dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

三台目自作PCで今さらなんですが、、
いままでとおりPCケースに同封されてたパーツがあります。 ソのパーツは電源BOXから来てるコネクタにつなぐことでPC電源ONすると起動するまでの間にピッ! と鳴るパーツです。。

コノぴっ!が耳に刺激多くてイヤなのです。。 それならパーツ外せよ~と言われそうですがトラブル時はピーーーとかピピっという警告音で異常状況を知らせるパーツでもあるので外せません。。

そこでもっとおだやかな軟らかい音に変えることでしませんか?
音質違うパーツ存在していて販売していてもおかしくないと思うのですが・・・ そういうのありますか?

余談ですが自分はMacも使ってます。 Macはジャジャ~ん! という音です。 アメリカの某有名なミュージシャンが奏でる音を収録した音だとか・・・ホントか? 笑 余談でした!

A 回答 (3件)

昨年暮れに自作しましたが?あの起動音が嫌なので、起動音が


鳴らない?(M/B 上に圧電素子の)無い物を使ってます。人に寄
ると動作確認が取り辛いと不評ですが…
PC として、組み上がればPC のスピーカから音も出せますが?
私は、それすらも?嫌なので、完全に鳴らない様に設定しています。
自作でしたら?パーツ屋にでも、足を運び気に入った音源回路を探し
てきて、鳴らないM/B を使って自作されれば?宜しいかと思います。
やり方は、自作本等に載ってます。

この回答への補足

ハイテクホビーってやつですね? あきらめてパーツはずして使います。

補足日時:2009/09/29 23:24
    • good
    • 0

それは、そういう音をスピーカーに送っているからです。

最近はコストダウンのため、スピーカーではなく圧電ブザーに交換されているので、昔よりもいっそう電子的安っぽい音になってますけど、これを¥10万のスピーカー(と対応アンプ)に交換しても、ピッって言うことには変わりありません。

BIOSを改造してやれば可能でしょうが、そこまでする人(できる人)はまずいないでしょうね。

どうしても気に入らなかったら、VAIOを買ってください。ソニー独自の起動音がします。
    • good
    • 0

>トラブル時はピーーーとかピピっという警告音で異常状況を知らせるパーツでもあるので外せません。


異常を感じたら取り付けて使えばいいのでは?
あとは静かになるようにテープでも貼るとか・・・
正常起動している時には必要無いし、起動しなくなっても他の方法で不具合箇所を確かめるの方が確実だと思います。という事で、自分は外してあります。

この回答への補足

bodo2009さんどうも やっぱり外してますか~ 結構深夜に起動時気にります。。
けど音も鳴らしたいしな~ Macみたいに軟らかい音に変更できるパーツ単品で数種類あってもおかしくないと思うのは自分だけだろうか?笑 いろんなバージョンありそうでないのかな?

補足日時:2009/09/29 00:55
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!