dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

さつまいものパウンドケーキを作りましたが、焼きあがって型から出す際に中に下半分が残ってしまい・・・お土産用としてはとても不恰好でどうにもならなくなってしまいました。

これは材料の配分が悪かったのでしょうか。
それとも型から出すコツがあるのでしょうか?
また、この不恰好なパウンドケーキをお土産用として再生する方法はあるのでしょうか。

ぜひとも教えて頂きたく思います。

A 回答 (4件)

こんにちは、


最初の方へのお礼で質問されていますが、オーブンシートを敷くならばバター&粉は不要ですよ。どちらかのみ必要です。

焼き上がりはすぐに型から出してケーキクーラーで冷ます、としているレシピも多くありますね。いずれにしても、型だしは一応気をつけますが。。
私は紙を敷くほうが好みです。手も汚れないし、出す時も楽ですから^^

私もパウンドケーキを良く焼きますが、過去数回、ご質問のような状態になった事があります。今回は型だしの問題というよりも、生地が柔らかいのではないか?と思いました。水分が多く温かい状態では、とても折れやすいと思います。
ご参考になれば幸いです。
    • good
    • 0

こんにちは、はじめまして。



もう回答は出ていると思います。
応用として、最初からお土産用にするつもりなら、一発勝負で、
きれいにしたお菓子の空き缶・固めの紙箱で焼くのも楽しいですよ。
私は、型に敷き紙派です。ふだんはクッキングシートを使いますが、自宅用なら包装紙の裏面をタネを載せる面に使えば大丈夫です。
    • good
    • 0

既にきれいに出す方法は回答がついていますので…


お土産用として再生したい場合の方法で、思いついたものを書きます。

割れてしまったところを平らにキレイに切って
(切るのも冷めてからです!)
小さ目の四角にカットして、ひとつ又は数個ずつラッピング。
そうすると最初からスティックケーキやスクエアケーキを作ったように見てもらえるかも。

カットせず大きいままで持っていきたいのでしたら、
割れた面を上下カットして、あまり保冷に気を使わなくて良いもの
(マロンクリームやジャム、さつまいもペーストも良いかも)
を接着剤代わりに挟んでみるとか…

思いつきですみません。
参考になれば幸いです。
    • good
    • 0

温かいうちは柔らかいので、取り出そうとすると割れてしまいますね。


冷めてから取りましたか?
あとは、型に塗るバターが少なかったとか、小麦粉を振っていなかったとか。
完全に冷めてから、底をポンと叩くと綺麗に取れると思います。

オーブンシートを敷いてもいいかもしれませんね。それなら確実ですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

前回作った梨のバージョンでは綺麗に取り出せたので、焼きあがってすぐに取り出してしまいました><
一応型にはバターも小麦粉もしっかり仕込んでありましたが、もしシートを敷くなら何もしなくてもよいのでしょうかね・・・?

お礼日時:2009/10/01 00:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!