dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

娘(中2)なんですが、来年は修学旅行、今年はスキー合宿などがあり、宿泊行事が続きます。娘はおねしょをしてしまうのでどうしたら良いのでしょうか?又トイレも近くて不安です。
おむつを持って行かないとまずいのですし、
人に見られたりとかあると思うんですよ?そういうのが
心配なんですが。

A 回答 (25件中11~20件)

少しだけど外出できて良かったですね!


 前に、他にも同じような子が何人か居ると言ってましたよね?
その子達と同じ部屋にしてもらえたり・・という事はできなさそうですか?  娘さんの事を思うと行かせてあげたいですよね。
でも他の子に分かってしまうのは凄く嫌ですよね。
移動中はパッドでも大丈夫そうな感じですか?  夜のオムツは、いかにもって感じですか?(見た目) 冬だからスウェット・・・学校行事だから、ジャージですかね!?  スウェットなら、ダボッとした感じのものなら分かりづらいかもって思ったんですけど・・・。 トイレで穿いてトイレで脱いで・・。 ベビー用品で臭わない(オムツを入れる)ゴミ袋みたいのがあると思うんですよね。 そういうのを使ったり、あとは・・・百均とかでも売ってる衣類を真空パックのようにするやつ?というか旅行などの持ち運びに便利・・みたいなのありますよね?(うまく表現できなくてスイマセン) そういうのに入れて見えない袋などに入れて持って帰るか、旅行へは10年位行ってないので分かりませんが、今ってわりとトイレにオムツ替えベッドが付いているトイレってあるじゃないですか。個室に一緒に付いてるやつ。デパートやドラッグストアなど、わりと付いてるトイレが増えていますよね。 スキー合宿といっても一般の人も滑れる所ですよね? そしたら、そういうトイレもあるのでは? あったなら、そこで捨てる事もできるのでは?と思ったんですけど、いかがでしょう?  学校・担任と話し合うのと、宿泊施設が前もって分かるなら、先に宿泊施設に問い合わせてみるとか・・。  娘さんの考えはどうなんでしょう?   娘さんの気持ちも、とても大事ですけど 時には、可哀相だけれども止める という選択をする事も必要だとも思います。 もしもの事や、その後の事・傷付いた時の事など色々考えなければいけない事ですよね。  私なら・・・学校などとも話し合い、納得できて本人も納得し安心し、ある意味 覚悟もできていたら、行かせるかもしれませんけど・・・。 その子の性格にもよりますが、うちの子はムリかも・・・? 自分から行かないと言う子のように思います。  私も・・・実際自分の娘だったら、守りに入る気がします。 傷付くくらいなら、家族で行こう、と言うかもしれません。 その時に、どんな状況になるか分かりませんし、すぐ帰る事も、助けてあげる事もできませんから・・・。  凄く難しいですね。  ただ、私が思うのは いつも娘さんの気持ちを優先する事だけがいいとは思いません。  苦しいけど、辛いけど、時には反対する事も必要だと思います。

