
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ヨウ素131:約8日
セシウム134:約2年
ウラン235:約7億年
プルトニウム240:約6000年
キュリウム244:約18年
で、「ウラン235」の一人勝ち。
放射性核種の半減期に、化学も物理もありません。
ちなみに、原発事故で問題になっているのは
・セシウム137:約30年
です。
また、天然ウランの99%以上を占める「ウラン238」の半減期は、さらに長くて約45億年です。
同じ量(原子核数)の放射性核種がある場合には、半減期が長いほど「放射能」つまり放出する放射線の数は小さいです。時間をかけて、ゆっくり放射線を出すということですから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ラジウムを直接手で触ったら死...
-
広島に原爆が落ちたとき、もし...
-
スペースシャトルは被曝しない...
-
鉛と放射線
-
ヘリウム3の核融合の可能性
-
なぜ、イオンのM殻は18個まで入...
-
「人生は運だ」と「自分の幸せ...
-
一分子の基底状態と励起状態の...
-
何で暇だとエロいことを考えて...
-
「ダブルダブレットとトリプレ...
-
位置エネルギー U
-
「U = mgh」の「U」は何の略な...
-
人間のジャンプ時の衝撃値は?
-
物理専門書を読みきる時間
-
電波や音波(音圧)は距離の二乗...
-
運動量空間
-
水路が分岐た場合の水圧について
-
X線のKαって何を意味するので...
-
運動エネルギーと速度
-
ダイラタンシー現象と液状化現...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報