
こんにちは、ご覧頂きありがとうございます。
うちの建物の外側にどうしても電気をもう一回線引きたいのですが
東京電力の人にメーターとリミッターをつけてもらうまでに必要な
材料と構造的要件などを詳しくお教え頂けますか。
今ある配線から分岐させる事ではなく、新たにメーターをつけ
別契約で電気が欲しいのです。
できないという前提ではなく、
こうすればできるよ!というニュアンスでお答え頂けると大変助かります。
今時点で必要かなと思っているのは、
(1)引き込み金具(壁付けのため)
(2)メーター固定板
(3)ブレーカーボックス(4)
(5)漏電ブレーカー
(6)2P1Eまたは2P2Eの安全ブレーカ
(7)ケーブル類
と思ってます。
ケーブル通線で東電で工事してくれる箇所と自分でやらなければならない箇所も
アドバイス下さい。
どうぞ宜しくお願いいたします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
東京電力は自分ん家の工事さえ出来ないんですね。
私は関西電力管内ですが(私も電気屋ではなく、2種免許を持っているだけの身です)うちの倉庫へ電気が欲しく関電に聞くと
「普通は登録業者しか申請(工事)は出来ないけど、ご自身(私)の倉庫であなたも2種免持ってるならいいよ」
って普通に申請も工事も出来ましたけど。
もちろん、今ではバリバリに電気は使えてます。
こちら(施主)側がする工事としては、引き込み線,メーター,リミッター以外は全てします。
引き込み金具とは、壁にアングルを付けるだけで良いと思います。
もちろん、メーター盤はこちらで取り付けします。
お分かりかと思いますが、引き込み点は2.5m以上、メーター取り付け位置は1.8m~2.2mの間です。
その他は東電の内線規定を見れば分かると思います。
※No.1さんが仰っている1つの家に2のメーターについての詳細は分かりませんので東電に聞くのが一番だと思います。
こんばんは、ご回答いただきましてありがとうございました。
こちらでも東京電力に直接質問したところ
おっしゃるとおり営利目的ではなく自己使用であれば
第二種電気工事士でも受け付けてくれることがわかりました。
事前に図面を作り申請が必要ですが、
責任分界点から電力メータ取り付け部までの配線、(VVF2.6mm)
電力メータ取り付け部からリミッターまでの配線、(VVF2.6mm)
リミッターから漏電ブレーカーまでの配線、(VVF2.6mm)
漏電ブレーカーから安全ブレーカーまでの配線(VVF2.6mm)
安全ブレーカーからはコンセントでも電灯でも
適当なものをつなげて配線(VVF1.6mm以上)
上記がそろっていれば、責任分界点の結線とワッターメーターとリミッターの
取り付けは電力会社(私の場合は東京電力)が行ってくれうことがわかりました。
自分でもできることをご証明いただきましてありがとうございました。
あたまからできないと机上論で決め付けるよりやはり
行動ですね!!
