重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

コンクリート杭の天場の位置、(1)基礎砕石と同じ高さ(レベル)    (2)基礎コンクリート(ベース厚さ150ミリ)の間50ミリ被る   どちらが正しいですか? 

A 回答 (2件)

何に困って相談しているのかわからない質問ですね。


現在施工中で、杭の頭が基礎砕石と同じレベルまでしかないのであれば、
何も問題はありませんよ。
杭の頭周辺を45度以上に開いた状態で基礎コンクリートを打設すれば
杭と基礎は一体となります。
図面上では基礎コンクリートの中に5センチ飲み込む高さで杭頭を切断するのが
一般的ですが、施工上の誤差はどこでも発生します。
発生した誤差をどのようにして処理するのかが施工業者の技術力です。
    • good
    • 0

杭頭処理は、杭鉄筋を鉄筋径に応じた定着長さを、基礎ベースに定着させなければなりません。


従いまして、杭頭は基礎ベースにめり込む形となり、(2)の状態という事となります。
ご参考まで
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2009/10/09 14:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!