dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

職場の後輩に怒鳴ってしまいました。
後から冷静に考えると、あんないい方することもなかったなと・・。
帰りに何か言われたら、頭にくるとガ~っと言ってしまうところがあって・・ごめんなさい。と言おうと思っていました。
なのにすぐにその後輩さんは社長の元へ行ってしまいました。
きっと辞めるといいに言ったのだと思います。
完全に自己嫌悪に陥ってしまいました・・
どうしたらいいのでしょうか?と言うかどうしようもないのですが・・。

A 回答 (9件)

 管理者としてなら決して人前で叱る、怒鳴るすべきでないとおもいます。

そこには人を成長させる愛情がないからです。つまるところは今後、管理者意識をもってはいかがでしょうか。
    • good
    • 2

お世話になります。



あまり気にされない方がよいです。

かの本田宗一郎さんはかつては部下に手を上げた事があり、
その後は必ずと言っていいほど自己嫌悪に陥ったそうです。
部下だって悪気があったわけではなかったのにと思ったり
したそうですよ。

謝るか謝らないかは理由によりますよ。

abcde54321さんが怒鳴っていなかったとしても他の方から
怒鳴られていたかもしれません。

後輩からの逆恨み・仕返しが怖いと言うならわかりますが、
私からすると、どこの会社でもある日常に見えます。。


あまり気にしてると次一緒になった時に自然にできなくなる
ので、気にしないようにした方がいいですよ。
    • good
    • 1

そんなことで簡単に辞めると言い出すような人は、今回こういう問題が起きなくてもいつか簡単に会社を辞めていっていましたよ。


なのでそんなに心配をする必要は無いです。

怒るときはしっかりと怒ることは大事です。
起こられるようなことをした方が悪く、怒ることは問題じゃありません。
ちゃんと怒るときには起こり誉めるときには誉める。
そのメリハリがしっかりできていれば大丈夫です。
    • good
    • 0

まず、後輩が社長のところへ行こうか行くまいが、あなたは何故謝ろうと思ったのに謝らないんですか?



それに、あなたが自己嫌悪に陥っているのは、正直言って、後輩に対してしてしまった過ちに対してではなく、後輩があなたにされた理不尽な言動を社長に報告してしまい、自分の評価が下がるんではないかと不安にかられているからではないですか?

『どうしたらいいのでしょうか?』
と言うのは、後輩に対してではなく、社長の自分に対する評価が下がってしまうかもしれない…ことについて言っているように感じてなりません。

それから、はっきり言いますが、たとえあなた側に多少理不尽な言動があったとしても、怒鳴られた程度で退職しようと思い立つ人材は、遅かれ早かれどっちにしろ辞めて行きますよ。

社長だって、その程度で退職しようとする人材なんて、退職されたとしても何とも思わないでしょう。

もうちょっと自信を持ちましょう。
やってしまった事は反省し今後にいかしていけばいいのです。
    • good
    • 3

怒鳴るほどの事ではなかったと思うのなら


番号が分かるなら、今すぐにでも電話して謝りましょう。

私は頭にくるとガ~っと言ってしまうところなどはありませんが
社会人を10数年やってて、過去に2度怒鳴り散らした事があります。
あまりにも仕事をしない、何度も説教した人に「お前何やねん」と。
客の前で感情的に捨て台詞を吐いた者に「ちょっとは考えろ」と。
私に一切非がない状況だと考えた上で叱りました。
1人目は言い訳をし、次の日にはきれいさっぱり忘れていました。
2人目は自分が悪いと自覚して夜中に電話で謝ってきたので、仲直り。

社長の元へ何をしに行ったのか、実際は分からないのでしょう?
別の用だったのかも知れないし
1%でもあなたに非があるのなら、筋が通らないので
今すぐ謝るべきだと思います。
そうでないなら、ほっとく。
    • good
    • 1

言い方はどうあれ、マズいことをしたのは後輩でしょう?


あなたがヘコむことはないですよ。
次回、言い方に気を付けて怒れば良しっ☆!
    • good
    • 0

「後悔なんとやら」ですね。


まず、社長に話を聞かれたら如何でしょうか?(後輩の方の用件が何だったのか)
辞めると言う内容でなければ、面と向かって質問者様の思いをその後輩さんにぶつければいいと思います。
    • good
    • 0

いいと思いますよ それだけあなたが仕事に真剣なんですから!


怒鳴られていちいち社長に言い付けに行くような後輩なら、またはそんな後輩のクレームをまともに聞いてしまう社長なら、その職場は伸びないのではないでしょうか? 弱者を守る事も大事ですが、あまり甘やかすと周りがかえって迷惑しますよ~
    • good
    • 0

それはわからないじゃない?


相手だって全く根拠なく、疚しい所なく怒られたとは思ってない。
怒る理由があったのは事実でしょ?
ただそれを感情的に吐き出すべきかどうかの問題であってさ。
大事なのはアフターケア。先輩として少し威圧的で一方的な怒り方になってしまったことに対してはきちんと謝る。
それは先輩も後輩もなく一人の人間としてね。
少しタイミングを逸している間に後輩は居なくなってしまったんだろうけど、明日ちゃんと面と向かって後輩に伝えてあげてください。後輩も自分の至らない部分があった事も分かってるんだよ。
決して貴方を悪意だけで捉えてない。
だからこそ言い過ぎた部分にはきちんとフォローを☆
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!