この回答への補足

クラスに5名いるそうです。
スキー旅行は3人1部屋、修学旅行は2人部屋の日と3人部屋の日があるうです。
1人の子は娘と仲がよいので、なんとかなりますが。問題は1名
そのほかの3人は仲が良いので、必然的にその3人で1人
という事は、娘ともう1人の子の部屋に全くおねしょに関係ない人が来ます。なので、心配なんです・・・
パッドは大丈夫です。生理用ナプキンぐらいのサイズなので、有り得ないかもしれませんが、バレたとしても、生理だからとしか思われないと思います。
おむつは、ムーニーマンのスーパービッグなので、どうなんでしょう?家ではしている事は分かる感じですが、厚いパジャマ等使えばなんとかなるとは思いますが・・・
スキー合宿は、普通というか一般のスキー場を使うので、老若男女問わず誰でも滑れる場所だと思います。
そういうトイレかどうか分かりません、スキー場がよく分からないので。
学校では、最善の対策を取るそうです。
学校の過去の例で言うと、宿泊行事にてバレてしまった子も数人いるそうです。
娘の担当看護師さんに、話をしてみました。
その看護師さんも経験者です(だから担当になったんですが)
守る事はいくらでも出来るし簡単かもしれない。でも、守る事って今しかできないと思います。宿泊旅行をどうしても行かなければ行けない時や親が関与できない事だってあります。守れない時だってあります。先生に積極的に話をして、最善の方法で行かせてあげましょう。娘さんは行きたがっているんだから。守る事が娘さんの人としての成長や自立を阻む事だってあります。守る事が悪い方向に進む事だってあります。
娘さんがおねしょやおもらし、お母さんがその子の親として向き合うというのは、意味があるからそうなっているんです。
私はそう思います。私も幼少期から、高校卒業までしていました。正直最悪でしたし、何で私がって思いました。看護師さんやお医者さんが私の治療や私を励ましてくれたり、話を聞いてもらったりする事で、高校生の時看護師に憧れて、なりました。今はおねしょやお漏らしなどがある人たちのケアをしています。自分自身の経験があるから、つらさや、適切な対応などが分かります。もしかしたら、誰かが、私にその仕事をさせるために、そうしたのかもしれません。私にとっておねしょやお漏らしは最悪の経験と同時に、良い経験でもありました。
だから、何か意味があるんです。って言われました。

補足日時:2009/10/11 21:39
    • good
    • 0

たとえ少しでも薬の効果があるといいですね。

 娘さんと、お出掛けしましたか?(^^)  三連休ですね。こちらは、お天気良さそうです。 気分転換できるといいですね!

この回答への補足

入院中なので、遠い所へは行けませんでした。近場のデパートに行って買い物をした程度です。
私が宿泊旅行で一番心配なのは、周りの子です。先生が配慮したとしても限界がやっぱりあります。
もしも・・・というのが一番心配です。

補足日時:2009/10/10 21:18
    • good
    • 0

そうですか・・・。

 成長問題に関しては、検査や治療などはしないんですかね? 専門外? 順序的な事ですかね・・?   現在のところ先生は、どのようにおっしゃっているのでしょう?

この回答への補足

現在、前にも言いましたが、入院中で深く調べているので、今の所まだ確実な事は言えないそうです。
現在は、検査結果を待つ限りです。

補足日時:2009/10/09 21:25
    • good
    • 0

薬は飲んでいるんですか?

この回答への補足

分かりました。
病院と相談したんですが、薬を処方する予定だそうですが、
成長問題が指摘されているので、効かない可能性もあるそうです。

補足日時:2009/10/08 21:16
    • good
    • 0

おそらく、内容が重複している とか、注意事項の所に 経過報告など個人的やりとりのようになっている・・みたいのが、あるので何かに引っかかるんですかね・・?  回答も考えて書き込まないとダメですね。


 2月・・まだ少し時間がありますね。 じっくり話し合う時間がありそうなので、よく相談された方がよいかと・・・。
  病気 のところの “おねしょ”を参考に見てみては?(^^)v
    • good
    • 0

OK Wave からきました。

 
  スキー合宿は何月ですか? 全員参加なんですかね・・・?  娘さんは参加したいと言っていますか? 参加したいようなら、何か担任を含めて対策法を話し合った方がいいですね。 学校側が、どこまで協力してくれるか問題ですけど・・・。

この回答への補足

両方ですか?じゃぁ、なんどもたてたり、掲示板みたいに使うのが駄目って事ですかね?

