

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「お伝えしておきたいことがあります」でいいのではないでしょうか。
「お伝えする」があなたの行動となっているのがポイントです。一方、「知っておいて欲しい」とすると、「知っておく」の主体は上司ですから、上司に指示していることになります(丁寧にですが)。
>、「知っておいて欲しい」とすると、「知っておく」の主体は上司ですから、上司に指示していることになります(丁寧にですが)。
なるほどーーー!!と深く納得するものがありました。
「私」が「言いたい」のだから、あくまで「自分」を主体とした文章が適しているということですよね?
目からウロコの観点で、勉強になりました。
ありがとうございました!
No.7
- 回答日時:
#2
新入社員が、部長に向かって次のように言ったとします。
「部長、社長がお耳に入れたいことがあるそうです」
これでは「社長」が「部長」に「お耳に入れる」となり、部長を高めて社長を低めてしまいますので、次のように言い換えることで社長への敬意は保たれます。
「部長、社長がお知らせになりたいことがあるそうです」
※ お/ご~になる…尊敬語
※ お/ご~する…謙譲語
しかし、このままでは「新入社員」⇒「部長」の対応はごく普通の表現になっていますので、部長へも敬意を表すために次のように言えば満点の対応となります。ただ表現が多少くどくなりますが^^;
「部長、社長がお知らせになりたいことがおありだそうです」
これが「二方面敬語」と言われるものらしいです。
私は普段ここまで気にしたことはありませんが^^;、敬語表現に慣れた方であれば、上手に使い分けをされているのでしょうね^^
無駄話が長くなりましてすみません^^;
では失礼いたします。
大変ご丁寧に解説下さり、ありがとうございます。
良く時代劇などで、悪役の人が偉い人に
「お代官様、ちょっとお耳に入れたいことがございます」という
シーンが思い出されてしまって(笑)。
それもあって「良くない言葉」というイメージがあたのですが、
そうではないと知り勉強になりました。
それから「二方面敬語」はとても勉強になりました。
こうした言い回しって、難しいですもの。
ありがとうございました!
No.6
- 回答日時:
こんばんは。
No.3、4です。二分割になります。申し訳ありません。
> 「お耳に入れる」は(相手にとって良くない話を伝える時に用いる言葉だ)と、どこかで習った気がして迷いが生じてきて、皆様のご意見を聞いてみたいと思った次第です。
>
> 本当のところってどうなのでしょうか?
> あまり気にせず、普通に使ってOKな言葉なのでしょうか?
そういう印象を持たれた方が、そのようにおっしゃったのかもしれませんが、正式な謙譲語とされているので大丈夫だと思います^^
謙譲表現や尊敬表現を使いすぎることで慇懃無礼になることはありますが、よくない話限定ということはないと思います^^
------------------
普通語―言う
尊敬語―おっしゃる/仰せつける/仰せになる/のたまう(※これについては古い言葉ですし、現代語では皮肉を込めて使ったり、ふざけてからかう言葉になっていますので使えないような気がします。この中で一般的に使われるのは「おっしゃる」ぐらいでしょうか)
謙譲語―申し上げる/申す/お耳に入れる/一筆啓上
普通語―知らせる
尊敬語―ご一報くださる
謙譲語―お耳に入れる
普通語―聞く
尊敬語―お耳に達する/お聞き及び/ご清聴
謙譲語―伺う/承る/拝聴する
普通語―聞かせる
謙譲語―お耳に入れる
『ベネッセ表現読解国語辞典』敬語表現部より
------------------
もしかしたら、「耳に入(はい)る=(噂などが)聞こえる。伝わる」という慣用句がありますが、これのことではないでしょうか。違っていたらすみません^^;
この場合は「噂」ですから「~~が上役の耳に入った」とか、得てしてよくないことが多くなるように思います。
もう一つ引用してみます。
