dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

あるボランティア団体の代表を務めている者です。よろしくお願い致します。

今年度より代表者となったのですが、前任の代表者が団体の銀行口座の通帳・キャッシュカードを所有したまま連絡がつかないため、大変困っております。

はじめは前任代表者の身辺で大きな精神的ショックを受ける出来事があったため、それで連絡が付かないだけと思い無理に連絡しませんでした。
しかし、もう連絡が付かなくなって半年以上が経ち、先日気軽な文面で返信をお願いするメールをしましたが、相変わらず返信がありません。
携帯電話のコール音は鳴るのですが連絡しても出ず、家に居住している様子はあるのですが訪問しても応答がありません。勤務先も知らない間に退職していたようです。

私個人の金銭であるならばまだしも、団体の資金であるため、私一人の判断で許容出来る範囲を超えてしまいました。
金額的には30~50万程です。お金を使用しているかどうかは不明です。

数年間お世話になった人なので、出来ることならば警察や裁判など大事にはしたくないという気持ちがあります。
当人の家に何度も行く、恋人の家に訪問する、ご両親の勤務先(おおよその見当が付いています)に連絡する、知り合いの弁護士に頼む…
と色々考えてはみましたが、混乱してしまいどうするのが一番良いのかわからなくなってしまいました。

このような状況で何か良い解決策があればご教授下さい。
よろしくお願い致します。

A 回答 (3件)

No.2で回答した者です。



先ほどの『逃げ場』というのは、
変に追い込むことで逃げ場を無くし、開き直る事を防ぐという意味
のものです。
攻撃的にならない事で、相手もゴメンナサイをしやすくなりますしね。


>やはりご両親の勤務先に連絡するのはトラブルの元でしょうか…。
本人もご両親もあまりいい気はしないと思います。
ましてや返す気があったら尚更でしょう。

ですが、
正攻法で連絡を取ろうとしたが、それでも連絡が付かなかったと
なれば『仕方ない事だ』となりませんか?

あとは、どの辺りで切り替えるかという問題です。
最終的には、団体で募った資金ですから、強硬姿勢で取り立てる
必要が出て来る事もあるでしょう。
一人で抱え込まず、同じ団体の方と経過も含め、密に連絡を取り合う
事で周囲との温度差により立場を悪くする事も防げるかと思います。


お金のトラブルはイヤですよね。
私もコレが原因で上手く立ち回る事が出来ず、貸し手なのに一番
立場を悪くしていますから・・・・・・。
失敗して学んだという事です(笑)
交友関係はお金に換算する事は出来ませんが、時にはズバッと斬る
事も必要だと学びました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度ご回答頂き、本当にありがとうございます。

補足説明ありがとうございます。なるほど、確かに人って開き直ってしまうと、話し合いが困難になってしまいやすいですよね。きっと私一人では攻撃的になってしまいそうなので、直接連絡を取るのは穏やかな性格の者に頼もうかと思います。

正攻法で最大限配慮したつもりで半年の期間を待ったので、これ以上憎しみが出てくる前に解決してしまいたいのが本音です。
立ち回りについては全く考えていませんでした。大事にしたくないのと相手の悪口を言うようで気が引けていましたが、それも大切なことですよね。正直これ以上自分が尻拭いをさせられるのも疲れてしまいました。これからは「仕方ない」という状況と気持ちを、他の団体員と共有していきたいと思います。

回答者様も大変な思いをされたのですね。経験をもとにした貴重なアドバイス、励ましのお言葉、本当にありがとうございました。
お金が絡むと人間関係は急にややこしくなってしまうのですね。私も落ち着いたら反省して、失敗から学びたいと思います。

お礼日時:2009/10/05 17:47

当人と連絡を取る努力(電話・訪問)しながら、彼女さんや親御


さんに連絡を取る為の協力を要請しましょう。

ただ、勤務先などに押しかけるのは、段階を踏んで行く先の過程で
やったほうが良いと思います。

その際も、その後の関係が崩れないよう“言い方”にはある程度
配慮してあげると親切ですし、その後のトラブルにも発展しにくい
かと思います。

何か後ろめたいことがありワザと連絡を絶っていても、ちょっとした
逃げ場をつくる事で何か進展があるかもしれません。

※ トラブル前提でもという場合には、この限りではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々の回答を誠にありがとうございます。また、トラブルに配慮して頂いた上でのご回答、感謝致します。

そうですね、関係を無理に壊したくはありませんし、わざわざトラブルにもしたくはありません。冷静になって相手にも配慮した対応を心がけていきたいと思います。「逃げ場」ですね!

関係者数人で連絡を取る努力をしていきたいと思います。
確かに勤務先に押し掛けるのはトラブルの元ですよね。ただ、当人の現在の勤務先は不明で、ご両親の連絡先の手がかりはご両親の勤務先しかないのです。
やはりご両親の勤務先に連絡するのはトラブルの元でしょうか…。

お礼日時:2009/10/05 14:02

ボランティアとはいえ団体の代表に就任されたのであれば


その団体の会計管理も貴方にありますから、個人的な感情は抜きにして
早急に前代表者にすみやかに団体名義の通帳およびキャッシュカードの返却を求めるべきです。
団体の資金なのですから、個人の裁量で判断すべきものではありません。

既に前代表と連絡がとれず、口座状況の確認がとれないのであれば、
契約銀行にまずは相談し、代表者が替わった事(団体名義で口座を持っているならば、代表者が替わった時に代表者変更を行わなければなりません)を伝えて、まずは相談される事をお勧めします。

最悪、口座状況が確認できた時、前代表が資金を使い込んでいたら、大事どころでは済まないですよ。
無論、前代表から通帳などの引き継ぎをキチンと行わなかったあなたの責任も追及される恐れもありますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々の回答、誠にありがとうございます。

やはり第三者の方から冷静に見れば大事態ですよね。他の団体員に相談しても皆が悠長な答えだったため、判断が鈍っておりました。冷静なご意見ありがとうございます。

契約銀行には既に相談しており、現在は団体規約や印鑑などの確認中で、明日にでも銀行に凍結の相談に行く予定です。アドバイスありがとうございました。
無理に連絡を取ってはいないとは言っても、4月頃から何度も返却を求めてはいます。しかし、3月頃から引き継ぎもないまま連絡がまともに取れていませんでした。それでもやはり私の責任問題にもなるのですよね…。
自分の身を案じるのもなんですが、やはりここまでされては信頼や同情といった個人的感情は抜きにして、返却のために取れる方法を駆使していこうと決意出来ました。ありがとうございました。…考えたくはありませんが、使い込んでいた場合はそれ相応の対策を考えたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/05 13:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!