No.4ベストアンサー
- 回答日時:
No.2です。
> 他の魚をよく観察するラミレジィの口の周りに、ご指摘の綿のような
> ものが少し見られました
> やはりエロモナスなのでしょうか?
・一匹だけでは無いのならば、エロモナス感染症の疑いが濃くなりました。
換水後、グリーンFゴールドリキッドを規定量投入したのならば、このまま回復を待つだけで良し。
> まだ感染の症状が見られないコリドラスを プレコのいる90センチの水槽へ避難させようかとも
> 思いますが、かえって別の水槽に感染を広げてしまうでしょうか?
・一般論として、プレコとコリの底者同士の組み合わせはあまり良くありません。
ただ、小型のぺコルティアならば、私個人の経験では上手く行くことが多いと思います。
・エロモナス菌は、常在菌ですから、水槽内で菌数を「0」にすることは出来ません。
底砂などの清掃と換水を行い、飼育水から有機物を減らす(=清水化:貧栄養価)飼育環境を構築することによりエロモナス菌は減少させることが可能です。
感染が広がるか、否かは、飼育環境次第です。
現在の本水槽が過密飼育からくる「過量の餌」が主原因による、飼育水の富栄養化ならば、コリの引越しによる飼育数の減少は効果的だと思います。
私は、一時的に元気なコリドラスの引越しは賛成です。
グリーンFゴールドリキッドによる治療期間(4~6週間)後に、本水槽が、十分に清水化されていれば、コリを戻すことも可能だと思います。
丁寧なアドバイス ありがとうございました
昨晩まだ元気で比較的体の大きいシュワツルとアクアータス、イルミとエクエスの4匹を、プレコ水槽へ避難させました。
体の小さな子と、プレコ水槽にはコンゴ-テトラがいるので、気の荒いラミレジィの移動は見合わせました
今朝様子をみましたが、泳ぎ回ったりする事もなく 落ち着いていました
プレコ達も、さすがにコリが入った直後はざわついていましたが、すぐに落ち着き、いつものお気に入りのつぼや流木にとまり、大人しくしています。
餌を与えた時も、特にいじめたり、追い払うような事もなく安心しました
当面コリ水槽はメンテを強化し 魚たちが住みやすい環境に戻す事に力を入れたいと思います
この度はありがとうございました また判らない事がありましたらこちらで質問させていただきますので
その時はまたよろしくお願いたします
No.3
- 回答日時:
成るほど 後発で申し訳ありませんが
過密による自家中毒の恐れもあります
他の方への回答にありますが
プレコの水槽に移すのは
ダメだろ
プレコとコリの昆泳は成功した例を私は知りません
失敗した例なら星の数ほど検索すれば出てくると思いますが
昨晩、体の大きな子をプレコ水槽に一時的に避難させました。
当面水槽のメンテを強化したいと思います。
アドバイスありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
一匹だけですか?
他の魚の「目やヒレ、口元、エラ蓋」に変色や、白い綿などの異常はありませんか?
・一匹だけだと「1エロモナス感染症、2線虫類の単寄生、3怪我」なのか断定は難しい。
3ならば、水換えを行い清水化を行えば4週間程で完治します。
ただし、怪我が酷ければ眼球を失うことも、死亡することもあります。
2の病原虫ではない線虫の寄生ならば、4~6週間で(線虫は寿命と共に)、デッパリがポロッと取れて綺麗になります。
3と2ならば、治療しなくても、清水化すれば勝手に回復します。
1の場合は、ハッキリしなければ「エロモナス感染症」の対策を講じましょう。
エロモナス感染症に最も高い効果を示す薬は次の2種類
・グリーンFゴールド顆粒
http://item.rakuten.co.jp/biotop-jp/251430
・エルバージュ
http://kakaku.ecnavi.jp/item_info/20746887394125 …
=欠点=
水草や濾過バクテリアを死滅させるため飼育本水槽では使用できません。
この薬は、異常のある魚は隔離して薬浴治療を行います。
私のオススメは、次に高い効果を示す薬。
・グリーンFゴールドリキッド
http://www.rakuten.co.jp/biotop-jp/102179/186856 …
この薬は、水草や濾過バクテリアを傷つけません。
本水槽へ直接投入できる薬剤です。
当然、水槽設備の消毒も必要ありません。
薬効期間は2週間。
エロモナス感染症の治療期間は4~6週間。
通常通りに魚を飼育し、2週間毎に水換えし、その度に追薬すればOK。
使用中は濾過器の活性炭は取り外すこと。
最後に、エロモナス菌は常在菌です。
全ての水槽に存在する菌です。
この、エロモナス菌が大繁殖すると、魚に病気が発生します。
エロモナス菌が大繁殖するキッカケは、水槽内(飼育環境)の汚れ。
・濾過器、底砂の清掃。
・水換えの頻度と量を増やすこと。
・餌の量が多すぎないか。
・過密飼育を行っていないか。
以上のチェックをオススメします。
この回答への補足
さっそくのご回答ありがとうございます
60センチ水槽にコリドラス10匹とラミレジィを飼育しています
正直、過密飼育状態です
他の魚をよく観察するラミレジィの口の周りに、ご指摘の綿のような
ものが少し見られました
やはりエロモナスなのでしょうか?
今 4/3量の水かえをし、グリーンFゴールドリキッドを規定量投入しました
まだ感染の症状が見られないコリドラスを プレコのいる90センチの水槽へ避難させようかとも
思いますが、かえって別の水槽に感染を広げてしまうでしょうか?
