
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
内と外を入れ替えることは可能です。
決まっているパターンもありますから、銘柄を書いてもらえるともう少し回答も付くと思います。
で、デメリットですが。
嵌め換えの時にタイヤとホイールを剥がします。
この時に傷が入って、修理不可能なパンクとなる場合があります。
一撃でアウトです。
内減りしすぎている場合、スリップサインまで到達していることもあります。
タイヤのどこか一部でもスリップサインに到達している場合は、それ以外の場所が新品状態であったとしてもアウトです。
摩耗タイヤとして、整備不良の切符を切られることとなります。
可能と言えば可能ですが、ちょっと博打ですね。
No.9
- 回答日時:
ホイールごと、左右を入れ替えても、内側、外側は逆にならないので、そのまま左右入れ替えは意味がないです。
必然的に、タイヤをはずして
「たとえば、今右フロントに付いているタイヤをそのまま左前にする際に、今内側を向いている面を、
外側に向かせてタイヤ交換する(ホイールごとではなく、タイヤを入れ替える)」
ような方法になります。
過去に50扁平で内側が擦り減り劣化したリヤタイヤをホイールから外して左右を入れ替えた事がありますが、
そのときはキャンバーを-1.5以上つけていた為か、入れ替え後はタイヤの内側だけが接地するような感覚になり、
著しくグリップが低下した事があります。
ですので、
>回転方向は狂わないと思うのですが、これは可能なのでしょうか。
は、可能ではあるが、メリットは微妙。
ショルダーが柔らかいタイヤや、80扁平なら意味があるかも。
よって、タイヤの状況により変わるのでやって見ないとわからないと答えておきます。
No.6
- 回答日時:
左右が非対称パターンの場合は内側が排水性を良くしてあるとおもいます、この場合で逆につけると排水性は悪くなりますがハイドロしまくりで走れないほどにはならないでしょう。
左右のパターンが一緒なら悩むところは残り溝の状態、減っている部分でスリップサインが出ていたら買い替えを考えた方がいいとおもいます。
とはいえ組み替えて使った経験は何度もあり、グリップ力の低下に合わせた運転をすればいいわけです。
性能が発揮されないからといって雪の上を走るようにはならないですし。
※組み換え後は早めのチャックをしていないと、意外と早く丸坊主になっていてビックリしちゃうかも;
No.5
- 回答日時:
ローテーションの方向だけ指定されているのであれば、
ホイールと組み換えることでで、左右の入れ替えはできます。
しかし、中にはIN・OUTの指定があるものがあります。
この場合はホイールの組み換えすら不可能で、前後のみのローテーションとなります。
No.4
- 回答日時:
私も、そのやり方は「有り」だと思います。
私の車(グランビア4DW)も標準空気圧だと外側が減ります。
はめ直して内外をひっくり返しました。
今は燃費向上と肩減り対策で空気圧を3kg/cm2弱ぐらいまで高めてあります。
乗り心地は硬いです。
No.3
- 回答日時:
タイヤのパターンが対称型であれば何とかなるでしょうが、既に生じた摩耗が走行中の接地面形状に
影響するので、しばらくの間は充分なグリップが得られませんから無理な運転は禁物です。非対称型の
パターンでは排水性やグリップが想定されたものと変わる為、止めておくべきです。
内減りの原因を調べ・対処する事も必要です。ルックス重視のローダウンをされているのであれば、
アライメント調整をしても効果が出ない事も多く・その場合はルックスと引替えの代償と諦めて
もらうしかありません。
No.2
- 回答日時:
バランスとか取り直さないといけないから、自分じゃ出来ないけど、ガソリンスタンドとかに頼めば、タイヤの組み替えはしてくれますよ。
ただしタイヤメーカーは組み替えは推奨してない。
回転方向のの決まったタイヤは、前後のローテーションのみを推奨してるはずです。
これはホイールとなじんだタイヤの勘合状態の変化によって、タイヤ本来の性能が引き出せなくなる可能性があるためです。
http://toyotires.jp/tire/tire_18.html
No.1
- 回答日時:
人によって色んな意見があるとは思いますが・・・
タイヤのパターンが左右が異なるものの場合(つまり、回転方向があらかじめ定まっているものの場合)、左右のローテーションができません。ただし、おっしゃるように、ホイールごとローテーションするのではなく、タイヤを外して付け替える場合は、回転方向が変わらないので問題ないでしょう。ただし、大変ですけどね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ビックスクーターかバイクか
輸入バイク
-
空ぶかしはエンジンに良くない?