|「知らせる」「告げる」の謙譲表現としては、●お耳に入れる、●お知らせする、の二つの表現がありますが、「お知らせする」の方は、内密に知らせるというよりは、広く多くの人に一斉に公表するというニュアンスがあります。「お耳に入れる」は上位の人などに「ある事情を内々に知らせる」という意味を持つ表現です。
|
|・皆様にお知らせしたいことがあります。
|・ここで臨時ニュースをお知らせします。
|※ お/ご~する…謙譲語 『日本の敬語実例事典』より
中には悪い報告もあるでしょうが、決してそれに限定されるものではないと思います^^
今回のご質問の場合は、他の方々のご回答はもちろん、上の「お知らせする」や「お耳に入れる」を使っても問題ないと思います。ただ「お耳に入れる」だけは慣用句なので、こういった言い回しを多用する人以外はあまり使わないのかもしれませんね^^
それで、せっかくですから「お耳に入れる」に関連した「二方面敬語」といわれる事例をお話ししてみます。
#1(続きます)
No.5
- 回答日時:
「○○について知っておいて欲しいので(お話する)時間を下さい」の丁寧な表現は、
「○○について途中経過を御報告したいのですが、お時間を戴けますでしょうか。」
シンプルかつ分かり易い文章と感じました。
現在の私の状況でも使える表現だとも思いました。
「途中経過」で始めれば、「ご報告」と用いても
決しておかしくはないですものね。
ありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
No.3です。
少しおかしな表現になっていました。> (問題があるわけではないのなら、単に「途中経過について」)、お耳に入れたいことがございます。少しお時間をいただけます(ません)でしょうか」
問題があるわけではないのなら、
「途中経過をお耳に入れたいと思いますので、少しお時間をいただけます(ません)でしょうか」
最初のでも駄目なことはないと思いますが、「ことがございます」とすると何か事が起こっているというニュアンスになりますので、上記のように訂正いたします。
失礼いたしました。
わざわざご訂正下さりましてありがとうございます。
「お耳に入れる」については、前述の通りで迷い中なのですが、
「途中経過を」で切り出すのは、分かりやすくて良いと感じました。
再度のご回答、ありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
おはようございます。
> ※因みに、既に解決済みの出来事の場合なら
> 「ご報告したい事がございますので」と言えますが、
> 未解決の問題について「○○という問題があり、途中経過を
> 聞いて欲しい」というような場合の表現方法が知りたいです。
「(~の件につきまして)途中で少々問題が発生しましたので(問題があるわけではないのなら、単に「途中経過について」)、お耳に入れたいことがございます。少しお時間をいただけます(ません)でしょうか」などとされてはいかがでしょう。
お耳に入れる…知らせる・言うの謙譲語
実は、こちらに投稿する前に、自身で考えていた時、
ふと、この「お耳に入れる」という言葉が頭をよぎったのですが、
私の記憶違いでなければ、「お耳に入れる」は(相手にとって良くない話を伝える時に用いる言葉だ)と、どこかで習った気がして迷いが生じてきて、皆様のご意見を聞いてみたいと思った次第です。
本当のところってどうなのでしょうか?
あまり気にせず、普通に使ってOKな言葉なのでしょうか?
もしOKならば、「お耳に入れる」という響きは、
優しい感じで個人的には好きなのですが・・
ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
未解決の問題について「○○という問題があり、途中経過を聞いて欲しい」
今、○○という問題に取り組ませていたたいております。
解決に向け進んではおりますが、是非ともご指導いただきたい事がございます。
お忙しい中恐縮ではありますが、少しまとまった時間をいただけないでしょうか?○分位いただけると有り難いです。
と言う表現ではマズいですか?
