dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在CATV対応マンションに住んでいます。CATVに加入はしていません。
一般チャンネルさえ映ればいいのでCATVに加入する予定もありません。
アナログTVで地上デジタル放送を見るために、地デジチューナーを買いました。
ですが、2つのチャンネルしか受信せず、それも受信レベルが低く、ほとんど映りません。
マンション内にCATVの配線はされているため、一般チャンネルの映りはよく、一部のCATVの無料チャンネルも映ります。
CATVはパススルー方式になっていて、対応のチューナーを買いました。
それで、質問なんですが、地デジをきちんと受信するためにブースターかアンテナの購入を検討しています。
この場合、どちらを購入するのがいいでしょう。
また、他に何かいい方法があれば教えてください。

A 回答 (4件)

本当に貴方の言うようにCATVがパススルー方式で貴方がお住まいの地域が地デジ放送の配信地域ならCATVに加入していなくても地デジ放送は地デジチューナーが正常につながれていれば受信できるはずです。


しかしトランスモジュレーション方式では基本的にCATV加入してセットトップボックスを設置しなければ受信できません。

その事を理解されているとして、貴方のお住まいのマンションの部屋のアンテナが立てられる場所の方角に地デジの配信局や鉄塔はあるのでしょうか?
アンテナがその鉄塔などの方向に正確に向かなければ地デジ電波は受信できませんよ。
また、マンションでアンテナを立てる場合には基本的に管理組合などに許可を貰わなければいけませんがそのあたりは問題ないのでしょうか?

ココに聞く前にまずマンションの管理組合や管理会社又はCATV会社に詳細を聴くほうが賢明だと思いますけどね。
その上で機器を購入しなければ全て無駄になりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
パススルー方式であることはホームページからも、母は契約しているのでそちらの内容からも確認しました。
アンテナは共同アンテナになっていて、地デジが映るようになってもいます。
購入を考えていたアンテナは室内アンテナです。
ベランダ等の共有部分に設置するにはやはり許可が必要ですので。

やはりCATVか管理組合に相談するべきですよね。
ただ、契約していないCATVには相談しにくくて。
となると管理組合でしょうが、それも敷居が高く、相談しにくかったのでこちらで質問させていただきました。
アナログのままでも特に支障があるわけではないので、またゆっくり考えてみます。

お礼日時:2009/10/02 23:18

地デジ用の室内アンテナを使用される予定だそうですが、正直な所条件の良い受信環境が整っていないと結構厳しいと思いますよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、いろいろ製品のレビュー等も調べてみましたが、室内用ではちゃんと受信していないことが多いようですね。
とりあえず、ちゃんとCATVに加入している母のところでも試してみましたが、同じ状態でした。
なので、母のほうからCATVに問い合わせてもらいます。
たいへんお世話になり、ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/05 20:04

話を整理します。



>マンション内にCATVの配線はされているため、一般チャンネルの映りはよく、一部のCATVの無料チャンネルも映ります。

と、言うことは

>現在CATV対応マンションに住んでいます。CATVに加入はしていません。

では無く、基本コースはマンション入居時に加入されており、有料コースの契約はしていないと言うことではないでしょうか。


>アナログTVで地上デジタル放送を見るために、地デジチューナーを買いました。
>ですが、2つのチャンネルしか受信せず、それも受信レベルが低く、ほとんど映りません。

との事ですが、地デジチューナーは CATV のケーブルに接続されたのでしょうか。

>CATVはパススルー方式になっていて、対応のチューナーを買いました。

上記の記述では、CATV のケーブルに購入された地デジチューナーを接続したが、受信感度が良くなく映らないと理解しました。

なら、CATV 会社に相談するのが良いと思います。
パルススルー方式で有れば、基本地デジチューナーを接続すれば利用出来るはずですし、アナログの代わりに、アナログと同じ契約で利用出来るのではないでしょうか。

CATV 会社へ有料チャンネルは不要、アナログの代わりに地デジで民法のみを見たい事を伝え確認して頂くのが良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
CATVについては、基本コースも契約していません。
マンション自体がCATV対応物件として建設されたため、最初から配線等完了している状態です。
チューナーは壁のアンテナコンセントに繋ぎました。
そこまでCATVの配線がきています。

そうですよね、CATVの会社に問い合わすのが一番ですよね。
ただ、契約をしていないだけでなく、する気もないのに映らないということで問い合わせをする勇気がなくて。
アナログのほうがチャンネル数も多く録画してもDVDに保存できるので、デジタルについてはゆっくり考えてみます。

お礼日時:2009/10/02 23:17

今晩は。


個人でCATVに加入しております。それから考えますと貴方様の状況は、単にCATVのケーブルがアンテナの役割をして地上デジタルを見ようとしていると思われます。
ですのでアンテナの設置と場合によってはブースター両方の購入が必要でしょう。
今はアナログ放送が流れているので一般チャンネルが見えていますが、CATV局のアナログサービスが終了すると多分見えなくなるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですね、ブースターつきのアンテナも考えていました。
今はまだいいですが、今後のことがありますし。
もし無駄になっても祖母の家で使えそうなので、そちらも検討してみます。

お礼日時:2009/10/02 23:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!