スキーは2月で、全員参加です。

補足日時:2009/10/08 19:10
    • good
    • 0

たった今(10/8 pm16:30頃)新しいお礼・補足が届きました。

とメールがきました。 とっくに、同じ内容なので・・・締め切りました というメールが届いているのに・・・。 
  しつこいと思われていますかね・・・。  そう思っていらしたら遠慮なく言ってくださいね。 
  出産のための入院でも嫌でしたから、よく分かります。 私の病院は総合病院でしたが、看護師さんは最悪でした。引継ぎは、きちんとされないし、頼んだ事は忘れてしまうし。死にそうになりました。 医者の卵に「この辺かな~と思う所があるから、感触が変わるから」などと言いながら背骨付近に下半身麻酔を打たせたり・・・。発見が遅く輸血しなくてはいけない状態にまでなったりと・・。怖いので輸血は断りましたが・・・。 安産だったのに後の方が大変でした。  それに比べて良い病院ですね! 上の子が入院した時も、ほったらかしでしたよ。(4歳の頃)(私と同じ病院の小児科病棟)利き手に点滴をされ退院までしたままで、食事の時大変でした。そのくせ完全看護でした。
  泊まりの件に関しては、担任の先生とはまだ、お話になっていないんですか?  娘さんの担任なら(学校も含め)何かしらの対応をとってくださるのでは? まず娘さんと、じっくり話し合ってから担任と相談してみてはいかがでしょうか?  先生達の部屋を貸してもらったり、トイレ休憩を多くしてくれたりなどしてくれるのでは?

この回答への補足

>とっくに、同じ内容なので・・・締め切りました というメールが届いているのに・・・。 

こんなメール私には来ていないのですが・・・

>とっくに、同じ内容なので・・・締め切りました 
あのぉ、そのメール私が送ったんですか?記憶にないんですが・・・

補足日時:2009/10/08 18:44
    • good
    • 0

私もなかなかおねしょが治らなくて苦労しました。


最後にしたのは中1ですが寮での集団生活だったのでごまかすのが大変でした。今思えばその寮生活が緊張感を与えて夜尿症が治ったのかな?とも思います。私の叔父は小4の時に新しい布団を買ってもらって、それからはしなくなった様です。
どうしてもおねしょ出来ない!という緊張感のある状態が続くことで私も叔父も治ったみたいです。
娘さんはスキー合宿や修学旅行を楽しみにされていますか?
旅行の楽しみよりもおねしょの不安の方が大きければ無理に送り出さなくても・・・と思いました。
せめて修学旅行までにはと思いますけど。
スキー合宿ではこっそり寝る前にトイレでオムツに履き替えれば見られる事無いと思うのです。冬だし、毛糸のパンツを寝る時にはいてるとかならモコモコしてますからね。
    • good
    • 1

小学校でも修学旅行やキャンプがあったと思うのですが、その時はどうされていたのでしょうか。


その頃には症状がなかったのでしょうか?

ある程度の年齢でおねしょをするのは、精神的なものに起因するそうです。
あくまで推測ですが、何か深刻なストレスがあるのでは?
たとえばですが、家庭内暴力・両親の頻繁な争いなどがあると、そういう症状に陥ることがあるらしいですよ。
原因として心当たりがあるものがあれば、まずはそれを改善していくことです。
急には治らないと思います。

そういう子は、修学旅行には「膀胱炎症」だということにしてオムツを持っていかせると良いと聞いたことがあります。

娘さんのストレスの原因をつきとめて、根本を改善していく努力をなさってください。
    • good
    • 0

はじめまして。



お医者さんに行っていらっしゃるとのことですが、病気とか身体的な以上は特にないのですよね。そうでしたら、たぶん何か精神的な理由からなのではないかと想像します。

保険の先生やそのた女性の先生に知っておいてもらって、まずお嬢さんを安心させてあげることが大切ですが、とにかくお母さんのほうから、まだ精神的に不安定な時期にオネショすることもあるし、そんなに気にすることはないのよ、というようなことを伝えて、できるだけお嬢さんが気にしないような状態にしてあげることが大事だと思います。

あとは、実際的な面で、どうやったらおむつを分からないようにうまく処理できるか、どういう風に取り換えたらいいか、とか二人で作戦をねってみるのも良いのではないでしょうか。しめしめ、これならばっちりだ、という感じに明るく考えることが出来たらいいですよね。

それと仲の良い友達にも打ち明けられたらいいでしょうね。
とにかく、本人がそんなに恥ずかしく思わなくてもいいんだ、と出来るだけ思えるような方向にもっていってあげると良いと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!