
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
私の方法です。
<外窓>
油膜落し(ドロっとした系)で磨きます。
磨いたら水を掛け、水がパンと切れるような部分を
それが無くなるまで徹底的に磨きます。
磨き終わったら、レインXなどの撥水加工を施します。
※油膜取ってまた塗るのかと矛盾してますが、これが気に入ってます。
<内窓>
バケツにガラス洗剤を溶かします。
(窓に直接掛ける洗剤(泡タイプ・液体タイプ)を試しましたが、
周りに掛かるし、濃い感じがするので止めました。
今は液体を水に溶かして使ってます。)
雑巾を2枚準備して、1枚をバケツで良く濡らし、固く絞る一歩手前の
拭いた後、すぐに乾かない位で窓を拭きます。
この後間髪入れずに、もう一枚の乾いた雑巾で、乾くまで拭きます。
経験上、洗剤の拭き残しが乾くとなかなか取れませんが、濡れている内に
乾いたので拭くと取れやすく、かつ綺麗です。
乾いた雑巾は何枚あっても良いです。
少しでも湿ってきたなと思ったら、乾いた物に取り替えます。
この方法は汗だくになるくらい辛いのですが、これが今のところ一番です。
撥水加工材にはこだわってますが、他の洗剤等はこだわらずに
綺麗に仕上がっています。
参考になれば幸いです。
ご回答ありがとうございます。
私もスプレーとかで窓にかけるタイプは周りにかkって気になってましたので、
バケツに溶かしてやる方法を参考にさせて頂きます!
内外ともに詳しく教えて頂きありがとうございました。

No.11
- 回答日時:
まず、曇って、拭き筋が現れていませんか?
もし、そうだとしたら、エアコンを入れれば、消えます。
エアコンを入れずにけしたいのであれば、乾拭きできれいにするしかありません。
そうではなくて、まだ、汚れいるなら、ガラスクリーナーを満遍なくかけて、拭いた後、黄色や灰色の汚れがつかなくなるまでクリーナーできれいにします。
その後、腕に自信があるなら、石鹸できれいに洗った雑巾を固くしぼって、拭けば、終わりです。ちょっといきすぎですが、絞った時に、ブチブチと音がなりはじめるぐらいまで絞ります。
そこまで絞れないのであれば、乾いた雑巾で乾拭きです。
乾拭きは乾ききる前に拭くことが大事です。
できる限り固くしぼった雑巾で拭いた後、すぐ拭かなければいけません。
夜に光るが当たるとオーロラみたいに乱反射する原因は、
内窓の曇りにより、拭き筋がでるため
内窓がきたないため
外窓に油膜がついているため
外窓がきたないため
外窓のワイパーの拭きが悪いため
外窓にワイパー傷がついているため
など、いろいろ理由があります。質問者さんが、内窓の拭き方が悪いというが原因だったら、それが原因ですね。
ただ、何枚を拭いてきた者として、ちゃんした気持ちで見ないと原因を間違えることがあります。
参考になれば幸いです。
ご回答ありがとうございます。
乱反射するのにはいろんな要因があるんですね。。
今回はおそらく拭き方の問題と思いますが、
今後の参考にもさせて頂きます!ありがとうございました。
No.10
- 回答日時:
内側ですよね?
ヤニとか油膜が残ってるんで光ります。汚れが落ちてないんです。
タバコのヤニはレンジクリーナーつけて数秒で浮いてきます。
それを全体にやってきれいにふき取ってください。
これでほぼヤニはとれます。
残ってたらもう一回。
フィルム貼る前には絶対やります。
ほかには上記方法できれいになったらガラス用のコンパウンドで磨くとありえないくらいきれいになります。
自分はこの後にガラコクリーナーで拭きます。
曇りにくくなります。
外側は泥とか汚れを洗い落としたら、乾いてから、ガラスコンパウンドで磨きます。
きれいになったら超ガラコを塗ります。
耐久性もよく1年くらいは普通にはじきます。少しは弱まってきますが問題ないです。もう一度塗りたいときはガラスコンパウンドでやり直してください。そのまま塗ると水滴が残るようになります。
これやると水滴残らずに落ちてきます。
ご回答ありがとうございます。
レンジクリーナーですか・・!
初耳なので是非試してみたいです!
教えて頂いた方法を参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
クリーナーのおかげで気になる汚れは落とせたわけですよね。
それじゃあ、あとは水拭きだけでいいじゃないですか?
