
カテゴリー違いかもしれませんが、
放射線物質(燐灰ウラン)の保管方法を教えてください。
先日ミネラルショーで燐灰ウラン鉱を買ってしまいました。
(欲しかったんです。はるか太古の超新星でできたものが
今でも宇宙のカタストロフを繰り返しているなんて神秘じゃないですか)
保管方法に悩んでいます。
とりあえずブリキの缶に入れていますが、
多分放射線がもれていると思います。
まず、放射線の種類が分かりません。
β崩壊しているそうなのでベータ線なのでしょうか?
(放射線測定器を借りようと思っているけれど
ガンマ線とベータ線の2種類のうち一種類しか借りられないそうなので
特定する必要があるのです。)
保存方法が分かりません。
アルミニウムでぐるぐる巻きにしてみようかと思っているのですが、
効果はあるでしょうか?
駄目ならばできれば鉛は使いたくない(中毒するから)のですが、
鉄板を買ってきて箱にするというのでは駄目でしょうか?
この場合何ミリぐらいの鉄板ならOKでしょうか?
ブリキ缶(お菓子が入っていたような)に三重くらいで入れては
どうでしょうか?
またウィキペディア調べているとで水で遮断すると
いうような方法があるようなのですが、
ビンに入れてそれをまた水を浸したビンに沈める
というような方法ではどうでしょうか?
これだともしかすると湿度が高くなると思うのですが、
錆びたりしますか?
(この方法で遮断できるなら不完全でも飾って置けるのでありがたいのですが)
他によい保管方法があれば教えてください。
それからもし私が死んだ場合、破棄したいと思うのですが、
どう捨てればよいでしょうか?
もしくはどこか(できれば無償で)引き取ってもらえるところ
など知りませんか?
遺言に一言入れておこうと思うのですが…。
どうぞよろしくお願いします。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ウランはα崩壊とβ崩壊を行うものがありますが、β崩壊の半減期は短いので長期保存を考えるならα崩壊だけが問題です。
α崩壊によって放出されるα粒子は簡単に遮蔽されますが、α崩壊に伴ってγ線が放出され、これが透過力が高いため遮蔽上問題になります。しかし放出されるγ線のエネルギーは0.2MeV程度で高くなく、透過能力は高くないでしょう。いずれにしろウラン含有率は低く、花崗岩程度ではないかと思われます。全体重量がどの程度かは解りませんが、数100グラム程度では放射線が問題になることはないでしょう。なお、放射性の確認はシンチレーター等のγ線量計を持ってくれば簡単にできます。
γ線も放出されるのですね。
…すでにベータ検出機器のレンタルを申し込んでしまいました。
まあ、あまり高くないということなので
とりあえずベータを計ろうと思います。
花崗岩にもウランが入っているのですね。
知りませんでした。
石材なのに放射線を発しているなんて恐ろしいですね。
重さは量ってませんが縦五センチくらいです。
100グラムも無いのではないかと思います。
ネット上で調べるとガイガーカウンターのメーターが振り切れたとか
恐ろしい記述が出てきたりしたので不安になりすぎていたかもしれません。
No.1
- 回答日時:
燐灰ウランには、放射性のウラン238とウラン235を含まれていて、アルファ線とベーター線が出てくるようですね。
アルファ線は透過力が特に小さくて、紙や数cmの空気層で止まるので、食べたり、直接触れ続けたりしなければ、問題無いでしょう。
ベーター線も透過力が弱く、アルミ板などの軽金属で遮蔽できますから、ブリキ缶に入っていれば大丈夫でしょう。
死後の管理を気にしておられますが、研究・教育用鉱物サンプルなどは、放射性同位元素による放射線障害の防止に関する法律などの対象外のようです。誰でも自由に保管できるので、取り出して触ったり食べたりしないように注意書きしておけば、特に問題ないと存じます。
ありがとうございます。
放射線がベータ線とアルファ線ということで、
借りる機器が特定できそうです。
ブリキ缶で大丈夫ということで安心しました。
現在3重のブリキ缶に入れています。
死んだ後は法的に良くてもそのまま遮断せず放置すれば確実に
人体に影響が出ると思うので、
なるべく信頼の置ける所に任せられればと思ったのですが、
難しいかもしれませんね。
どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 絶対無くしてはいけない物は、どうしたら良いですか? 3 2023/02/01 23:26
- その他(自然科学) 放射能って痛いの? 4 2022/12/15 19:13
- 世界情勢 日本も中国から輸入する海産物の総てについて、放射線の全量調査を実施すべき? 6 2023/07/20 21:08
- 環境・エネルギー資源 福島原発汚染水1リットルを飲むこともできるという発言で論議を呼んだ英国オックスフォード大 5 2023/05/20 07:14
- その他(応用科学) 製鉄業 放射性核種 1 2022/07/16 17:51
- その他(自然科学) 電磁波の周波数と熱について教えて下さい。 電磁波の波長とエネルギーについて、雑学として興味があります 6 2022/04/18 20:00
- 地球科学 地球科学 温室効果の問題です。 3 2022/07/24 11:46
- その他(自然科学) トリチウム処理水 9 2023/05/06 19:13
- 物理学 電流計と導線 3 2022/06/04 00:11
- がん・心臓病・脳卒中 統合失調症の薬と子宮体ガンの手術を拒否続ける妹に困り果ててます。 3 2022/08/07 15:58
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
放射線はなぜ肉を通り抜けるのか?
-
電子レンジの下がパチっと焼け...
-
海の中の探し物について・・
-
なぜ高濃度の放射線を浴びると...
-
ヨウ素131について
-
鉛と放射線
-
放射性同位元素
-
鉱物愛好家所持のウラン鉱石か...
-
鉛は放射線遮っても、なぜ、放...
-
XPS(ESCA):Ga2p1/2,3/2、この1...
-
力学的エネルギーの保存でレー...
-
正準量子化はなぜ上手くいくのか
-
何で暇だとエロいことを考えて...
-
なぜ、イオンのM殻は18個まで入...
-
位置エネルギー U
-
原子と原子の間は何?
-
金属の化合物の導電性は何で決...
-
「U = mgh」の「U」は何の略な...
-
【物理学】備長炭が電気を通す理由
-
バンド間遷移とトンネル効果の違い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
鉛と放射線
-
電離箱線量計の方向依存性について
-
冷蔵庫の中は放射能をシャット...
-
質量減弱係数
-
エックス線が降り注がない理由
-
CPMとBq(ベクレル)の違い
-
この問題の計算方法が分かりま...
-
屋内と屋外で放射線の被曝量の...
-
放射線について
-
プルトニウムとかウランとか人...
-
γ線の放出エネルギー
-
なぜ高濃度の放射線を浴びると...
-
放射線と電磁波 はかる君で携...
-
鉛は放射線遮っても、なぜ、放...
-
鉱物愛好家所持のウラン鉱石か...
-
放射線物理について詳しい方お...
-
この問題の解き方を教えてください
-
同位体存在度の問題
-
飛行機等の 手荷物検査で被曝...
-
広島に原爆が落ちたとき、もし...
おすすめ情報