(プレコは小型のぺコルティアです)
No.1
- 回答日時:
ポップアイ症でしょうか?実物を見ないと何とも言えませんが…
すぐに病状の出ているコリを隔離してグリーンFゴールドなどで薬浴させて下さい。
水槽は全量水替え&煮沸殺菌などをした方がいいと思います。早くしないと全滅する可能性も…
参考URL:http://www.3d-sic.jp/eye.html
ありがとうございます ポップアイ症で検索しましたら
同じような症状でした
早速水かえを行いグリーンFゴールドリキッドを規定量投入しました
複数のコリドラスとラミレジィを一緒に飼育しています
隔離は症状の出ている子だけでよいのでしょうか?
症状の出ていない子を 別の水槽へ避難させようかとも考えていますが・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 泌尿器・肛門の病気 慢性腎臓病の保存療法につきまして。 1 2022/05/14 18:16
- 医療・安全 精神病で病んだ精神科医が精神病患者を治療してもよいのですか? 1 2023/07/30 11:43
- その他(病気・怪我・症状) サトラレの治療について 1 2023/05/03 09:34
- 薄毛・抜け毛 横浜でAGAの治療ができる皮膚科について 1 2022/12/14 16:27
- がん・心臓病・脳卒中 私の母親が急性骨髄性白血病(AML)になりました。 抗がん剤治療を行っていますがあまり効果がなく、現 2 2022/04/18 14:37
- その他(悩み相談・人生相談) 心配してくれているのは分かるのですが… 2 2023/01/01 17:33
- その他(悩み相談・人生相談) 持病の打ち明けについてです。 わたしは5年程前からバセドウ病を患っています。 この病気は完治はなくて 4 2023/01/23 18:54
- 歯の病気 虫歯治療時の笑気麻酔について教えてください。 ・ネットで調べた限りでは、治療自体が保険適用の場合笑気 1 2023/06/16 10:34
- その他(悩み相談・人生相談) 友達との旅行を断りたい 病気が発覚し、その治療で、友達との旅行が難しくなってしまいました。 ただ友達 7 2023/06/19 11:36
- その他(メンタルヘルス) 早稲田通り心のクリニック GID診断について 1 2022/07/31 14:08
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
コリドラスの病気(体表が白い)
魚類
-
エロモナス病の蔓延した水槽について
魚類
-
『緊急』でコリドラスの薬浴について教えて下さい。
その他(ペット)
-
-
4
コリドラスの顔に茶色い湿疹(?)のようなものが現れました。棘のように埋まっているようにも見えます…
魚類
-
5
やたらと泳ぎまわるコリドラス
その他(ペット)
-
6
床石に体を擦り付ける行動は何かしら病気ですか?
魚類
-
7
水槽は夜間は真っ暗にしたほうがいいの?
その他(趣味・アウトドア・車)
-
8
コリドラスの体色が薄くなっています
その他(ペット)
-
9
熱帯魚の目玉が飛びだして・・・
その他(ペット)
-
10
オトシンクルスがすぐに死んでしまうのですが・・・
その他(ペット)
-
11
アナカリスの葉が溶けてきた
その他(ペット)
-
12
コリドラスが水面に
魚類
-
13
コリドラスがかゆそうにしています。どんな薬を使用したら良いでしょうか?
魚類
-
14
白コリドラスの尾ひれが赤いです。 数日前まではもっと薄かったのですが、今日水換えをしていた時に赤くな
魚類
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
金魚のお腹が、赤く充血してい...
-
白点病を発症した魚がいた水槽...
-
主文金の尾がちぎれてしまいました
-
ベタの尾ぐされ病治療について...
-
コリドラスに詳しい方教えてく...
-
ポリプテルスが急死しました。...
-
尾びれが分離・・・
-
多分腹水病になったゼブラダニ...
-
アカヒレの体色がおかしい。元...
-
尾ぐされのグッピーが2匹。最適...
-
昨年のクリスマス頃水槽を立ち...
-
アカヒレの口に白い出来物
-
ゴールデンハニードワーフグラ...
-
初めてベタを飼って3週間経ちま...
-
コリドラスの病気(体表が白い)
-
ブラックモーリーの目が腫れ、...
-
淡水魚用の薬を海水魚に使って...
-
オスカー(熱帯魚)が水カビ病の...
-
オトシンの目が飛び出ています...
-
プレコの体に白い模様…
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
金魚のお腹が、赤く充血してい...
-
ポリプテルスが急死しました。...
-
コリドラスの病気(体表が白い)
-
白点病が治ったら何日位で元の...
-
白点病を発症した魚がいた水槽...
-
オスカー(熱帯魚)が水カビ病の...
-
ゴールデンハニードワーフグラ...
-
初めてベタを飼って3週間経ちま...
-
オスカー 熱帯魚について。 一...
-
グラミーの腹ビレが切れました
-
アカヒレの体色がおかしい。元...
-
コリドラスがかゆそうにしてい...
-
鯉が片方のヒレを動かしません
-
和金のポップアイが2か月近くた...
-
治るだろうか…
-
【大至急】水槽の鯉がエラを動...
-
バルーンモーリーの病気ついて
-
尾びれが分離・・・
-
助けて!プラティが死んじゃう!!
-
オトシンの目が飛び出ています...
おすすめ情報