
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>私のバイクはGL700というマニアックバイクにVF750セイバーのフロント周りを入れてネイキッド化した怪しいバイクです。
かなりマニアックですね~GLということは元は横向き?V型アメリカンツアラーになるのでしょうか?ネイキッド化なので大幅軽量化ですね
>効きが悪いよりは、良すぎる方が安全かな???
バランスは一端崩れますが、問題ならそれに合わせて見直せば元より良くなると思います。最後はタイヤ次第です。
ちなみにSRXだとBT45・GT501のみしかないのでもう十分です。
キャリパーに流用ついて、本田車に疎いのでホンダ馬鹿のツレに聞いてみました。バッテンは32mmと30mmのピストン径があるそうです。残念ながらNS400は30mmだそうです。(32mmはVF1000・CBX750F用他は知らんそうです)
またキャリパー自体はCB750Fなどで人気らしくOHすれば不満ないと思うとの事。マスター交換するならRC45辺りの15.9mm(5/8)がお勧めだそうです。それ以下の径数ならメッシュは必要だと思う~だそうです。
スライド式2potであるのでスライド部分の錆がネックでピストン動いてもスライドしない場合があります。勿論稼動部の錆をペーパーで取りグリスアップすれば大丈夫です。
やっとアドバイスらしくなりましたね^^;
細かな説明ありがとうございます。 たいへん参考になりました。
GL700は御察しのとおり、横向きのV型のアメリカンツアラーです。
タイヤは攻めの人間ではないので、まあ標準でいいのかなあと。
キャリパーのピストンサイズについては、私も調べてみましたが貴殿の友人が指摘したとおりのようですね。
マスターはVF750セイバーの5/8が入っていますので、キャリパー交換して不満であれば、社外の別体式マスターとメッシュホースを導入かなあ。とイメージが沸いてきました。
グリスアップの指摘もありがとうございます。 古い部品なので当たり前のことですが、指摘されることで気が引き締まりますね。 しっかりOHして、満足のいく性能を引き出したいと思います。
No.3
- 回答日時:
もっかい補足、下記交換した後元々貧弱だったFサスも弄りました。
元々のオイル粘度#10・油面SM指定高さでは街中でもフルボトムする様なサスだったので→油面約50mmアップ オイル#15に変更
感想としては・・・ブレーキでスコンと入る感じが穏やかに・でもやり過ぎた・踏ん張り過ぎる・ビッグネイキッド並にオモッ苦しい・曲がらない
ええ・・・失敗です。今週末にでも30mm程下げます。
NS400ですとアンチノーズダイブ機能があったと思いますのでご注意下さい。ブレーキだけ良すぎても乗り難くなるかもしれません。何でもバランスですね~^^;
いろいろ参考意見ありがとうございます。
私のバイクはGL700というマニアックバイクにVF750セイバーのフロント周りを入れてネイキッド化した怪しいバイクです。
現在ブレーキが非常に貧弱で、ブレーキ性能強化のためNS400用キャリパーを入手しましたが、ふとピストン径が小さな事に気付き、他のバッテンキャリパーはどうなのだろうかと疑問になりました。
効きが悪いよりは、良すぎる方が安全かな???