国産バイク
-
通勤用(里⇔山)に適した125cc以下を教えて下さい
国産バイク
-
-
4
バイク 90CCと125CCの性能の差は大きい??
輸入バイク
-
5
原付2種で新たに登録する場合、自分でボアアップした場合の証明について。
バイクローン・バイク保険
-
6
還暦ライダー
輸入バイク
-
7
モンキー・ゴリラの純正キャブについて
カスタマイズ(バイク)
-
8
50歳親父が一本橋で落ち込んでます。
バイク免許・教習所
-
9
ウインカーが点灯しない
輸入バイク
-
10
GSXR1000K7 シフトダウン出来ない!
国産バイク
-
11
カブのギア比率について
カスタマイズ(バイク)
-
12
キャブレターによる性能差
カスタマイズ(バイク)
-
13
RG50Γのリミッター解除について教えてください
国産バイク
-
14
GS50のボアアップ&二種登録について
国産バイク
-
15
自動車のガラスについてです。見た目で純正品と二次メーカー品との区別が分からないのは何故?
国産バイク
-
16
交通信号機の黄色の時間は短すぎ?
国産バイク
-
17
キャブ車のスロットル開度センサーの役割について
国産バイク
-
18
スーパーカブ90のインジェクションを待ったほうがいい?
輸入バイク
-
19
タイヤはやっぱり国産?それとも輸入?
国産バイク
-
20
CB400SF どの年式を買うべきか?
国産バイク
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
タイヤ1本だけ違う種類のタイ...
-
80/90-10のホイールに90/90-10のタ...
-
軽貨物バンに乗用タイヤを履か...
-
ホンダフォルツァMF08のリアタ...
-
リア用タイヤをフロントに装着...
-
タイヤの接地面積について。 タ...
-
左折時ハンドルを切り終わって...
-
車のタイヤ(左後輪のみ)が動...
-
リヤ用のタイヤを フロントに使...
-
空気圧
-
DS250のタイヤを太くしたい
-
タイヤのサイズダウンについて
-
タイヤ 195/50/17ってあるんで...
-
100-90-10と 100-80-10のタイヤ...
-
長文です。ダンプカーのリアの2...
-
FR車のタイヤの幅の違いについて
-
アドレスV100のタイヤ空気圧
-
タイヤ1本交換12000円は打倒な...
-
バイクのリアタイヤとフロント...
-
スタッドレスタイヤはサイズが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
リア用タイヤをフロントに装着...
-
車のタイヤ(左後輪のみ)が動...
-
左折時ハンドルを切り終わって...
-
タイヤのサイズダウンについて
-
乗用車に商用タイヤを履かせる...
-
アドレスV100のタイヤ空気圧
-
リヤ用のタイヤを フロントに使...
-
タイヤ1本だけ違う種類のタイ...
-
17インチ 7J のホイール...
-
さいくるベースあさひのタイヤ...
-
バイクのリアタイヤとフロント...
-
走行中 フロントが上下動します。
-
タイヤ交換をしたら車が真っ直...
-
80/90-10のホイールに90/90-10のタ...
-
タイヤ 195/50/17ってあるんで...
-
軽のタイヤ145R12を155/65R13に...
-
ディーラーの新車時の装着タイ...
-
5.5j
-
18インチ7.5Jでのタイヤについて
-
タイヤにパーツクリーナー拭い...
おすすめ情報