dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

再就職手当の支給要件には、
離職前の事業主と一切関係のないところへの就職であること
というのがあると思うのですが、

私はNTTグループの派遣会社【A】から
NTTグループの会社【C】へ派遣されていて
先月末で契約期間満了で退職しました。
そして今日、NTTグループの派遣会社【B】から
NTTグループの会社【C】への仕事を紹介されました。
就業は11月からです。
【C】は同じ会社ですが、業務内容や勤務地は違います。

雇用保険の手続きをすれば、待機期間後~就業日前日までの基本日額は支給されることは、
こちらで教えて頂き理解できたのですが、
この場合、再就職手当の支給対象にはなりませんよね?

当初、失業手当をもらってゆっくり就職先を探そうと思っていたんですが、
この話をもらって正直迷っています。
11月から就業した場合、初回の給料日は12月になります。
私事ですが、今年いっぱいで終わるローンがあり、それが結構大きいので、
丸1ヶ月なんの収入もない状態だと厳しいんです。

なので、再就職手当の支給が無理な場合は
今回の話は断ろうと思っています。

長くなって申し訳ありませんが、ご教授願います。

A 回答 (1件)

>この場合、再就職手当の支給対象にはなりませんよね?



それは安定所の判断になります。
判断と言うのはつまりNTTグループのような大きなグループであると色々あるわけです

1.AとBは資本、人事(経営陣が同じようなメンツとか)の面で密接に関係がある

2.AとBは資本・人事の面で全くといって良いほど関係はなく、単にNTTグループの中に名を連ねているだけ

1と2では当然違ってきます、1であれば再就職手当は無理ですが2であれば可能です。
そこは安定所の判断であり、場合によっては質問者の方を通じて何らかの書類の提出があるかもしれません。
ただ派遣先も同じCであれば1である可能性は強いとはいえますが、それもあくまで推測ですから実際にはどうなのかあるいは安定所はどう判断するのかということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>jfk26様
度々のご回答本当にありがとうございます。
紹介された仕事に面接を受けるかどうか返事の期限が今日の午前中だったので、直接ハローワークに確認してみました。
jfk26様の回答とほぼ同様のことを言われました。
ただ、AとBに関係がなければ、派遣先が同じCであっても全く問題ないんだそうです。
なので、私の場合は支給対象になると思われます。
この度は本当にいろいろとお世話になりありがとうございました!

お礼日時:2009/10/08 12:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!