時的に交換してテストしました。それでもテレビは映りませんでした。
また、上記の(2)の際に、元々私の家で使用しているブースターを使ってみました。結果、テレビは映りました。
よって、ブースターは壊れていないことがわかりました。
>このアンテナ線を抜いた状態でも他のTVは映らないのですか?
映りません。
>抜いて差し直したアンテナ線の全部のコネクタの奥を見てください。イン-アウト2つのコネクタ両方に心線が見えますか?曲がっていたりしてませんか?
これは全て電気屋の方にまかせて自分ではチェックしていませんでした。確認してみます。
いろいろとパターンを考えてくださり、誠にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- テレビ テレビとアンテナ線の接続について 6 2023/06/29 17:52
- テレビ 地上波テレビの接続工事について詳しい方教えてください。 少しややこしくなり、長文になりますがなるべく 4 2023/03/07 21:40
- テレビ 地デジ対応テレビの寿命ってだいたいどれくらいなものですか? 8 2022/07/15 20:22
- アンテナ・ケーブル 家屋テレビ用アンテナ配線 4 2023/04/27 15:00
- テレビ テレビが映るまで3~5分かかります 8 2023/04/11 09:47
- アンテナ・ケーブル ワンセグ機器の感度をブースター通して上げたいのですが?! 2 2023/03/02 16:57
- テレビ テレビの故障について 4 2023/02/10 02:55
- テレビ 一つのチャンネルだけ映らない。 5 2022/11/20 11:31
- テレビ 古いテレビなんですが、たまに画像が乱れますが考えられる原因はなんでしょうか? 3 2023/06/05 19:32
- テレビ 地デジが全く映らない。E202 7 2022/12/08 22:15
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ブースターは各テレビに1台必...
-
BSを接続したら、V/Uが映...
-
ブースターが壊れてテレビが映...
-
BS・110度CSブースターの必要性...
-
電源不要なアンテナブースター(...
-
電源挿入型、電流通過型のどち...
-
BSアンテナブースター ショート
-
衛星ミキサーを使用した場合の...
-
BSアンテナの電源供給について
-
ブースターの種類は?
-
TV端子について
-
地デジ/BS/CSを混合させてテレ...
-
ブースターの故障でしょうか?
-
アンテナブースター(電源部)...
-
アンテナ同軸ケーブルが壁の中...
-
地デジが録画できない
-
アンテナ線の75Ωと300Ωの違い
-
テレビアンテナで質問
-
どうしてUHFアンテナで地デジ...
-
ビデオデッキの電源を入れずに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アンテナ同軸ケーブルが壁の中...
-
地デジ/BS/CSを混合させてテレ...
-
ブースターが壊れてテレビが映...
-
全端子電流通過型の分配器を使...
-
ブースター電源部を移すと映らない
-
アンテナブースター(電源部)...
-
衛星ミキサーを使用した場合の...
-
TV端子について
-
ブースターは各テレビに1台必...
-
BSアンテナの電源供給について
-
地デジブースターの断線表示に...
-
E209 アンテナ線のショート ...
-
分配器の「1端子電流通過」と...
-
アンテナ配線のチェック
-
電源不要なアンテナブースター(...
-
BSのアンテナレベルが高過ぎ...
-
BSアンテナ線を分配して2台の...
-
CATVの分配器やブースター...
-
CATV保安器と誘導雷
-
BSアンテナブースター ショート
おすすめ情報