緩めに絞ったタオルで拭いて、二回乾拭き。これでバッチリ!
コツは乾拭きに使用するタオルは新品じゃなくある程度使いこんだきれいなものを使うこと。
クリーナーなどを使うと残り成分が皮膜になるので、曇り止め効果があるのですが、
そういうのが必要ないと思うなら、ズバリ水拭きです!
タオルも重要なんですね。。
いつも乾拭きするころには腕が痛くなって雑になりがちなので
乾拭きまでがんばってみます!
ご回答ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
ホームセンターで販売されているグラスターポリッシュがお薦めです。
キイロビンのような色と粘性で、使い方も同じく塗り広げて乾いたウエスで拭くというものです。
独特の臭いがあるのと・布地に付着させないよう注意が必要ですが、液体やスプレーのクリーナー
よりもきれいに仕上がります。
http://www.pikal.co.jp/
(製品紹介>>ガラスをきれいに)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国産車 車の窓ガラスが曇らない方法 今の時期ですが、早朝とか夜に車に乗る時、フロントガラスの外側が酷く曇って 3 2022/11/12 00:17
- その他(車) クリーンビューについて質問です 車の内窓に使いたいと思うのですが、前にダイソーの曇り止めシートで拭い 3 2023/02/13 14:35
- 車検・修理・メンテナンス 車の落書き 2 2023/03/24 13:22
- 火災 ワセリンの自然発火について 3 2022/07/19 22:16
- シューズ・ブーツ エナメルの汚れについてです。 メルカリで素敵なエナメルのパンプスを見つけたのですが、色も形も好みなの 3 2022/04/15 05:59
- 掃除・片付け 窓ガラス掃除をすると、窓ガラスの拭きムラが残りませんか? 4 2022/12/04 09:33
- 楽器・演奏 銀のフルートを拭く傷の付かないクロスは無いでしょうか? 5 2023/03/10 18:44
- 日用品・生活雑貨 プラスチック表面が、経年使用で粉吹きした状態になっている物があります。 例えば、屋外使用プラスチック 2 2022/07/30 16:57
- 車検・修理・メンテナンス 逆光の時にフロントガラスの外側に線傷のようなものが見えたので、傷じゃないと良いなと思い、濡れ拭きした 2 2023/07/20 15:50
- 車検・修理・メンテナンス 自動車 冬窓ガラスの曇り止め エアコンよりデフロスターの方が良い? 曇り止めのスプレーなどダメな感じ 6 2023/01/02 18:49
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大事な記念写真がガラスにへば...
-
窓ガラスを上げ下げするとキー...
-
車の油膜取りに酸性漂白剤は効...
-
車に貼ったシール
-
雨の日のワイパー動作部分に出...
-
サイドガラスのスモークの貼り...
-
ガラス瓶の口をきれいにカット...
-
水滴消すにはどっちを選ぶのが...
-
車のフロントガラスのワイパー...
-
ダイソーに売っていたガラス絵...
-
フロントガラスのガラコを落と...
-
窓 拭きムラ・・
-
フロントガラス
-
油膜取りにキイロビン?
-
車のガラスについた鳥のフン
-
黒曜石の磨き方を教えてください。
-
車 フロントガラスの内側のウロ...
-
ガラス花瓶の口の欠けを補修し...
-
マスキングテープのきれいな剥...
-
アクリル板のエッチングについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大事な記念写真がガラスにへば...
-
ガラスクリーナーの『クリンビ...
-
ダイソーに売っていたガラス絵...
-
フロントガラスの油膜取りで効...
-
レンズの曇りを取る方法はある...
-
フロントガラスのガラコを落と...
-
車のフロントガラスのワイパー...
-
車内側の全ガラスに付く薄く白...
-
ガラコの前にシリコンオフはい...
-
雨の日のワイパー動作部分に出...
-
油膜とりでドアミラーが擦り傷...
-
窓ガラスを上げ下げするとキー...
-
ブロンズガラス・グリーンガラス
-
ガラコのよつなフロントガラス...
-
フロントガラス外側の白いくすみ
-
ガラスのギラつき・くもりが取...
-
ガラスの面取りのサンドペーパ...
-
自動車のフロントガラスはなぜ...
-
紙とガラスをきれいに貼り付け...
-
ガラス瓶の口をきれいにカット...
おすすめ情報