重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

ラジウムに触ってはだめですか?

A 回答 (4件)

物理的な観点から



放射性核種はどんなものでも結局はその強度が人体影響のポイントのひとつです。放射線防護に関して距離、時間、遮蔽という3つの基本項目があるんですが、これらが絡み合います。実際、線量計算と言うのはかなり難しい話で、物理的、化学的、生物・医学的に色々なアプローチの仕方があるんですが、その手法によって全く異なる結果が出ることもしばしばです。

崩壊に伴うγ線は外部被爆の主因になります。α崩壊核種を体の中に取り込んでしまう(空気の汚染による吸入、食べ物などによる経口摂取、傷口からの経皮侵入)と、α線は空気中でさえ平均自由行程が数センチなので全てからだの中で受けてしまうことになり、内部被爆の大きな要因になります。

お使いになってる試料がどのくらいの強度(普通、ベクレル数表示)を持っているか確かめてください。あまり触らないほうがいいのは言うまでも無いんですが、自然界のバックグランドに比してどのくらいか、と言うことにも拠りますね。法律上(あまり、というか殆ど科学的根拠なし)、一般人は年間1mSvが上限と定められていますが。


化学的な観点から(こっちは一般人)

なんか、猛毒らしいですよ +д+
    • good
    • 0
この回答へのお礼

> 放射線防護に関して距離、時間、遮蔽という3つの基本項目がある・・・
勉強になりました。ありがとうございました。
…もしラジウムを短時間扱うとしたら、手袋とかマスクをするといいですか?

> なんか、猛毒らしいですよ +д+
よく分かりました!
本当にどうもありがとうございました。

お礼日時:2002/08/30 15:33

キュリー夫人のようにノーベル賞が取れるなら, 命をかけてもやってみる価値があると思う人もいるかも知れませんが, 残念でした, 今か

らやってももらえません.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

キュリーさんは、とても危険だと知っていても研究を続けていた
んでしょうか。昔は今より、被爆を防ぐような装備(?) が不十分だったんで
しょうか。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2002/08/30 15:38

その数量によります。


玉川温泉など自然界にもある程度存在しています。
ラジウム線源に触った場合の被ばく線量は計算などでも推計できます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

> その数量によります。
わかりやすい回答ですね。どうもありがとうございました。

お礼日時:2002/08/30 15:27

古くは飲み薬に使用されたぐらいですから少々触る程度なら大丈夫かもしれません。

崩壊過程を調べないとわかりませんが、γ線やα又はβ線などが放射されていますので長時間さわることは避けたほうがよいでしょうし、皮膚への付着を避けるためよく洗った方がよいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

> 古くは飲み薬に使用されたぐらいです
初めて知りました!

> 放射されていますので長時間さわることは避けたほうがよいでしょう
わかりました。どうもありがとうございました。

お礼日時:2002/08/30 15:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!