No.3
- 回答日時:
>こうすればできるよ!というニュアンスでお答え頂けると…
電気工事士免状だけでは、電力会社で門前払いです。
「電気工事業法」による『登録』、もしくは「建設業法」による『許可』のある者しか受け付けてもらえません。
したがって、こうすればできるよ!というのは、正規の工事業者に依頼することです。
顔見知りの業者がいるなら、(1)~(7) の材料をすべてその店で買い、工事方法なども良く指導してもらうことです。
材料費のほかに、申込代行料としてウン万円を払ってください。
顔見知りの業者などいなかったら、この話はあきらめて、材料費も工賃もすべて払う覚悟で、電力会社から業者を紹介してもらいましょう。
一見客に申し込み代行だけする業者など、いるはずがありません。
>東電(または下請け業者さん)にして貰う工事はメータ取付と、リミッター取付のみと…
引込線。
>自分でメーター取付板設置、ブレーカーボックス設置…
これらは机上の知識だけではだめです。
電力会社の工事基準に則らなければなりませんので、前述のとおり、なじみの正規業者がいるなら良く教えてもらうことです。
>メーターからリミッターまでの配線を…
引込線との接続点からメーターまでの配線もお客さん持ちです。
No.1
- 回答日時:
東京電力では一家に一つのメーター取り付けと成っており、但し、平屋の場合完全に行き来ない様に間仕切り壁構造に成って要るか、二階家で二世帯住宅構造で上下が家の中で行き来が出来ない構造に成っていれば可能でメーターを付けたい場合は免許を持った業者に(知り合いが居ない場合は東電で紹介してくれる)申請書を出してもらい先ずメーター版と中側のブレイカーセットを取り付けてもらい、其の周りに幾つかの露出コンセントを付けてもらえば、その後東電がメーターを付けた後、コンセントを外し好きなように室内配線が出来ます。
ご回答ありがとうございます。
さらに詳細についてお伺いさせていただいて宜しいでしょうか。
東電(または下請け業者さん)にして貰う工事は
メータ取付と、リミッター取付のみと考えて宜しいでしょうか。
自分でメーター取付板設置、ブレーカーボックス設置、接地極設置、
漏電ブレーカー設置、安全ブレーカ設置、メーターからリミッターまでの配線を
しておけば、あとはお任せして大丈夫でしょうか。
もし足りない物があればそちらもアドバイス頂けると助かります。
引き続き宜しくお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道業 電気の契約と、配線の太さ 3 2023/02/27 20:41
- 照明・ライト 海外ペンダントランプを日本仕様にする方法。 7 2022/04/15 18:11
- 電気工事士 電源ケーブルについて 3 2022/10/12 22:57
- リフォーム・リノベーション 洗面化粧台下の点検口を開けたお写真です。 銀色のアルミで包まれた右側と 中央の筒は、各々お湯とお水の 2 2022/07/26 02:03
- 電気・ガス・水道業 電気ブレーカーの種類について 1 2022/06/15 21:53
- 電気工事士 高圧電力の電気料金の案分方法 1 2022/08/10 07:20
- リフォーム・リノベーション 洗面化粧台扉を 開けた状態です。 ①給排水管下の 点検口を開けると、普通 この下には、 この化粧台上 2 2022/07/28 00:58
- 電気・ガス・水道 ブレーカー切り忘れについて よろしくお願い致します。 新築一戸建てのオプション工事をお願いしまして、 2 2022/07/02 19:24
- 電気・ガス・水道業 電気代が突然高くなり困っています。 2 2022/10/31 01:24
- 一戸建て 新築電気関係 スイッチと電気器具、電気配線に関して 4 2022/09/21 13:57
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本のコンセントはAC100Vです...
-
電圧が不安定
-
USBメモリとフラッシュメモリの...
-
100Wで使える電化製品は何で...
-
高圧受電設備CT容量選定
-
外付けHDDを接続しっぱなしで問...
-
PCからのポロロン という音が気...
-
タイトランスとは
-
電圧の低いACアダプターを使う...
-
スマートメーター に貼ってある...
-
電気容量について
-
留守中の電気料金が以上に高い...
-
電気料金払込票の払込票の切り...
-
変電所の近くに住む方に質問です。
-
携帯電話の基地局の土地代はい...
-
660W 250Vのクリップライトにつ...
-
出力の小さいPCのACアダプター...
-
ワット数不足のACアダプターを...
-
メッセンジャワイヤ と ハンガ...
-
電源容量について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本のコンセントはAC100Vです...
-
USBメモリとフラッシュメモリの...
-
高圧受電設備CT容量選定
-
100Wで使える電化製品は何で...
-
3相電動機の消費電力の求め方
-
三相200vから単相200v取...
-
キュービクル式変圧器とサブ変...
-
ワット数不足のACアダプターを...
-
変電所の近くに住む方に質問です。
-
KwをAに変換
-
電気容量について
-
100キロワットってどれぐら...
-
電圧が不安定
-
負荷電流の簡易計算
-
外付けHDDを接続しっぱなしで問...
-
1000mAは100Wでよろしいでしょ...
-
PCからのポロロン という音が気...
-
留守中の電気料金が以上に高い...
-
タイトランスとは
-
「消費電力」と「消費電流」に...
おすすめ情報