No.2
- 回答日時:
補足です、キャリパーは頼りないので無条件で交換。
マスターは外観ハゲハゲ・窓が濁って見えない・レバー形状が気に食わないので交換を前提に弄りました。キャリパーは友人ストック物で、マスターはガレージ内に転がってたマスターでサイズ5/8から19mmへ変更です。(ピストン数や径が同等なら変更してません)
ホースは適切な長さ2本が無かったので マスタ~右キャリパーで一本900mm程 右キャリパー~左キャリパーで一本500mm程 メッシュホースです。
全部ノーマルからの交換&OH済なので効き・操作性共にしっかりしましたよ。
最後に・・・マスター径は好みもありますので様子見てからでも良いと思います。
No.1
- 回答日時:
回答じゃありませんけどアドバイス・・・ピストン径も数種類あったりアルミピストンがあったりしますので良く調べた方がいいですよ。
私の最近行った流用:SRX600Wディスク車の2potをTZ用4potへ 83mmピッチで同じだったのでポン付けでした。(マスターも大径へ)
感想としては、ブレーキだけが現代車です^-^b
回答ありがとうございます。 マスターも交換ですか。 ちなみにサイズは、1/2から5/8あたりですか? ブレーキホースはそのままでしたか? もしよろしければ教えて頂けますか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
TZRの・・・その2
国産バイク
-
エリミネーター250Vに乗っている方、またはよく知っている方、好きな方
バイク車検・修理・メンテナンス
-
NS-1のエンジンがかからない
輸入バイク
-
-
4
ビックスクーターかバイクか
輸入バイク
-
5
空ぶかしはエンジンに良くない?
国産バイク
-
6
通勤用(里⇔山)に適した125cc以下を教えて下さい
国産バイク
-
7
還暦ライダー
輸入バイク
-
8
メインジェットの頭をなめてしまいました。
カスタマイズ(バイク)
-
9
ズーマー ハンドル ハイスロ
国産バイク
-
10
YB-1 FOUR マフラー交換
カスタマイズ(バイク)
-
11
F50 シーマ バルカンのバルブ形状
国産バイク
-
12
50歳親父が一本橋で落ち込んでます。
バイク免許・教習所
-
13
今から2ストのバイク所持は難しい?
バイクローン・バイク保険
-
14
BALIUS-IIの燃費についてなのですが
バイクローン・バイク保険
-
15
新車で購入し,50万キロ以上走行したっていう人,いますか?
国産バイク
-
16
曲がらないバイク
輸入バイク
-
17
ブレーキのかけ方について
バイク免許・教習所
-
18
タイヤ脱着後の増し締めの必要性について
国産バイク
-
19
原付2種で新たに登録する場合、自分でボアアップした場合の証明について。
バイクローン・バイク保険
-
20
大型バイクのクラッチで腕が痛くなるのはなぜ?
輸入バイク
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
イソプロピルアルコールを使っ...
-
ブレーキパッドを交換したらコ...
-
クラッチフルードがすぐに黒くなる
-
HONDA (通称)バッテンキャリ...
-
自動車のメーター類
-
リアサス取り付けのボルトがな...
-
「バンドー化学」と 「三ツ星ベ...
-
六角ボルトの「中ボルト」の意...
-
ファンベルトとVベルト
-
チェーン交換後から異音がします
-
ブレイク オフ ボルトを外すには?
-
シートの明け方
-
日本酒の色が茶色
-
原付きトゥディ(AF67)の廃車...
-
刃物の防錆対策として、最適の...
-
テトラのピトン穴
-
ベアリングとカムフロアーの違...
-
クリップなどの錆を落としたい
-
スプロケット交換後の音について
-
Live Dio AF35に乗ってます。 1...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ブレーキパッドを交換したらコ...
-
ブレーキパットが減っていると...
-
ブレーキ 引きずり
-
HONDA (通称)バッテンキャリ...
-
熱倒れとは
-
ブレーキラインのエア
-
リアブレーキの引きずり
-
クラッチフルードがすぐに黒くなる
-
リアブレーキ引きずり(焼き付...
-
YAMAHA GX250 マスターシリンダー
-
ブリーダープラグのゴムキャッ...
-
マスターシリンダーの抵抗感
-
キャリパー ピストン シール...
-
ミニのフロントキャリパー交換...
-
BMW バイク ブレーキパット交...
-
ブレーキの引きずり?
-
パジェロ、後輪ブレーキが効い...
-
バイクのリアブレーキが...
-
リアブレーキキャリパーを修理...
-
イソプロピルアルコールを使っ...
おすすめ情報