読んでいて、とても美しい文章だなと感じました。
今回、投稿分に「上司等、目上の方との会話で」と記載しましたが、
実は、その相手は上司ではないのです・・。
事情により詳細はかけないのですが、目上の方に用いる言葉を探して
こちらに来ました。説明不足でごめんなさい。
頂戴した表現は、いつか上司に言う場面に遭遇したら
ぜひとも活用させて頂きます。
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 既知・未知による ハ・ガ の使い分け 75 2022/11/11 18:09
- 日本語 【は】について。感想を聞かせてください。特に日本語学習者の方。質問も大歓迎。 9 2022/09/30 15:46
- 知人・隣人 相手からの質問に回答中、「聞かれたことに答えろ」と話を遮られることについて 5 2023/02/12 00:55
- 日本語 「~されてください」は尊敬表現として間違っているか正しいか? 8 2022/09/17 21:04
- 会社・職場 どんな文章が宜しいでしょうか? 3 2023/05/18 23:22
- 日本語 日本語が得意な方に質問です。この問題の正解を教えてください。 1文法的に不適切なものはどれか。 1お 3 2022/10/28 03:22
- 知人・隣人 人間自分と相手を比べて態度を変えるのは当たり前ですか? 1 2022/05/28 11:09
- 労働相談 パワハラに対する法的手段について 8 2022/10/17 16:32
- 片思い・告白 私は24歳で同じ職場で32歳の女性に片思いをしています。 先日、2週間ほど前に夜ご飯に行ったのですが 4 2023/03/05 21:12
- その他(悩み相談・人生相談) 同じ質問2回したけど2回とも消されたから三度目の投稿wおい通報するなよ回答者!!!おい削除するなよ業 3 2022/08/06 21:27
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
自分が相手に相談したい時は「相談」or「ご相談」?
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
有無、要否、賛否、是非、可否、当否…これらの言葉について
その他(教育・科学・学問)
-
打ち合わせ相手に弊社まで来てもらう際の例文
その他(ビジネス・キャリア)
-
-
4
研修を受けることを何と言うか?
日本語
-
5
「連絡が来た」の敬語表現として、「連絡がまいりました」は言いますか
日本語
-
6
ご不快に思われたら申し訳ございません。という文は失礼でしょうか?
日本語
-
7
敬語について教えて下さい 「まだ先の話ですが、講師をお願いしたいと思っております」 と、言うメールを
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
8
素敵な店に連れて行ってくれてありがとうございます 上司に送るにはどう敬語にすれば良いでしょうか?
ビジネスマナー・ビジネス文書
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
床屋さんでどういうふうに頼む...
-
ロメフロン点耳薬と言う薬の質...
-
私は耳を舐められるとすごく感...
-
目は節穴といいますが、耳は?
-
「くすぐったい」と「感じてい...
-
散髪でのもみあげの切り方の呼...
-
外で地面に落としてしまったイ...
-
テレビを付けていると一日に何...
-
統合失調の方、普段、耳栓のよ...
-
犬 耳のうっ血について 急いで...
-
「知っておいて欲しい」の敬語は?
-
耳つぼダイエットの効果について
-
耳が敏感な女子って変ですかね...
-
いつも耳が変な形になってしま...
-
記憶力の定着には右耳と左耳の...
-
ファーストピアスの位置
-
彼女が耳を舐めてくる
-
エラの後ろ、耳の下のしこり
-
耳の穴に硬貨を...
-
耳が聞こえないとバイトに死ぬ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
私は耳を舐められるとすごく感...
-
彼女が耳を舐めてくる
-
「知っておいて欲しい」の敬語は?
-
床屋さんでどういうふうに頼む...
-
「くすぐったい」と「感じてい...
-
目は節穴といいますが、耳は?
-
人の耳を触る癖
-
風俗を使う男性に そして、嬢の...
-
「身」の六画目についてです。 ...
-
首で挟めない
-
ヨークシャーテリアの耳が垂れ...
-
散髪でのもみあげの切り方の呼...
-
人相学で尖った耳は
-
母親の声が大きいのですが、何...
-
両耳用のピアッサーをドンキで...
-
外で地面に落としてしまったイ...
-
耳穴に指突っ込まれると気持ち...
-
耳の穴に硬貨を...
-
この子供の耳の位置。低いですか?
-
耳で聞くことを表す熟語
おすすめ情報